• 締切済み

2歳児の寝付けに困っています。。。

はじめまして、こんばんは。僕は、今丁度2歳になる男の子の父親です。最近、寝る際にヤダヤダ大泣きして困っています。いつも9時頃に2階の寝室で寝かしつけるのですが、最近は「下(1階)に行く!」と言ってきかないのです。「もう寝るよ」と言って僕が子供のいうことを聞かないと、次第にキレはじめ、火が付いたように泣き始めます。そうなるともう止まりません。「ヤダヤダ」大泣きが始まり、下に連れ行っても泣き止みません。下で絵本を読もうとしても、おもちゃで遊ぼうとしても、「ヤダヤダ」大泣きしっぱなしです。何をしてもダメです。 上行ったり、下行ったり、2時間くらいしてやっと落ち着いて寝ます。長いときは3時間くらい格闘しています。 だから「下行く!」と最初に言われたときに、子供の言うとおりに従って下に行くようにしました。しかしそのまま遊び初めて、しばらくして「上!」と言って、しばらくしたら「下!」と言われて遊んで、泣きはしないのですが、やはり2時間くらい寝ません。でも言いなりになっていると、甘やかしている感じもしますし、「これが癖になったらいやだなぁ」と思います。。。。 うまく寝かすにはどうしたらいいのでしょうか? 「魔の2歳が始まった」と覚悟は決めておりますが、親として、どういう対応が子供に取って一番いいのか、分かりません。皆様のご回答お待ちしています!

  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • tmj539
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.9

5歳の男の子の父親です。 ちょっと前に同じように悩んでいたことが懐かしいです・・。 最初は2,3時間の格闘しょうがないですよ、それが子育てですから! 私も「甘やかし」と「厳しさ」を使い分け、試行錯誤しながら1年くらい苦労してた気がします。 でも子供なりに2時間泣いてもダメなことを感じそれが習慣になる日が必ず来ます! アドバイスになってませんがとにかく根気よく頑張って下さい! こういう質問を出来る父親がとても素晴らしいと思います。

masa-straight
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! とても励まされました!今2-3時間の格闘をしてますけど、くじけずがんばりますね! 色々な方から回答頂き、うちの子はまだ良い方なんだなぁと思いました。本当にありがとうございました!

  • wakimf-w
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.8

頑張るお父様ですネ。すごいですよ。 「下行く!」と最初に言われた時に子どもの言う事に合わされたら、泣きはしなかったとは進歩じゃないですか。よく頑張られましたネ。 お気づきの通り子どもって最初の言葉に合わせると、満足するんです(子どもに限らずですが・・・。)。 だからこれからもこの最初の言葉に合わせてあげて下さいネ。満足してこれまでの症状と変わりますので。 これは甘やかしではなく親の愛ですから。 ただ過ぎると甘やかしや癖になりますので、何回か「上」「下」の繰り返しが始まれば「もう今日は遅くなったから寝る時間だよ。」と、教えてあげて下さい。 教えてあげるのが親のしつけです。でも焦らなくていいですよ。今までその生活だったわけですから、今日明日にすぐ変わりませんので。 繰り返し・繰り返し身に付くまで教えてあげて下さいネ。今度はお父さんが繰り返し・繰り返し言う番ですよ。出来るまで・・・ネ。 「上」「下」の繰り返しが始まった時お父さんがこの子のために「これではいけない!甘やかしになる。」と、思われた時が「もう寝る時間だよ。」と、教えてあげる時です。これを過ぎると甘やかし・癖になりますので御注意下さい。 「もう寝る時間だ!」と思った時に言うと子どもにはスッと通じ「うん分かった!」と、なりますがそう思ったのに「今でいいのかな?」「今言ったら泣き出すかな?」と考え出すとグズリ始めたり・さらなる繰り返しが・・・。 子どもはお父さんに寝る時間をビシッと教えてほしいんですよ。だって生活のルールは親が教え、それを身に付け成長して行くんですもの・・・ネ。 これをお読み頂き「よし!今晩からやるぞ!」と、強い決心が湧き上がって来て、即実践されたら子どもはうそのように「うん分かった!」と、一晩で出来る時もありますよ。それはお父さんの決心の次第ですが・・・。 ビシッと決心し実践したら子どもも何かの時にはビシッと決心し実践する子に育ちますよ。お父さんにそのように育てられたら、そうなるんですよ。子どもは親が育てたように育つのです。 ぜひ、実践を!「やるか!」「やらないか。」が分かれ道です。どうぞこの子のためのしつけだと頑張って下さい。応援しています!

