• ベストアンサー

800MHzでの無線通信はなんで 800Mbpsでないの?

chirubouの回答

  • ベストアンサー
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.2

理由は大きく2つあります。 確かにおっしゃるような感じで 800 MHz の無線で 384Kbps よりはるかに大きな通信速度を出すことは可能です。しかしこうすると、電波として 0MHz から 800MHz まで使うようになってしまいます。具体的に説明しましょう。800 メガ個のゼロを送ったとしますと、波の数はゼロ、つまり周波数ゼロになります。もし 800 メガビットのうち1ビットだけ1だった場合は 1Hz(これは正確ではないです。感覚的なものと理解してください)になります。そして 800 メガビットの全てが1だった場合は 800 MHz となります。 さて、電波というものはいろんな通信は放送に使われています。ラジオやテレビも携帯電話も全て電波を使っています。これらは周波数を分けて、この周波数帯は AM ラジオ、ここは FM、ここは携帯、というように使う場所がきまっています。さらにテレビに多数のチャンネルがあるように、この周波数帯をさらに細分してチャンネルの周波数帯が決められています。全ての電波はこのように決められた周波数帯の中で放送あるいは通信するという法律(電波法だったかな?)があります。ですから、800MHz の周波数帯を携帯が使うからとしって 0MHz から 800 MHz まで使えるわけではありません。そしてその結果として携帯では、例えば 384Kbps になるのです。 もうひとつの理由としては、アンテナや増幅の原理に基づいた制約があります。電波はその周波数で特性が大きく異なります。例えば、伝搬の仕方、電離層などの影響を受け易い/受け難いといったことがあります。またアンテナの長さ(大きさ)も周波数により違ってきます。0MHz から 800MHz まで使えるアンテナも出来なくはないのですが、あまり効率が良くありませんし大きなものになってしまいます。さらに、受信した電波を増幅する際にも狭い周波数帯で増幅したほうが雑音も少なく、電子回路の設計も楽になります。 以上、長くなりましたが、だいたい上記のような理由です。

関連するQ&A

  • 通信速度512kbpsと10Mbpsの差は・・。

    現在、パソコンをケーブルで使っています。 そのケーブル会社から、「光ケーブルに移行します」という案内が来ました。 その申し込みをしないといけないので、その通信速度の質問です。 現在の速度は、上り256kbpsで、下り512kbps となっています。 光にするといちばん遅いもので10Mbps、次は50Mbps。 いちばん早いので100Mbpsだそうです。 質問ですが、10Mbpsというのは現在使用中の512kbpsとどれくらいの 差があるんでしょうか。大違いですか?それとも少しマシなほうという程度でしょうか。 数字的な差ではなく、実感としてどうなのかを教えていただきたいのです。 ちなみに現在使っているPCは2台で、XP(デスクトップ)とVista(ノート)。 ノートのほうは無線LANでやってます。つまり1本のケーブルで2分配ということです。 もしかしたら、XPなど古いスペックのPCだと、10Mbpsで充分なのかな?・・とも 考えたりします。その辺のことも考慮に入れながら、ご回答よろしくお願いします。

  • 通信速度の見方を教えてください

    某サイトでスピードテストをしてみたらこう出ました。 ダウンロードの推定転送速度: 441.839kbps(0.441Mbps) 55.2kB/sec kbps と kB/sec の違いわかりません。どっちもキロバイトパーセカンドかなぁと思うのですが、数値が全然違いますよね?? この二つの数字のどちらを見たらいいのでしょうか? 1秒間にダウンロードできるスピードが知りたいです。(例えば、1Mのファイルを落とすのにどれだけかかるか) 回線はヤフーBBです。ご存知の方いたらおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 通信速度 56kbpsと、2.4Mbps(2400kbps)の体感速度

    通信速度 56kbpsと、2.4Mbps(2400kbps)の体感速度の差は? モバイル端末におけるインターネット通信速度 56kbpsと、2.4Mbps(2400kbps)とで、 閲覧ページサイズが4.44kByteである同じサイト(携帯サイト)を見たときの、体感速度が、 仕様上(または、ご経験者であれば、経験上)、どのように異なるか(異なるであろうか)、 教えて下さい。 ブラウジングしようとしているページファイルサイズが小さい場合、 56kbpsと2400kbpsの差というのは、体感できないのでは? という考えのもと、質問をさせて頂きました。 間違いであれば、ご指摘頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 800MHz帯再編で850MHz対応携帯が使える?

    携帯の電波再編で800MHz帯が2012年末までに再編されるそうです。これにて新800MHz帯が誕生するそうですが、新800MHz帯は海外の携帯端末でいうところの850Mhzと整合するという話を聞きましたが、本当でしょうか。これが正しければ、海外携帯の850Mhz対応の携帯も例えばフォーマプラスの電波を拾えるようになるということでしょうか?また国内の携帯端末で800Mhzと2100Mhzにしか対応してない端末は850Mhzに対応するのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • イーサネット10Mbpsの通信速度について

    「イーサネット10Mって本当に10M出るの?」と質問されて色々調べていた ところ、アライドテレシス社のHPに下記のような説明が記載してありました。 http://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/tech/ether10.html --- イーサネットでは、10Mbpsの通信帯域を実現します。これは通信速度ではなく、通信量となります。 単位のbpsは「Bit Per Second」の略で、1秒間に1000万ビットのデータを送信することを意味します。 --- ではイーサネット10Mの通信速度(実行速度)っていくつなのでしょうか? 使用するネットワーク機器に左右されるから答えは無い????? 相当悩んでます。ご教授下さい。

  • 100Mbpsから200Mbpsに変更しました

    ■先日(2011/09/13)に フレッツ・光プレミアム ファミリー(西日本)100Mbps から フレッツ・光ネクスト ファミリー (西日本)200Mbps に変更しました ・プロバイダ @niji-net ・地域 香川県 ・ルーター PR-400KI ファームウェアバージョン 01.00.0140 ※PCのスペック OS : Windows 7 Ultimate 64bit CPU : i7 2600K RAM : 8GB HDD : Crusial C300 64GB + 1TB GPU : GTX 470 M/B : P8H67 LAN : オンボード ■200Mbpsにしたにもかかわらず速度が低下しています。 ・100Mbpsのとき 安定して以下の速度だった。 下り 約90Mbps 登り 約80Mbps ・現在(200Mbps) ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001 測定日時: 2011/09/14 14:55:08 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 68.23Mbps (8.52MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 41.36Mbps (5.17MB/sec) 推定転送速度: 68.23Mbps (8.52MB/sec) 19:00~22:00にかけて速度が劇的に低下する。 登りは400kbps以下にまで下がる。 ■どのようにすれば速度向上を望めるでしょうか?

  • 800MHZ、1500MHZ対応??フラッシュアンテナ

    こんにちは、au cdmaOne digital ドコモ、JPHONEに対応しているかの確認の仕方を教えてください。 ドコモのデジタルとauのデジタルが800MHZと聞いたような気がしたんですが それではJPHONEとauのcdmaOneに対応しているのは何メガHZなんですか? それと、1500MHZっていうのは、何の携帯の機種に当てはまりますか? 初心者でもわかるように宜しくお願いします。

  • NEXT!700㎒について

    NEXT!700㎒という運動があるそうですが、この空いた電波帯である700㎒を携帯電話に利用することで、どんなメリットがあるのか教えてください。宜しくお願い致します。

  • モバイル通信、どこが一番早い?

    片田舎に住むものです。 現在携帯電話au,softbankのどちらかでモバイル通信を利用したいと考えています。(電話機で) 各社に問い合わせてみるとauは2.4Mだといい、softbankは3.6Mだといいます。 細かく調べていると64kbpsだの144kbpsだの上りだの下りだの意味がわかりません・・・ softbank:上り64kbps下り384kbps au:上り144kbps 下り2.4Mbps? auのほうが通信速度は上なのでしょうか? コスト的なものはどうなのか??? 昔、知人がボーダフォンカード(コネクトカード)を利用していてその人は3G が断然一番早いと言っていました。(いろいろ利用されている方でした) 今はauのほうが通信速度は高いのでしょうか? ちなみにウィルコム(PHS)はミニUSBでパソコンにつないで使用したことがありますが36kbpsだったはずでとても遅かったですが定額制でした。 ウィルコムは事情があって使用することができないのでソフトバンクかauで考えています、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • J-com 30Mbps って??

    現在YAHOO ADSL 50M に加入しています。 この度引越しすることになり、迷っています。 マンションには光回線はなく、電柱から直接引き込むことも出来ません。 野球を見たいのでJ-comでケーブルTVには加入しようと思っていますが、インターネットもセットで加入すれば得だそうです。 HPを見ると、JーCOMでは 上り30Mbps 下り2Mbps とあります。 詳しくないので教えて頂きたいのですが、 30Mbpsというのは、30Mということでしょうか? 上り・下りというのも意味が分からないのですが、 現在加入しているYAHOO 50Mの方が早いでしょうか? 一応現在、コントロールパネルのネットワーク接続で見ると、 ・ローカルエリア接続 ・1394接続 という2つの名前のアイコンがあり。 クリックすると、速度が、 ・ローカルエリア接続は、100Mbps ・1394接続は、400Mbps とあります。 また現在は、動画をダウンロードする際には、 650~750K/S位で推移しています。 もしJ-comの30Mbpsに加入すると何K/S が推定されるでしょうか? 分かりようの無い質問であればスミマセン。 分かる範囲で教えて頂けますか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL