• 締切済み

歯にばい菌?これって正しい治療?

Install_maniaの回答

回答No.1

歯の痛みって耐えられませんよね。参考になるかわかりませんが、私の経験をお話します。 以前私は生まれてこのかた経験したほどの無い痛みを奥歯に感じて、親知らずが原因だと思い歯医者に行きました。悶絶するほどの痛みを感じていたのは親知らずのひとつ手前の奥歯です。 歯医者さんに診てもらったところ、親知らずがその手前の歯を押していることはそうなのだが、こんなに痛む程ではない。歯周病が原因で歯がぐらつき始めている。親知らずから突き上げ気味にされているその手前の歯が、かみ合わせの時に一番最初に当たってこんなに痛むのだとうことでした。とりあえずこんなに痛くちゃ物も食べられないだろうという事で、その歯を少し削って低くしてもらいました。歯周病に驚いた私はその後一生懸命にブラッシングをし、歯を失わずに済みました。自分では口臭もそんなに無いし、歯周病なんて全く予想していませんでした。 私の場合は少し高さを低くしてもらって痛みがなくなりましたが、yudesuさんは被せたときだけ痛むとの事で、つまり歯の高さも変わっているので、もしやかつての私と同じように歯周病(歯肉炎)が原因ではと思いレスさせていただきました。

yudesu
質問者

補足

ありがとうございます。 その可能性もあると思います。 高さいろいろ変わってますし。 親知らずも右の歯なのですが、少し外向き(つまり右向き)に生えています。他の歯や押してないですが、 痛いときは下の歯とあたるのを感じて、そのたび痛いです。 けど、手前の奥歯の仮封を取ってるときは痛みもしないし、下の歯にもあたりません。わけわからないです。すみません。 歯周病って、すぐなおったのですか? 自信ないとされてますが、 もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか? お願いします。

関連するQ&A

  • 歯の治療でばい菌が入った

    小六の時に歯を削って治療したのですが、その時になにやらばい菌が入ったらしく高校生の時に歯に激痛が走って歯医者に行ったら歯の中が腐っているとかいっていました。 結局麻酔なしでも痛くなかった状態です。歯を削って中に何か薬のようなものをつめてから家に帰されを繰り返し、最終的に白いので埋めましたが、最近痛くなってきました。うずく感じで気になります。このような歯がもう一本奥歯にあって、歯の根元がとけてそのうち痛くなると前に行った歯医者さんが言っていました。怖いので奥歯も前歯もそのままです。 歯医者に行ったほうがいいですよね?抜かれてしまいますか?前歯なので怖いです。ちなみにそのヤブ医者は死んだとかいってどこかに行きました。本当かどうかは知りません。

  • 歯の治療をしたいのですが・・・

    パニック症候群にかかっており、 歯医者へ行くのが怖くて出来ません。 虫歯だけでなく、顎関節症の治療中にパニック症候群に なってしまったので顎関節症も治ってない状況です。 そんな中、親知らずが生えてきたせいで 益々、顎が痛くなってきました。 一度思い切って歯医者へ行ったのですが、 親知らずや歯の治療よりも顎の方が重要ですと言われました。 出来れば、精神科も歯科もある大きな病院に行くように薦められました。 電車に乗る事も出来ないのでなかなか大きな病院へも行けません。 パニック症候群などの病気の人は歯の治療をどのようにしているのでしょうか? また練馬区に良い歯医者があるでしょうか?

  • 歯の治療が不安です。 教えてください。

    画像注意 歯茎に膿が溜まっているのですが、どのような治療をするのでしょうか? 怖くて心配です。 出来たのは2~3週間前でその時は小さく放っておいても治るかと思っていたのですが、どんどん大きくなっていって、見てもらったところ膿が溜まっているので治療しないといけないと言われました。 診てもらった所では、歯科矯正を目的で行っていて、この事を伝えたところ丁度、歯科医師もいらして診てもらったところ、すぐに治療してもらってと言われ、化膿止め4日分と痛み止めを処方されました。(痛みは、触ると少し痛いぐらいです。) 診察内容は、レントゲン(膿がある以外は、特に問題はなかったみたいです。)とept?(歯に電流を当てられました 痛かった歯と全く痛くなかった歯があったかと思います。) 歯科矯正は、遠方の所に通っていて かかりつけの歯医者が地元にあり、歯の歯石取りなどの掃除や虫歯治療を一月に一度程度通っています。前回行ったのが、2週間前でその時には出来てたと思うのですが、私自身言うのも忘れていたのですが、指摘もされませんでした。 治療しないと治らないし、もっと酷くなるのは解っているのですが、どんな治療をするのか怖いです。 調べたところ、歯に穴を開けて針金みたいなものを根っこの方まで入れて掃除をするとか書いてありました。 ビビりで、痛いのが大嫌いで 虫歯治療や麻酔も怖くて嫌です。(虫歯治療は、最近は削ってプラスチックを埋めるだけなので、少し痛いときもありますがなんとか出来てはいます。) 見てもらった感じ虫歯はなかったと思うので、どうやって膿が溜まったのかも分かりません。 治療の予定は、来週水曜日です。(それまでは、仕事があるので) とにかく、怖いです。 どのような治療をするのか(病院にもよるのでしょうが) よろしくおねがいします。

  • 歯の根元の膿

    こんにちわ 先日虫歯の治療のために歯医者にいってきました。 その虫歯はかなりひどかったんですが不思議と今まで痛くなったことがありません。 そしてまずその歯には膿がたまってるとのことで それを取るために針か何かで通路を作りました。 そのあとに穴のかたをとるために白い物を穴の中に入れて かためました。次回は多分そのかたまった白い物を取り出すんだと思います。 その日の夜、治療した歯が痛くなってしまいすごい腫れてきました。 腫れた部分はすごい痛くなってしまい本当はすぐにでも歯医者に行きたかったのですが日曜日に祝日続きでどうすることもできずに薬だけで我慢してきました。 そしてさっき鏡で見たところ治療した歯の根元がすごい膨らんでいて膿らしきものがたまってました。 ここで質問です。その膿らしきもののあたりは プニプニしておりちょっと爪でいじったり針で何かすれば 中に入ってる膿が出てきそうな感じなのですがこれは自分でやるのは危険でしょうか? 一応明日の夕方5時半に歯医者の予約が入ってるんですが この痛さでは我慢も続きそうにないです>< 何か痛みを和らげる方法か何かあれば教えていただけるとありがたいです<m(__)m> P.S.自分は説明がかなり下手なのでわかりにくいところがあったらいってください<m(__)m>

  • 歯の神経を抜いたけれど(今後の治療について)

    先日、歯の神経を抜きました。 銀歯の下が虫歯になっており、神経も腐ってしまっていたためです。 わたしは現在31才ですが、25才のときにハイチュウを食べていて、 左下奥から2番目の銀歯が取れて、A歯医者に行きました。虫歯が進行していて、神経ギリギリまで行っているとのことで、神経は抜かず、治療しました。それまでは歯が痛いと思ったことはなかったのですが、その治療の あと(新しい銀歯をかぶせた)から、痛みを感じるようになりました。 歯医者に尋ねると神経近くまで行っているから、最初は痛いかもしれないが、徐々に徐々におさまると言うことでした。 だんだん痛みに慣れてしまい、そのまま数年が経ち、27才のときに結婚に伴い、実家を離れたので、妊娠する前に検査しておこうとB歯医者に行きました。B歯医者では虫歯はないと言われました。そのころわたしは左の耳の下のリンパが痛み出したので、歯は痛くないけど、もしかしたら、神経まで行っているのでは?と思いましたが、虫歯じゃないと言われました。 その後もこの歯医者に行きましたが、また、虫歯なしと言われました。 夫の転勤に伴い、また別のC歯医者(現在)に行きました。 ここでも虫歯ではないと言われたけれど、銀歯を取ってもらったところ、 上記のように神経まで言ってました。 で、神経をとったのですが、ちゃんと根幹治療をされているのか不安です。 と言うのも衛生士が薬を詰めたりしているけれど、どうも奥まで到達している感じがしません。 あと、歯を横に輪切りにされたのですが、歯のくぼみがあるため、うまくいえませんが、違和感があり、歯が縦に割れているような気がします。 今は詰め物をされていますが、もっと根幹掃除をしてもらった方がいいのでしょうか?耳の下のしこりはまだ取れていないし、痛みもあります。

  • 歯の根幹治療について

    奥歯の詰め物が取れたので歯医者に行ったところ、詰め物が取れた歯が虫歯になっており、神経に近いところまで来ているので、神経を抜く必要がある言われて根幹治療がスタートしました。 ネットで調べたところ、神経を抜くのは神経まで虫歯が到達していて、痛みなどがある場合と書いてありました。 私は全く痛みはありませんでした。 病院によっては神経を抜かずに治療してもらえたんでしょうか。

  • 根幹治療後でも、その歯で噛めません。

    1ヶ月ほど前に、左上5番目の歯の根幹治療終えたのですが、そのときでも痛みは完全に取れていませんでした。治療直後の状態は、普段痛みはなかったのですが、歯ごたえのあるもの(生野菜程度)でもこの歯で噛んでしまうと、「痛っ!」と一瞬でも激痛が走るのです。 しかし、2~3日前から、食べていない状態でもズキズキして腫れを感じました。歯科に最診察に行ったら、化膿しているらしく、膿を出してもらいました。質問なのですが、腫れを感じた時は普段より疲れていたので、疲れや肩こりが原因で、根幹治療後の歯が腫れることがあるのでしょうか。また放置していたらどうなりますか。 根幹治療後に痛みが起こると、これからも繰り返し痛みが起こってもう治らないのではと絶望的です。 (追記ですが、私は膝関節症でひざが痛いことがしばしばですが、これと歯の痛みは関係あるのでしょうか。) とりあえず、歯医者で膿を出してもらい、痛み止めの薬をもらって様子を見ている状態です。

  • 歯の根幹治療と歯茎切開手術どちらが痛いですか?

    歯の根幹治療と歯茎を切開して骨を削って膿を出すとかいう手術のどちらが痛いですか? 根幹手術は麻酔無しで針を突き刺すような手術なので、なかなか凄まじい痛さだった記憶があるのですが(もちろん耐えられるレベルでしたが) 歯茎切開手術はどうなのでしょうか? あれより痛いのであればもう怖すぎて歯医者に行ける気がしません

  • 歯医者が超こわいっ

    下側の歯の両奥から親知らずがはえてきて、虫歯になりかけています…(+_+) ただ私自身歯医者で治療したことがなく、知人達に親知らず抜歯エピソードを聞いているうちに、おそろしくこわい先入観を持ってしまいました(>_<) 出来るなら意識のない全身麻酔で抜いてほしいです 大学病院では全然麻酔と抜歯は出きるのでしょうか? このままだと虫歯や口臭の原因になります。かと言って歯医者でギコギコ抜かれるのも、こわくて仕方ありません どなたか何かいい治療ご存じないですか?

  • 歯の治療について教えてください

    新しく行った歯医者のレントゲンで、15年位前に神経を抜いた歯の根元に膿がたまっているので、治療し直した方がいいと言われました。 その歯は3年くらい前にも、別の歯医者で膿がたまっていると言われ、その時、治療し直した歯です。 膿というものは、治療し直してもたった3年周期くらいで、また発生するものなのでしょうか? 痛みや腫れなど自覚症状は全くないのですが、三度治療し直した方がよいのでしょうか? それから肉眼で、数本の前歯の昔詰めた小さな白い詰め物の中が虫歯になっているので、こちらも治療し直した方がいいと言われました。 こちらも痛みなどの自覚症状はありません。 治療箇所がたくさんあるとのことですが、言われた通り全て治すべきか悩んでおります。 ご教授いただければ、ありがたいです。