masa-straight
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても役に立ちました!子供が最初に言うとおりに、僕は従うようにしています。だけど、「もう夜遅いから寝る時間だよ」とか「もうみんな寝てるよ」とか言い続けています。 そうすると、自然と「2階でねんね」と言ってくれる様になりました。まだ1回だけですけど。。 でもこれでいいんだなぁと思えました。あきらめず、引き続き頑張ります。 本当にありがとうございました!

回答No.7

イヤイヤが始まった1歳8ヶ月の子がいます。 1歳までは私も本当に苦労したので寝かしつけって本当にうまくいかないとつらいですよね。 うちの子も今日は運動量が少なかったかなと思うと寝るまで40分ぐらい隣でゴロンと寝ている私(うちの子は背中とんとんでは寝ないです。断乳後は抱っことかも嫌で添い寝なんてさせてくれず電気を消して横で寝てます)の上を何度も乗り越えたりしています。 質問文からだとやっぱり運動量が少ないんだろうなあと思います。うちは午前、午後1時間遊んでます。つわりがおひどいと一緒には遊ぶのはおつらいでしょうから児童館とかはどうですか?2歳ぐらいなら見てると他の子供と一緒に遊べるようですし、公園よりは涼しいしお身体にもさわらないかも。 それと朝が7時、遅いなら8時はちょっとタイムスケジュール的には遅いという気もします。私もつらいのですがうちの子は6時過ぎにはたいてい起きていてぐだぐだ寝ている私の横で遊んでいます。もしできるのなら質問者様も6時に起きて朝ご飯の前に1時間ほどお散歩に行かれてはどうですか?お腹がすくなら牛乳やバナナを食べさせてからでも。そうすればお昼寝が12時から2時くらいになって夜も早くなるかもしれないです。夕食やお風呂をできるだけ7時ぐらいには終わらせるといいそうです。 うちは女の子ですが、友達に聞くと男の子の体力は半端じゃないそうです。彼女も耐えきれずスイミングとか通わせたりとにかく外に出かけたって言ってました。 今は奥様のお身体も大事ですからパパが頑張ってあげて下さいね!(ここに質問するぐらいだからもう頑張ってますけど)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6

なるほど。 見たところ、なかなか規則正しい生活をされているみたいですね。 小さい時に良い習慣(規則正しい生活)をつけてあげるとその後の子育てがぐっと楽になりますよ。 頑張って続けてくださいね。 夕食の時間や、入浴の時間はどうですか。 眠る時に胃の中に食べ物が入っていると熟睡できませんし、入浴してすぐは寝付きにくいので、夕食は眠る時間の2,3時間前に、入浴は1時間前には済ませておきたいですね。 お昼寝もしっかりしているようなので、9時半から寝かしつけて10時就寝というリズムでもいいような気がします。 入眠儀式というのはご存知ですか。 入浴する、パジャマに着替える、布団を敷く、本を読む、その日の出来事をおしゃべりする、子守唄という一連のきまったパターンが眠りへと導いてくれるのです。 2歳という事なので、パジャマの着替え自分でさせるようにし、出来たら褒めるようにしたり、布団を敷くのを手伝って貰うなど、その時間が楽しみになるようにもっていってみてはどうでしょうか。 どこのお子さんも、今まで良く寝ていたのにこの頃どうしちゃったの?という時期があります。 そう気にせず、根気良く生活のリズムに乗せていくよう頑張って下さいね。 我が家の場合は、電気も消してしまい、親も一緒に寝てしまう振りをした時期がありましたよ。 暗い中、枕元で起き上がったりしていましたが、結局、相手がいないので布団に潜り込んで寝てしまいました。 それも、ほんの一時でしたよ。長く続くものではありません。ですから、頑張って下さいね

masa-straight
質問者

お礼

とてもご親切なご回答、本当にありがとうございます! とても参考になりました。家内と一緒に拝見させて頂きました。儀式に関して早速実践しています。まだまだ暴れん坊ですが、これからもあきらめず頑張っていきます。本当に本当にありがとうございました!!

回答No.5

分かります~ うちの子も、それまでは7時に布団に入り8時には寝る子だったのですが、反抗期の時には拒否が始まりましたよー。これも一種の成長だと思っても、今までできていたのにという思いと、8時までに寝かせないとという思いで、私の方はイライラ状態が続きました。 でも、魔の2歳児の後は嘘のように寝つきのいい子に戻りましたよ、きっと一時期的なものかもしれませんね。 その時は、なだめたり、付き合ったり、叱ったり、聞かなかったり、ほっといたり、色々な方法をしましたねー。でも、寝ないものは寝なかったというのがその時の状況です。これをすれば寝るという方法が見つかるといいですけどね。 魔の反抗期の時には、子供が選択しているようにみせかけていたかな。後は寝たくないという子供の気持ちを理解し、共感し、でも、寝ることの大切さを教え伝え、何が原因があるのかを考えてみたり、親であるけど、子供の気持ちを考えました。最初はそんな余裕なんてなかったけど、気持ちに余裕があると、一過性のものだからと一緒に楽しく付き合うことができ、2人目の反抗期は短かったんですよ。 9時までに就寝というリズムができあがった時に、なかなか寝てくれないし、おお泣きはするしだと大変だと思うけど、おお泣きしたいほど、子供にとってつらいなら、おお泣きしていいんだよーー泣いていいよという気持ちでいくと親の方も楽に付き合えるかもしれませんよ。 うまく寝かす方法ではなくて、すいません、似たような経験があったので、少しでも楽になればと思いかきました。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.4

うちの場合は「おしっこ」と何十回もトイレを往復してました。 毎日夜中の1時過ぎないと寝ず、10時からとことんお歌とトントン。 私が先に寝てしまって夜中起きると(3時)遊んでるのですよ・・・。 何軒も病院に行って「睡眠薬ください!」といって診てもらったのですが子供なので断られ、最後のおじいちゃん先生に「この子は神経細いから寝ないでしょう^^」といわれて救われ(私にとっては)諦めました。3歳後半になってからは体を動かすので11時には寝るように・・・。 上やら下やら、言う時期なので諦めて付き合うほうがいいかもしれません。泣いて興奮すると余計に長引くそうです。 また9時に寝かしていてもうだうだいうなら9時半とか時間ずらすのはいかがでしょうか???大幅はダメですが、昼間に2時間も寝たらなかなか寝ません。下の子が2歳で1時間睡眠でも夜の10時過ぎまでかかってやっと寝ます。体力があまっているのでしょうねえ。

  • kyoe
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.3

現在4歳の娘ですが、うちの子も全然寝てくれませんでした。 赤ちゃんの時は3時間子守唄歌いっぱなしは当たり前で 親のほうがすっかり「寝かしつけ恐怖症」になってしまいました。 早起きしても、日中遊ばせても、お昼寝時間を短くしても、関係ないんですよね。。 保育園で思いっきり遊んでいるのにダメ。 一日中プールや海で泳がせてもダメ。 (>2歳の頃、虐待かと思うくらい泳がせた事があったのですがそれも失敗に終わりました) その他、リラクゼーションの音楽や、アロマテラピーなんかも試しましたがすべて失敗です。 根負けして今ではすっかり夜型娘になってしまいました。 反省点は、親も夜型だというところです。 とはいえ、仕事をしているとどうしてもそうなってしまうんですけど・・ 寝かしつけに失敗している者がアドバイスなんて心苦しいのですが、できるのであれば親が先に寝てしまう事が一番だと思います。 寝室中の危険なものをすべて取り除いて、「後は好きなようにしろ」くらいの勢いで寝てしまってはいかがでしょうか。8時9時に寝れば4時くらいに起きられますよね。 明け方を大人の時間にするのも結構楽しいです。 後は、家族全員リビングで寝てしまってはいかがでしょう。 寝室に行きたくない何らかの理由があるのかもしれません。 書き込みをみて、私も改めて早寝に勤めて見たいと思いました。ありがとうございました。

  • jizu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

うちの子は、生まれてからずっと、寝るということが嫌で睡魔と戦い暴れなきしてた子だったので、6ヶ月くらいからは、そういう感じでした。「泣いてもほっとけば寝る」ということも聞きましたが、眠気よりも精神に気合が入りすぎて、泣けば泣くほど冴える!&近所迷惑な感じに耐え切れず、お宅のお子さんみたいな感じになってたときは、付き合ってました。たとえ「甘い」といわれても、これだけ泣くことによって、脳が壊れ、情緒不安定(すでにそうだったのかも・・・!?)になりそうな感じの泣き方でしたし(笑)。付き合いに絶えられなくなったときは、ドライブに連れて行って寝せたり・・・。しまいには、ドライブしてもねなくなったり・・・。最高、朝の5時6時まで、睡魔と戦いながら、寝ないぞオーラを思いっきり発して 、起きていたことも・・・。外でも色々あそばせたり、散歩にも行ったり、朝起こす時間も考えたり600日毎日、スケジュールを考えて行動してましたが、駄目でした。当時、相当悩みましたが、二歳半過ぎたところから寝ることに異常に拒否することはなくなり、今は、三歳一ヶ月ですが8時にすんなり寝るようになりました・・・。だから、癖にはならないと思いますよ。うちの子にみたいな強烈な子もいるんだと思って頑張ってください☆

masa-straight
質問者

お礼

回答ありがとうございます!とても参考になりましたし、本当に励まされました。いつか落ち着く日が来ると信じて頑張ります。ありがとうございました!

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

こんばんは。 お子さんは、朝は何時くらいに起きていますか? お昼寝はどのくらい、外遊びはどのくらいしていますか? 日中、仕事でいないお父様とあそびたいのでだだをこねているともとれますが、朝起きる時間が遅かったり、活動量が不足していると寝かしつけてもなかなか眠りませんので、捕捉要求をさせていただきました。

masa-straight
質問者

補足

早速のご連絡ありがとうございます! 朝起きる時間は7時です。遅いときは8時です。お昼寝はいつも午後1時~3時くらいです。外遊びは1日1時間くらい。平日は家内が連れて行きます。 午前中に公園に行くときもありますが、午後になるときにあります。お昼寝の後に買い物のついでに公園に連れて行っているみたいです。しかし、活動量が不足しているのは事実で、僕も家内もそれは実感しています。息子を見ているとエネルギーを持て余している様な気がするんです。家内は今2人目を妊娠中でつわりが酷く、あまり外で遊んであげられていない様なので・・・・。 だから僕が仕事休みのときは、極力出掛ける様にしています。今日は海に連れて行きました。だけど、さっきまでいつも通り大泣きで、今やっと落ち着きました。トホホ。 平日は家内が世話していて、私がゆっくり息子と遊べるのは、日曜日か土曜日だけなんです。もっと遊びたいのですが、仕事が忙しく、なかなか。。。。 どうしたらいいのでしょうか。 すいません、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 幼稚園児が寝室に入って困ります。対処方法は?

    最近、幼稚園児の子供がうちに友達を呼んで遊ぶとき、こっそり寝室に入って遊ぶので困っています。 子供が大きくなってきたので、リビングから子供部屋におもちゃを移動させました。 マンションなので、廊下をはさんで子供部屋のすぐ向かいに寝室があり、簡単に入ることができます。 親がリビングでおしゃべりしている間に、子供がこっそり寝室で遊ぶという感じです。 子供部屋だけでなく、リビングでも遊んでいます。 絵本の本棚が寝室にあるのが、大きな原因かもしれませんが、3.4歳の頃には寝室に入って遊ぶこともありませんでした。 正直、ベッドの上で遊ばれるのもいい気持ちはしません。 子供だけなら見られてもまだ気にしないのですが、ママ友達の一人も絵本を片付けに寝室に入ってしまいました。 本棚は入り口に置いているので、ズカズカ部屋の奥まで入ったわけではないのですが。 片付けなら子供にさせればいいし、一応「絵本はそのまま置いといてね」と声をかけたのですが…。 一戸建てなら寝室が2階だろうし、親も階段を上がってこないし遠慮があるのでしょうが、マンションなら抵抗なく気軽に入ってしまうものなのでしょうか? 「寝室入られるの嫌よね」とその人も言っていましたが、私なら同じ状況なら寝室まで行かないと思います。 子供には友達が遊びに来る前に言い聞かせていますが、いつの間にか入っています。 なんとか入らせない方法はないでしょうか? 絵本の本棚は子供部屋に移動させるつもりです。

  • 1歳9ヶ月 寝かしつけについて

    もうすぐ1歳9ヶ月になる息子が、 寝室を嫌がるようになりました。 最近、イヤイヤ期が始まったようで、 なんでもイヤイヤ、思い通りにならないと癇癪を起こして泣き叫びます。 我が家は寝室は2階にあるのですが、 まず2階に上がるのを嫌がり、 なんとか気をひいて寝室に連れて行っても、下に降りたいと大泣きします。 声をかけても余計泣くし、暴れて抱っこもできず、お手上げ状態です… 最近は、寝室へ行くのを諦めてリビングに布団をひいて、 私は寝たふりをして、息子が自分から布団に入ってくれるのを待っています。 アンパンマンの録画を30分ほど見て、終わると私の所へおもちゃを持って寄ってきますが、私はひたすら寝たふり。 すると諦めて自分から布団に入り、寝てくれます。 こんな寝かせ方をしていいのか悩んでいます… またいつか、きちんと寝室で寝てくれるようになるのか不安です。 何かアドバイス頂きたいです。

  • 子供部屋には何を置く?

    来年小学校にあがる子供(男)と幼稚園にあがる子供(女)がいます。   家は2階建てで1階はリビングと和室、2階には3部屋あります。 現在2階の一室は家族4人で寝る寝室に、もう一室は物置兼主人の衣服や書類などをしまう部屋(主人は自分の書斎にしたいらしい) もう一室は昨日まで空っぽでした。 子供のおもちゃはよく使うものや絵本、お絵かき、折り紙等は1階リビングに、大型おもちゃやその他ごちゃごちゃしたものは同じく1階の和室に置いてます。 上のお兄ちゃんが上の空いてる部屋におもちゃを置いてお友達と遊びたいとゆうので、今日息子のおもちゃ(戦隊もの系、ブロック、読み聞かせのいらない本等)を2階に運びました。 いずれは捨てるであろうアナログのブラウン管テレビがもともとそこに置いてあったのでゲーム類(つないだだけでできるウルトラマンのゲーム等)も持ってあがりました。(友達とやりたいそうですが一人ではまだ制限が必要なほどハマってません) おかげで1階はスッキリしたのですが、悩みがいくつかあります。 1.ゲームはやはり親の前でさせた方がいいのでは? 2.下の娘が兄のおもちゃで遊びたいときはいちいち2階へ? 3・一緒に過ごす時間が減ってしまうのではないか? 4.おもちゃを分けた事で兄妹が一緒に遊ばなくなるのでは? 様子をみて色々息子と話し合いながら調整していくつもりですがみなさんのご家庭では子供部屋には何を置いてるのか気になり質問致しました。 あと学習机も購入するかしないか、したとして、リビングに置くべきか子供部屋に置くべきか迷っています。(最近宿題をリビングですると良いっていいますもんね) 同じ年代のお子様がいらっしゃる方、また昔お子様がその年代のころはどうしていたか→その後どうなっていくのか等、何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 上の子が4歳半下の子が2歳3カ月になり

    上の子が4歳半下の子が2歳3カ月になり 最近下の子がヤダヤダ気に魔の二歳児に突入して イライラすることが多く子供を叩いてしまいました・・ 叩いちゃダメなのはしっているけど 上の子が最近可愛く思えなくなってきてしまい・・・ ひどい母親に・・ 上の子ばっかり怒ってしまい つい叩いてしまった そしたら下の子がそれを見てまねして上の子を叩いてしまった それから上の子もまねして下の子を叩くように・・ わたしのせいでこんな風にさせてしまった どうしたらいいのかわからなく誰にも相談できません 主人にも相談できないかな・・ 主人も怒ると叩くことがしばしばあるので それを治したいと思っています 治す・・治せる方法はあるのでしょうか? イライラも治せる方法はあるのでしょうか? アドバイスがありましたらよろしくおねがいします

  • お風呂に入ってくれない。

    いつもお世話になってます!! 2歳半の娘が毎日毎日お風呂にはいるのを嫌がってこまっています。 今も格闘してどうしていいかわからずここに書き込みしにきました。 お風呂に入れる時間帯は7時~8時の間です。(眠くならないように早めに)なのでそこまで眠くなるような時間帯ではないはずなのですが。。。 お風呂に入りたくなくなったのは1ヶ月ぐらい前からで最初はヤダヤダといって入らなくなり無理やり入れてしまってましたが最近は旦那も私もオフロの時間が大嫌いになってます。いくら言っても話を聞かせてもおもちゃを買ってあげてもなにかでつっても大泣きして寝転んで大騒ぎします。 娘にも「歯磨きが嫌なの?」「体ゴシゴシが嫌なの?」「頭ゴシゴシが嫌なの?」と聞いてもただただ泣いて騒いでいるだけで答えてもくれません。 何が原因で入らなくなったのかもわからない状態です! なるべく長風呂はしないように、しているのですが・・・ さっきも頭がおかしくなりそうなぐらいで本当にもう嫌です! どうしたら、機嫌よく入ってくれるのでしょうか? なにが原因でこうなってしまったのでしょうか? みなさんのアドバイス、回答、こんな経験があった方、どんなことでもいいので教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 子供の遊び場はリビングor2階?

    子供の遊び場はリビングor2階? もうすぐ4歳になる幼稚園生の男の子がいます。 この夏2人目も出産予定です。 上の子の家での遊び場で困っています。 メゾネットタイプの3LDKで、1階は12畳のリビングダイニングのみ、 2階は6畳の洋室が3つで、寝室、書斎、残り1部屋は洗濯物を 干したり、しまい切れない服などを置いています。 上の子はレゴで遊ぶのが大好きで、家にいるときはずっと レゴで遊んでいるのですが、ブリオ(木製レール)や小さいガンダム、 絵本などで狭いリビングが圧迫されています。 さらに私と子供で遊ぶ大き目のキーボードもあります。 問題は下の子が産まれた後です。 昼間はバシネット(簡易ベッド)をリビングに置いてそこに 寝かせておこうと思うのですが、もうスペースにあまり余裕がありません。 そして、上の子がこの春から音楽教室に通うのですが 今使っているキーボードの調子が悪いので思い切って 私の実家からアップライトピアノを持ってこようかと思っています。 私もピアノが趣味なので1つ音の出ないキーボードを弾くのが苦痛なので。 とすると、思い切って子供の玩具類の棚は2階の余っている部屋に移動し、 アップライトピアノとバシネットをリビングに置けばちょうどいいと 思ったのですが・・・ 同じような間取りのご家庭では子供の玩具類はどこに置かれていますか? 幼稚園に通っているので遊ぶのは帰ってきてからと休日のみなのですが 私はずっとリビングにいるので1人で2階で遊ぶことになるのか?と いろいろ考えています。 これから暖かくなるので、庭で遊ぶ機会も増えるかもしれませんが。 アドバイスお願いします。

