• ベストアンサー

休学中の健康保険被扶養者資格

大学を休学してアルバイトで収入が130万円を超えそうです。 1.その年度は親の健康保険の被扶養者である資格は無くなるのでしょうか?資格が無くなると親の扶養を外れた事を親の勤務先で証明してもらい国保に加入しなければなりませんか? 2、その年度の収入見込みの証明が必要になるのでしょうか? 3.翌年に復学した場合は在学証明書により再度親の被扶養者になれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

あなたがお考えになっているほど事態はそう甘くありませんよ。 > その年度は親の健康保険の被扶養者である資格は無くなるのでしょうか?資格が無くなると親の扶養を外れた事を親の勤務先で証明してもらい国保に加入しなければなりませんか? 健康保険の扶養は、年度は一切関係ありません。 健康保険の扶養は向こう1年の収入で見ます。130万円とはその1年の見込み額をいいます。 1か月の目安としてあなたの収入が月額108,333円(130万円÷12ヶ月)を超えたときに、今後このまま続けて働くと年間収入が130万円を超えると見込まれます。という見方です。 おそらくあなたも130万円を超えそうと言うので、月額108,333円(130万円÷12ヶ月)を超えて働かれていると思われます。 今後もこの月額108,333円を越えて働く場合は国保に加入しなければなりません。 親の会社から扶養を外れた証明として「健康保険被扶養者資格喪失証明書」のように資格喪失日が分かる書類が必要になります。あなたのお住まいの市町村役場で必要な書類は問い合わせをされたほうが確かかもしれません。 > その年度の収入見込みの証明が必要になるのでしょうか? 健康保険の扶養から外れる場合は証明は必要ありません。 しかし、新た扶養になる場合に必要になります。 > 翌年に復学した場合は在学証明書により再度親の被扶養者になれるでしょうか? アルバイトを辞めてない限り、月額108,333円を越えて働かれては復学しただけでは健康保険の扶養になることはできません。 お父様の健康保険証の保険者が○○社会保険事務所でしたら、あなたの収入が0か、月額108,333円未満に抑えて働いていれば、再度被扶養者になれます。 しかし、健康保険証の保険者が○○健康保険組合の場合は独自の扶養認定基準がありますから、それに従うようになります。 ここであなたも扶養には「健康保険の扶養(被扶養者)」と、もう一つ「税の扶養(扶養控除)」とがあることを知ってください。この2つの扶養は法律も違いますし、考え方も違います。 「税の扶養(扶養控除)」について いつから休学したか分かりませんが、今年1月から12月が対象です。あなたを扶養することでお父様の月々の所得税が安くなっています。 税の扶養は、今年1月からあなたの収入が103万円を越えた時点で扶養から外れなくてはいけません。 このまま放っておかれますと、 何もご存じないお父様は年末調整のときにあなたを扶養のまま会社に申告してしまいます。 あなたのアルバイト先も支払報告義務がありますから来年申告しますと、あなたに収入が103万円を超える収入がありとばれます。 税務署からあなたのお父様の会社宛に修正した税額を納めるよう通知が届き、不足税額を払った上にたいへんお父様は恥ずかしい思いをされます。 いずれにしても“アルバイトで収入が130万円を超えそう”というくらいですから、年内は「税の扶養」になれないでしょう。お父様の月々の所得税は高くなりますが、親に恥をかかせないよう早めに連絡するとよいです。 先ほど「健康保険の扶養」では月額108,333円未満でしたら、扶養のままでいられるといいましたが、「税の扶養」でもいたいのなら、年額(1月~12月)103万円未満に抑えて働くようになります。

frfr
質問者

お礼

詳しくかつわかりやすく説明いただきありがとうございます。 ご回答を参考にし今後のどうするか考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

根本的な勘違いがあるようですが、「休学した・復学した」は関係ないし、被扶養者かどうかの認定は「年度」単位でもありませんが。 1.単純にいうと、「ある時点での継続的な収入が今後12ヶ月間続いた場合の額」で判断します。 所定時間・日数働いた場合の月給を12倍したら130万円以上になるならその時点で資格がありませんし、年の途中で130万円以上になることが確実になったらその時点で資格がありません。 その状態は、収入額が下がるまで続きます。 〉資格が無くなると親の扶養を外れた事を親の勤務先で証明してもらい国保に加入しなければなりませんか? 証明は、勤務先ではなく親御さんが加入している保険からですが、そういうことになります。 2.どのときに? 国保に加入する手続きの時に? 国保料/税は、「年度」ではなく「年」の所得で決まるものです。住民税のために把握している、前年(時期によっては前々年)の所得データによります。 3.繰り返しますが、復学は関係ありません。 収入が減ったことを証明しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

国民年金だけ払っていれば、後は成り行きに任しておけばよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険の扶養について

    健康保険の扶養について 6月末に入籍をしました。 私は親の扶養(健康保険)に入っています。 旦那は今年に親(旦那の)の扶養から外れて国保へ加入手続きをしていませんでした。 つい先日分かって役所へ行った所扶養から外れた証明書がいるとの事で、旦那の国保加入がこれからになります。 国保は世帯なので私も旦那と一緒に加入するのですが、まだ親の健康保険の扶養から外れる手続きをしていません。 ・手続きをしていなくても籍が変わってるから保険証は使えないのですか?

  • 国民健康保険の支払について

    前年度まで親の扶養内でアルバイトをしていたのですが、今年度から扶養から外れるので 国民健康保険に加入しようと思っています。 その際に前年度の収入を証明する書類?等が必要とのことですが、こういった 書類はどこで発行してもらえるのでしょうか。 確定申告などしたことなくかなり無知ですが、何卒ご教授願います。

  • 扶養から外れる:健康保険、税金、扶養手当について

    20代前半、大学生です。近日中に実家を出て1人暮らしを始めます。無収入ですが生活資金はあります。 こちらのサイトに、「健康保険、税金、扶養手当それぞれで扶養から外れる手続きがあります」と書いてありますが、 (https://goo.gl/3P3vdH) 親の扶養から外れる際、「健康保険」における扶養の外れ方は分かりますが、「税金」「扶養手当」それぞれの外れ方、とは何でしょうか? 親に「健康保険被扶養者異動届」を出してもらい、「健康保険脱退証明」を受け取って私が役所に行って国保に加入する、という手続き以外に、何か手続きが必要なのでしょうか?

  • 国民健康保険に入りたいが扶養から外れられない

    親(公務員、共済組合加入)の被扶養者となっている者です。成人しています。 3月に学校を卒業し、現在はアルバイトをしています。 事情があって被扶養者ではなく国民健康保険に入りたいと思っています。 しかし親の扶養から外れられないため、国民健康保険の加入に必要な健保の離脱証明書をもらえません。 年間収入が130万を超えている証明がなければ扶養を外れられないと言われましたが、ぎりぎり超えていないのではないかと思います。 超えていたとしても引越しの際に源泉徴収表を紛失しており、数か月分さかのぼって過去の勤め先(複数)から再発行してもらわなければなりません。 親からの仕送りなど金銭的補助は一切受けずに生活しています。 住居(住民票)は別です。 年収が130万を超えていることを証明する以外に、扶養からは外れる方法はありますか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養について

    現在、学生でアルバイトを2ヵ所でしています。 アルバイトなので勤務先の健康保険には加入しておらず、親の扶養になっています。親は社保です。 月あたりの収入が108333円を超えると扶養からはずれなければいけないということですが、 私の場合どうなるのでしょうか? (1)毎月の収入は安定していない (2)2ヵ所の合計が108333円を超える月がある(1ヶ所では超えない) (3)1年間の総収入は130万未満(推測)

  • 健康保険の被扶養者資格

    現在、両親を健康保険の被扶養者にしています。 去年から父が60歳になり年金を受け取っています。 健康保険の被扶養者資格は、60歳以上は収入180万円未満、かつ被保険者の収入の2分の1であることが条件というのは分かったのですが、この収入というのはどの金額のことを指すのでしょうか。 昨年度でいうと、私の給与収入が410万ほどで、給与所得280万円、 父は公的年金180万円・その他37万円で所得金額114万円と確定申告書に記載されています。 私は総収入金額で判断するともう父には被扶養者の資格がないと思ったのですが、 母は必要経費や控除があるからまだ二人とも継続できるのではないかと言っています。 また健康保険から外す手続きをするのに資格喪失日を記載しなければならないようなのですが、 この日付はいつになるのでしょうか。 組合によって違うというのは承知しておりますが、一般的な所で教えてください。

  • 健康保険加入について

    一度会社を退職してからアルバイトや単発派遣を点々とし生活していました。健康保険においては扶養にも入らず国保も何の手続きもしなかったので恥ずかしながら7年間無保険です。今更ですがやっぱり健康保険に加入しないとと思い国保の手続きをしようと思いますが、国保の場合、当然過去の分まで支払わなければならないみたいなので何とか費用は作りたいのですがよく分からないので質問させて頂きました。国保の場合は去年度の収入で計算されるようですが私の去年度の収入は一定しておらず50万以下しかありませんでした…過去7年の分の保険料も払うとなると全て去年の収入で計算されるのでしょうか?因みに親とも別居で1人暮らし住民票も移してあるので私が世帯主となります。この場合いくらほど保険料がかかるのでしょうか?

  • 扶養から外れたい

    健康保険についてお尋ねします。 私は現在30歳で親(会社員)と同居、数年前に鬱状態になり現在はたまに短期間働くフリーターの状態です。 国民健康保険に加入していたのですが昨年、親から扶養に入るように求められました。 世間体もある(親の会社に、私が昔勤務していた会社の同僚(噂・詮索好き)がいて、今私がフリーターをしている事を知られなくなかった)し、最後の砦的なプライドもあったので、泣いて訴えたところ「わかったわかった」と言って父親の扶養に入る話しは見送られました。 しかし一年後の先日、知らない間に私の収入証明を取られ、扶養手続きされてしまいました。いろいろ調べてみた所、世帯分離をしてしまおうと思うのですが、先ずどの手続きをすべきかわかりません。 1・世帯分離する 2・国保加入 3・扶養から外してもらう(資格損失証明書発行) の順だと話しがスムーズに行くのですが、国保加入の際の必要書類を見ると1→3→2の順で手続きしなければならないようで・・・。世帯分離した時点で扶養から外れたとみなされ、国保に加入できるということはないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の扶養条件について

    僕は先月、退職をしました。 そこで国民健康保険に加入することになりました。 親とは同居しておらず、一人暮らしをしています。仕事は当分アルバイトです。 親の国民健康保険の扶養に入るためには、どうすればよろしいでしょうか? 例えば、アルバイトの収入、など、条件を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 学生結婚で国民健康保険料が高い

    学生結婚し本人は親の扶養で社会保険を使用しています。 妻は私の扶養で国民健康保険に加入しました。 23年度の収入が妻にあるため国民健康保険料が減免を利用してもかなり支払いが辛い状況です。 24年度は妻の収入はなく私のバイト代と仕送りで生活しています。 前年度の収入で計算するため25年度は国保加入なら保険料も安くなるのでしょうが 春から社会人になり社会保険に加入します。 何か申請したら過払い分が返ってくるような制度がありますか?