• ベストアンサー

子供の歯並びについて・・・

h_anabiの回答

  • h_anabi
  • ベストアンサー率24% (48/195)
回答No.1

うちの三歳の娘も、下の歯が前に出ています。 歯磨きのときに「カッチンして」というと、上の歯と下の歯がぴったり噛み合う感じにはなるのですが、上の歯を前に出すことはできないようです。 フッ素塗布の際に気になって聞いてみましたが、乳歯が全部生えそろうと、噛みあわせが変わることもあるので、そのまま様子を見て、もし噛みあわせが悪いままなら、幼稚園の年長くらいになって、永久歯が出てくる頃に矯正歯科に相談するように、とのことでした。 子供によっては、単に下あごを出す癖がある子もいるようですし、とりあえずは様子見でいいと思います。 私が参考にしている、歯列矯正に関するサイトがありますので、ぜひご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.402415.com/402kyosei/index.htm
pooh04
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございます。 まだ生えそろってない現状では様子をみるしかないのですね。 女の子なのでどうしても気なってしまします。 添付いただいたサイト、興味深く拝見しました。 これからも参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のこれからの歯並びについて。

    子供のこれからの歯並びについて。 来月四歳になる娘がいるのですが 毎日の歯磨きで気になってる事があります。 まだ乳歯ですが隙間が一切なく歯並びは綺麗ですが 隙間がないと永久歯の方が大きいために はえてくる時に歯並びが悪くなると聞いたことがあります。 私は歯並びが上下に八重歯がありかなり歯並びが悪いので気になって仕方ありません。 他の方の解答をみると 固いものをあげた方がいいとか かかりつけの歯医者に行くといいと書いてありましたが 固いものは具体的にどんなものか 歯医者はいつ頃から通えばいいのか がわかりません。 実際に体験されていい結果を出した方に伺いたいのです。 宜しくお願いします。

  • 子供の歯並びが気になります

    六年生の娘ですが、低学年のまだほとんど大人の歯が生えてしまってない時に、もしかしたら下の前歯が上の前歯より出てくるかも知れないから、矯正した方がいいと言われ、全然そんな感じに見えなかったので、 一応他の歯医者でも聞いてからと思い、他の歯医者で聞くと、 こんな早くにする必要ないと言われ、高学年から中学生がいいと言われました。 何回か治療に通っていますが、 歯並びに関して何も言われないのですが、ここ最近で上下の前歯はガタガタになってきました。 一年ほどでこんなに悪くなるのか、気づかなかったのか、親として情けないのですが‥^_^; 今からだと遅いのでしょうか? それとも今から矯正がベストでしょうか? なかなか歯医者に行く時間がなく、ずるずると 伸びてしまい、焦っています。 早めに連れて行くつもりですが、参考になる意見も聞いておきたくて。 後、ちゃんと磨くように毎日声かけしているのですが、歯の色も黄色く汚くなってきました。これは治しようがないですよね? よろしくお願いします。

  • 歯並び悪いのかな???皆さんどうですか??

    私は子供の頃からまったく虫歯というものに縁がなく、歯医者に行ったのは、20代半ばに親知らずの抜歯に行ったのくらいです。 自分でも歯並びはイイと思ってたんですが、最近どうなんだろ??と気になりだしました。 というのも、歯茎に斜めに埋まっていた親知らずが、奥から圧をかけていたみたいで、上下前歯が少しガタガタの並びになってきたからです。(1本上前歯がすこしだけ飛び出してしまってます。 親知らずをすべて抜いた今、その前歯のガタガタ並びが残り、もっと前に親知らずを抜いておくべきだったかな??と後悔しています。 みなさんは、歯並びがよかったのに、親知らずの圧で前歯の並びがガタガタになってきたというのはありますか?? あと、奥歯でイーッとかみ締めると、奥歯はカッチリかんでるのに、上の前歯と下の前歯は噛み合わさりません。 上前歯が下前歯の半分くらいをかぶさるようなかたちになります。 逆に、前歯をイーッとかみ合わせると、奥歯の上下は噛み合わさらず、空間ができてます。 これって歯並び悪いんでしょうか??皆さんは奥歯も前歯も同時にしっかり噛み合わさりますか??