  • 突然のぐずりや泣きについて

    私のうちの2歳と2ヶ月の長男なんですが、ここ1ヶ月ぐらいでしょうか。理由を探してもわからないくらいな状況で突然大泣きします。例えば大好きなあめを舐めていて、ご機嫌だったのに「美味しい?」と聞くとふんぞり返って大泣きをしたり、突然ヤダヤダと何も負荷と感じられるものがないと思われる状況でぐずり大泣きをします。嫌だ嫌だの大泣きが連日朝から晩までです。さすがに困り果ててしまって、だから最近は原因や理解をもとめるよりもとにかく何時間でも優しく抱きしめて心と心で気もちが伝わりあうようにしています。しかし、まだ2歳で言葉も曖昧であり、もしかしたら体の内部に異変がおきているのではないかとか心配になったりもします。でも痛いという言葉は転んだときなどに頻繁に使用するので痛かったら痛いというと思うのでそれはないとおもっていますが・・。実際この歳の子供はこのような時期があるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 子どもの家具でシンプルモダンで実用的な物を探しています

    2歳半の子どもが1人いるのですが、イスや机にも代用できるような機能がある絵本やおもちゃの収納棚を探しています(上の部分が絵本棚で下がおもちゃ箱になっている物など)文章だと伝え辛いのですが、できたらリビングに置くのでこどもっぽすぎなく他の家具(白を基調にモダンな感じ)となじむようなキッズ家具を扱っているメーカーなどご存知ではないでしょうか? ネットではかなり探してみたのですがなかなか見つからず、ずっと使える物がいいので、少し高級でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 1歳10ヶ月の子が寝なくて困っています。

    良いお知恵、経験談などいただきたく、質問させていただきます。困りすぎて長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。 1歳10ヶ月になる子どもがおりますが、夜寝たくないとギャン泣きになるため、困っております... それまではお父さんっ子で、お父さんが添い寝さえしてくれればすんなり寝付いていました。 が、ここ最近、寝ようと言うと猛烈な勢いでギャン泣きするようになりました。 寝室から出ていったり、私(母)の手を引っ張ってリビングに連れて行こうとしたり、エスカレートすると叩いたりひっかいたりするので、根負けして遊びに付き合っています。 なぜか急にお母さんっ子になり、お父さんではダメになってしまったのです。 5歳の上の子は元々お母さんっ子なので、寝る時は隣りにいてほしいといい、下の子に付き合うと上の子が寝られず、上の子を寝かしていると下の子がずっとギャン泣きになり、どうしたもんかと悩んでいます。 夫もなんとかフォローしてくれようとはするのですが、ふたりともお母さんがいいと大泣きなので、途方に暮れてしまっています。 昼寝をしっかりさせてみたり、短くしてみたり、あるいは無しにしてもダメ、保育園で疲れているだろう日も、休みでゆっくり過ごしてもダメ、絵本はもっと読みたい、オルゴール音楽は気になってしょうがない... そもそも寝室に行きたがらないので、布団でリラックス、以前の状態です。 こういう時期と思いつつも、子どもたちの睡眠不足が心配、私も仕事中朦朧とするので何とか対策を打ちたいです。 経験からこういう方法が良かった、などありましたらぜひお聞かせいただきたいです。 もしくは、またお父さんっ子になる方法があれば知りたいです。そうなれば、上の子の睡眠は先に確保できるので... 時間が解決した方も、どのくらいで過ぎ去ったか、など、心の拠り所に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 下の子にもしまじろう?別のおすすめ教材ありますか?

    3歳の子と0歳の子どもがいます。 上の子には、ベビー→ぷち→ぽけっと→ほっぷ、としまじろうを購読してきました。今後、すてっぷも続けるつもりです。 もうすぐ1歳を迎える下の子にも、しまじろうを・・・と思ったのですが、おもちゃや絵本もテーマは重複するし、もったいないかな・・・とも考えています。 上の子のお古の絵本は、シールがすでに貼ってあったり、 傷んでいたりで、なんとなく下の子が不憫に感じてしまいます。 取り合いにならなくていいかな、二人ともに届くと、やっぱり喜ぶだろうな、とも思い、悩んでいます。 しまじろうに代わる、月刊おすすめ教材(教材というか絵本というか)がありましたら、教えて下さい。 キンダーブックじゅにあなんかどうかな~と漠然と考えてします。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう