• 締切済み

Dドライブの特定ファイルのみアクセス不能になる現象について

pipipi523の回答

  • pipipi523
  • ベストアンサー率40% (148/365)
回答No.1

HDDのその部分に傷が付いたのかも知れません どうしても重要なものでしたら何もせずそのままHDDレスキューサービスに出すのが良いと思います (検索サイトにてHDDレスキューで検索すれば沢山引っかかります) そうでない場合はscandiskでエラーを直すのが手っ取り早いかと 1.マイコンピューター(あるいはエクスプローラ)からD:ドライブを右クリックしてプロパティを開く 2.「ツール」タブを開き、一番上の「エラーチェック」の項目の「チェックする」をクリック 3.「ファイル システム エラーを自動的に修復する」にチェックを入れ「開始」をクリック これで運がよければある程度復活すると思います (エラーの出ているフォルダは恐らく消えると思いますがエラーは修復できます)

sazannka14
質問者

お礼

pipipi523様 詳細な回答を ありがとうございました! 早速scandiskを実施してみました。 案の定、MUSICファイルや他の2・3フォルダ きれいさっぱり消えてしまいましたが(泣笑) アクセスもできませんし、外部からも認識すらできない状態でしたので レスキューも無理かとあきらめました。 頻繁にアクセスするDドライブが安定してくれて ほっとしております。 傷がついたHDDを使い続けるのも怖いですが、 メーカー製のPCで、起動ディスクもHDDに内臓されていますので HDD交換ができません。 (やはりそのままは危ないですか?修理期間内なので 修理に出すか迷うところです) ともあれ、デフラグも可能になり先ほどきれいに終わりましたので、 バックアップに気をつけつつ、使用していきたいと思います。 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • iTunesをCドライブ⇒Dドライブに移すのに失敗しました…。

    こんにちわ。初めて質問させて頂きます。 vistaでiTunesを使用しています。皆さんの質問にもたくさんあったのですが、Cドライブがいっぱいになり、かなりPCの動作が遅くなったのでiTunesのミュージックデータをDドライブに移しました。データとしてはうまく移すことができたのですが、iTunesはCドライブのデスクトップに残ったままのような感じになりました。そして、iTunesを起動させようとすると、『iTunesフォルダが必要ですが、見つからないか作成できません。このフォルダの規定値の場所はミュージックフォルダです』と表示されてしまい、iTunesが起動しません↓↓そしてコンピューターのOwnerのところからミュージックのファイルフォルダも消えてしまい、どうして良いのか分からなくなりました。 再度iTunesをダウンロードしたり、再度Cドライブに戻したりと色々やってみたのですが全然回復しません。。もしこの状況に対応できる方がいましたらアドバイスをお願いします。長々と失礼しました(+_+)

  • CドライブからDドライブに

    CドライブからDドライブに windowsVistaです。 cドライブの容量がいっぱいなので空けたいのですが、いくつかのソフトをアンインストールしても全く空きません。 しかもどの何をアンインストールしていのかわかりません・・・ itunes musicフォルダをDドライブに移せば大分変わると思うのですが、以前失敗しました。 itunes musicフォルダはDドライブに移せないのでしょうか・・・ もしこれが無理なら、どうしたら容量をたくさんあけれますか? ソフトインストーラーも使ってみたんですがあまり効果は見られませんでした。 同じ質問が以前にも投稿済みだったらすみません・・・

  • iTunesフォルダを丸ごとDドライブに移動?

    自分で調べてみたのですが、なかなか答えにたどり着かないので質問させてください。 簡単に言うと、曲が保存されているDドライブのiTunesフォルダに CドライブのiTunesフォルダ内にあるiTunes Music、Album Artwork、 iTunes Library、iTunes Music Library全てを移動させたいです。 iTunes Musicは簡単に移動できるのですが、 その他のファイルは移動させてても、 何かをきっかけにiTunesが勝手にCドライブのiTunesフォルダに作ってしまいます。 その結果、CドライブにもDドライブにもiTunesフォルダが出来てしまうのが気になってしまいます。 DドライブのiTunesフォルダでiTunes Music、Album Artwork、 iTunes Library、iTunes Music Libraryの全てを管理することって出来ませんか? よろしくお願いします。

  • itunesをDドライブに移動させたら作動しなくなりました

    CドライブがいっぱいになったためitunesをDドライブに移したところ、「itunes」フォルダが必要ですが見つからないか作成できません。このフォルダの規定値の場所は「ミュージック」フォルダですと表示され動きません。アンインストールしてCドライブに入れなおしても同様の表示が出ます。ミュージックフォルダが何を示しているのかもわかりませんが、元に戻す方法か、対処策がありましたら教えてください。

  • iTunesの設定 C・Dドライブにあった曲を外付けHDDへ移したあとの設定など

    C、Dドライブがいっぱいになったので、外付けHDDを購入しました。 すでにダウンロード済みのC、Dドライブを外付けHDD(Fドライブ)へ移したところ聞くことは可能なのですが、新しくitunesに落としたものが、FドライブのフォルダのiTunes Musicの中ではなく、新しくフォルダが出来てしまいます。 そのフォルダの中身(曲)をiTunes Musicの中の該当するアーティストの フォルダへ移しました。するとitunesで新規で入れた曲を聞こうと思いダブルクリックしても 「元のファイルが見つからなかったため、曲(  )は使用できませんでた。元のファイルを探しますか?」とメッセージが表示されます。 また、新規で取りこんだ曲を一旦削除しようと思い、itunes内のデータは 削除しましたが、FドライブのフォルダのiTunes Musicの中には削除されずに残ったままです。以前、itunes内のデータを削除したら、ワーニングメッセージが表示され「ごみ箱」へをクリックすると、Dドライブ内のデータも消えていました。 どのように設定したら良いのでしょうか?

  • vistaでのDドライブへの移動の仕方を教えてください。

    PCを購入したのですが、デフォルトでのCドライブとDドライブの容量の配分が50:50で、そもそもCドライブは最初からvista分とかで容量が減っているので、iTunesなどの音楽データ・デジカメの写真データなどは容量の余っているDドライブで管理したいのですが、どのようにDドライブに振り分けてよいのかが分かりません。 Dドライブに単にピクチャやミュージックのデータを動かしただけでは、スタートメニューを開いたときに右上に出てくるピクチャやミュージックのところをクリックしてもデータが表示されません。 Cドライブに入っていれば表示はされるのですが… 自分のユーザーフォルダをDドライブで使うにはどうすればよいのでしょうか?

  • vista CドライブからDドライブへの移動失敗

    vista CドライブからDドライブへ元からある緑色のミュージックフォルダを移動させました。その時に、Dドライブにフォルダを作らずにDドライブそのものに移動させてしまいました。すると緑色のフォルダはなくなって中のフォルダがばらばらにDドライブに表示されました。Cドライブにもミュージックフォルダがありません。itunesなどでフォルダの場所が認識できず再生できません。元の状態に戻す方法はないでしょうか?どうかお助けください。

  • iTunes のmusicをもCドライブ→Dへ

    CドライブがSSDで、DドライブがHDDなのですが フォルダを開いて、iTunesのmusicをDドライブへ移動させてましたが、 デスクトップ上のiTunes のリンクがまだCドライブになってます。 変更の仕方お願い致します。

  • Dドライブのフォーマット

    FMV-BIBL R/E50を使ってるのですが、いつの間にかDドライブの開きが少なくなってます。必要はフォルダーをCドライブに移動しDドライブをフォーマットしても一度必要フォルダーをDドライブにもどせば要らないデータは、削除できるでしょうか? また、Dドライブにも必須のプログラムとかが有るのでしょうか?

  • iTunesだけDドライブに移したい

    NECのLaVieというノートPCを買いました。(Vista) Cドライブの残りが19Gです。iTunesをダウンロードし、使っていますが このままでは、手持ちのCDをライブラリーに入れていくとCドライブが一杯 になってしまいます。Dドライブは50Gあるのですが、そっくりその まま移すことはできるのでしょうか?Cドライブからミュージックのフォルダを Dドライブにドラック&ドロップしてみたのですが、単なるコピー、バックアップ だけのようで、Dドライブから起動せずCドライブから起動しているので 何の意味もないみたいです。パーテーションを切りなおしてCドライブの容量 を増やすしかないのでしょうか?