  • 歯並び・かみ合わせ

    左奥歯3本(一番奥から3本、真ん中が抜歯済み。わかりにくくてすみません、何番とかわかりません)にかかるブリッジがポロリととれたので治療しました。 昨年1回ポロリととれ、そのときは取れたものを再びはめ直しました。 そして今月またも取れました。 取れやすいのと、ブリッジの支柱となっている2本の歯が数ヶ月前から痛くて噛みにくかったこと(噛む時だけ痛い、しかも痛い場所はどこと明確に説明できません。噛むと痛いのに指で押しても痛くなく・・・咀嚼でこする時が痛いのかな) 真ん中の抜歯した部分の歯の部分がなぜかすごく浮いていて(歯茎とブリッジの隙間が大きく?説明不明瞭ですみません)食べ物が詰まりやすいので、 歯医者と相談した上で作り直しました。 先日ブリッジを入れました。当然隙間はなくなり、ものが歯茎とブリッジのあいだに挟まることはなくなりました。 ですが入れても痛みは変わらず、喉の痛みもずっとあります。左の頬といいますか、耳の下あたりが緊張しているような感じもあります。入れたばかりの頃は左の肩こり首の痛みがあり、おかしいなと思いましたが数日で治りました。 ですが喉の痛みと耳の下あたりの緊張は取れません。 ブリッジを入れた次の週、様子はどうですかということで、 やはり噛む時にいたいことを伝えました。喉の痛みは風邪?気のせいかな、と思って何も言っていませんでした。 すると「ちょっとかみ合わせが悪い?」という話になりました。 全然気にしていなかったのですが、自然に歯を噛み合せた時、 左の奥歯が上の歯と噛み合っていなかったんです。右はかめていて、違和感もなく痛みもないです。 歯並びは昔から良く、今もかなり揃っていますが、奥歯3つだけ、上下噛みあっておらず、隙間が出来ています。 内側から舌で触ってみても、右は隙間がないのに左は隙間ができて噛めてません。 かなり怪しいと思いつつ、先生はそれは痛みの原因ではないとのことです。 赤い紙?で歯並びを見てもらった上でです。歯ぎしりしたり左右に動かしたり確認してもらいました。 先生が怪しいと思うのは別の歯で、奥歯3つの手前(ブリッジ隣の歯)の歯が不自然に削れていて、歯ぎしりしたり、強くかんでしまうことはないですか?と聞かれました。そのようなことは思い当たりません。 治療するとすればかみ合わせを治すのに少しだけ歯を削ることですね、と言われました。 ブリッジを入れたばかりということもあり、健康な歯を削る(しかもそこが原因かは削ってみないとわからない)ことに抵抗もあり、もう少し様子を見ましょうということになりました。 説明などしてくれる先生で長く見てもらっている先生なのですが ちょっと最近ほかの歯の治療などでも疑問があり、診察態度なども かなり不信感を持っています。 しかしほかの歯医者で怖い目にあっていい大人が泣きそうになったこと等から 新しい歯医者を探すのも怖くなっています。 近所にいい歯医者いないかとか紹介してもらえる人もいません。 心配しすぎているのもあるのでしょうが、ブリッジを新しく入れた頃から体調が悪く(何もできないというほどではないのですがドキドキしたり苦しかったり変な感じになってます。) 左で噛めないし喉もずっと痛いので早くなんとかしたいです。 今までかみ合わせが悪いと言われたことは一度もありません。 長々とすみません。質問は ・奥歯の治療で体調が悪くなるとか喉が痛くなることはありますか? ・軽くイーッと噛み合わせて左の奥歯が浮いている状態のまま放置しておいていいのでしょうか? ・咀嚼するときだけ痛い歯って、別の歯をけずってかみ合わせがよくなると治る可能性はありますか? どうでしょうか?ご意見いただけると幸いです。

  • 子供の歯並び

    現在小の娘は4歳の時、転んで前歯〈1本〉が抜けてしまいました。すぐに、歯医者に連れて行ったのですが、乳歯だったし、大人の歯が生え始めたらまた、つれてきてくださいと言われてました。その年齢になったとき、またきてくださいって言われた歯医者ではなく、矯正歯科ではないけど評判のよい歯科医に連れて行ったところ,転勤族の方には矯正は進められないっとのことでした。 また、ご本人が気になりだした、もうちょっと先にされてはどうですかって言われ、1年間ほうっておいたのですが、最近4歳の時に、歯抜けだったとこの前歯も生え出してきたのですが、前歯なのに、すっきっぱで斜め向いています。 矯正じゃないにしても、簡単に削りながら歯並びをましにはできないのでしょうか?本人は前歯が歯抜けだった時期が長いこともあってか、全く気にしておりません。どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 3歳の娘の歯並びなのですが・・・

    私が2人目(現在3ケ月です。)を妊娠したと同時に 3歳4ケ月の娘が下唇をちゅうちゅう吸うように なりました。 このクセが始まって、まだ1ケ月半と言うのに、どうも 下の歯並びが、アーチ型ではなく、下の前歯が、横並びに 真っ直ぐになってきているように思います。 説明が下手なのですが、吸っているせいで、アーチ型 ではなく、四角くなってきています。 一日中吸っています。3歳児検診でも不正交合で、 注意されましたが、指しゃぶりやおしゃぶりではないので 何かを唇に塗るとか出来なくて困っています。 下唇だけ吸うのが気になって、おしゃぶりを与えて みました。 おしゃぶりを与えると、おしゃぶりをしてない時も 下唇は、吸いません。(家以外ではさせてないので) でも、検診でおしゃぶりも下唇を吸うのもやめてと 言われて、それはわかっているのですが、娘なりに 何かを感じとって不安なんだと思うので、無理に やめさせてもと思います。 まあ、やめさせる方法も見つからないのですが… 変な質問ですが、おしゃぶりと下唇を吸うのであれば どちらが、歯にとってマシですか? ちなみに、おしゃぶりも与えるとずっとしています。 下唇を吸うのもしゃべる時以外は、ずっとしています。 娘は、顔が小さいのに、歯が大きく、乳歯なのに すきっぱではないので、永久歯に影響が出ると言われて います。きっと遺伝だと思います。 私に似てると、私も歯は、大きいのですが歯並びは、 綺麗です。夫に似ると、下の歯並びはガタガタになると 思います。どちらかに似てるかは、分かりません。 娘に虫歯は、ないです。 困っています。教えて下さい。

  • 産後の歯並び

    第1子を出産して2ヶ月になります。安定期に歯の治療を8本しました。最近、歯の噛み合わせが悪いと感じるようになりました。 妊娠中は身体が苦しかったのと麻酔をしての治療でしたので噛み合わせが悪かったことに気がつかなかったのかとも思いましたが、妊娠中や産後に歯並びが悪くなることはあるのでしょうか?

  • 歯並び

    普通の人の歯並びは、噛み合わせた時、上あごの歯が下あごの歯より少し出ている状態なのですが、僕の歯並びは、上下が合わさっているのです。生活に支障はありませんが、笑った時に上並びの前歯が前に出ていた方が綺麗です。 僕は異常なのでしょうか?

  • 歯科治療について

    質問なのですが、以前から前歯の差し歯、奥歯の入れ歯と治療をしているのですが、あるドクターは奥歯から治療をしないと前歯の歯並び、噛み合わせがあわなくなると言うドクターとそうじゃなく前歯から治療しても歯並び、噛み合わせ、ともにあうと言うドクターがいたのですがどちらのドクターの治療が正しいのでしょうか、詳しいかたいましたら教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • 2歳児の歯並びで悩んでいます

     2歳半になろうとする娘には今16本歯があります。生え始めは前歯はすきまが開いていたのに、今では下の中心の前歯2本の両外側の2本が、斜めになっていて、となりの歯と重なりかかっています。  主人も歯並びが悪く、「口の中が小さいからだ」と本人はいいます。主人の母もそうなので、遺伝かなあとも思いますが、イチゴなどを食べると繊維が歯間のあちこちに挟まって、糸ようじが欠かせません。本人もすぐに歯の間にものが挟まるのが気持ち悪いらしくかわいそうでなりません。  女の子なのでいずれは矯正をしてやりたいと思いますが、それは抜け替わってからですよね。乳歯のときにでもなにかできる治療法はないものでしょうか。過去ログを読んで、転勤族は同じお医者さんにずっとかかれないというデメリットもあると知りました。(といっても3年くらいは大丈夫と思いますが)なんだかとても不安です。 虫歯になりやすいと思いますし、何とかしてやりたいのですが・・・。  ついでに質問して申し訳ないのですが、先日子供用の歯磨き粉を買ってみましたが、「辛い」と泣き出してしまいました。いつも無理矢理ブラッシングという歯磨きなのですが、これでもよいのでしょうか。  長くなりましたがどうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう