• ベストアンサー

賽の河原に積んである石積み(ケルン?)について

賽の河原に積んである石積み(ケルン?)は どういう意味があるのでしょうか? 崩したら呪われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.2

おはようございます。 先ず、「ケルン」は登山用語で、先に登った登山者が後進の登山者の為に、頂上や登山路を示す為に積み上げた石山のことです。こっちは壊すと、道標が無くなって困っちゃいますね。まあ、登頂記念に作っていくパーティーなんかもいたりします。 そして賽の河原の石積みですが、説法の一つに逆縁で親より早く夭逝した子供たちは、親不孝をしたと言う罪により、賽の河原で石積みをせねばならないとされており、親を思いながら一つずつ積んでも、その罪により積んだ端から地獄の鬼に壊されなければならず、いつまでも賽の河原で石積みをし続ける・・・と言うものがあります。 その子達を憐れに思う人、子供が夭逝してしまった親などが、その子の負担を軽くしようとして、実際の河原などで石を積んだりしているんですよ。 崩したら呪われるどうのと言う事ではなく、その積んだ人の心を思えば、崩すことは出来ないものだと言う事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.3

積み石はあれは「卒塔婆(塔)」です。 卒塔婆は、仏教では“釈尊の遺骨を納めた塚”。そこから転じて、“不偏なる大宇宙の真理”を象徴するものです。 詳しくは、以下の回答No.5を参照してください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2251693 五重塔や五輪塔・宝篋印塔・卵塔など、塔にはさまざまな形がありますが、いずれにせよ塔を築くことは真理を具現化する行為として、その功徳が説かれました。 そこで、自分自身のために、または他者に成り代わり塔を建てることが行われます。 特に死者を追善(故人に成り代わり善行を行うこと)ために塔を建てることが行われ、石塔を墓石に用いたり、板状の卒塔婆を建てる事が広まります。ですから仏教徒の墓石は単なる記念碑の類ではありません。 さて「賽の河原」ですが、「賽」とは境界線を意味し、三途の川の「川」は、ここでは聖俗、生死を区切る結界を意味します。 もともと賽の河原や三途の川はインド思想や仏教には無い死生観で、日本で発展した考えです。古くから日本では、川から向こうは神霊・祖先が集う他界(死の世界)と考えられ、川を渡るのはその流れで罪や穢れを清める必要があります。川を挟んで寺社が建立されるのは、川の向こうを神聖視する考えからです。 そこで、子供は人間になる手前の存在と考えられ、そこから賽(境界線)に子供が集うと考えられたのでしょう。 死んだ子供はそこで生きているうちに行えなかった善行を積むために、石で塔を築く。そこで子供を失った肉親が子供に成り代わり石塔を築くという民間信仰が生まれました。 なお、地蔵菩薩が子供の守り本尊とされるのも、日本で地蔵尊が境界を守る仏として信仰されたから、中間的存在である子供を守るとされたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

「賽の河原」という(幻)の場所の石積みであれば、それは地蔵和讃で歌われているものだと思います。 積むのは幼くしてなくなった子供たちで、壊すのは地獄の鬼です。 登山者のケルンとは意味が違うと思います。そちらの意味はわかりません。一般的に河原で普通に積んであるとしてもそれを間違って崩したこと=呪われるなどではないと思います。よほどの怨念が籠もったものじゃなければ。 ↓地蔵和讃

参考URL:
http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/jizouwasan.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賽の河原

    親より先に死んだら 子供は賽の河原で石を積まないといけない といいますが じぶんが中年でも親よりさきに死ねば 賽の河原に行くのでしょうか? もし行くのならば 中年の姿のままなのか それとも 幼少期ぐらいの子供にもどるですか? まず 子供っていうのは血縁関係的なものか 法的なものかのか すらわからないので そのへんの定義から教えていただきたいです

  • ケルンの一石

    森村誠一著「ケルンの一石」を読めばわかるかとは思いますが、「ケルンの一石」はどうして「ケルンの一石」と言うのでしょうか?ケルンはドイツのケルンですよね?

  • ケルンに2泊は長いですか?

    ケルンから飛行機を乗ることにしたので2泊ケルンに泊まることにしました。 ケルンに2泊3日は長すぎますか? ケルンは観光がメインです。 あとケルン空港から飛行機をのることにしましたが、ケルン空港には電車とバスの両方で行けるかと思うのですが、正しいでしょうか?? 情報をおねがいします。

  • 石積みの強度について

    土地を購入し新築の家を建築予定です。 購入した土地の石積みについて困っております。 購入した土地は南北の北方向に傾斜しており、道路は北側が1.5m下がっております。つまり、土地の北側は道路から1.5mの高さにあります。 北側と東側は40年くらい前に建築された石積みになっておりまして、コーナー部分に幅1cmくらいのひびが入っております。 現在、この石積みをやりかえるか困っております。 ハウスメーカからは建物の基礎は深基礎として石積みに建物の荷重かかからないようにするため、このままにしておいても問題ないが、 大地震など来た場合はもしかしたらはあるかもしれない、との ことでやりかえるか迷っております。 石積みの状況は ・北東の角のコーナー部分に1cmくらいの幅のひびが入っている(数本) ・コーナー部分の根本は多少ずれている(排水溝が若干押されています) ・コーナー部分以外の石積みは特にひびなどは見られず、根本も移動していない。 ・水抜き穴はいくつかついている。 ・外構業者に見てもらったところ、阪神大震災でひびは入ったようである。 ・40年ほど前に建築された石積みのため、石積みの裏側のコンクリートの補強などはあまりはいっていないと思われる。 選択肢としては ・擁壁にかえる ・石積みを積み直す ・ひびが入っている部分だけ積み直す があるのですが、全面やりなおしは百数十万かかるとのことで、 少し厳しいです。 できれば部分積み直しをしたいのですが、ある業者から 部分積み直しをした場合は積み直しをしなかった部分の地耐力も落ちるため、 数年後に必ず再度補修する必要が出ると言われました。 ご質問したいのは、 1.部分積み直しをした場合、他の石積み部分にも影響が出るのか? 2.上記以外に安く補修する方法はあるか? です。 ハウスメーカや何社かの外構業者に話は聞いているのですが、皆さん提案がバラバラでどうすればよいのか困っております。 みなさまのお知恵を拝借したいと考えておりますので宜しくお願い致します。

  • 賽の河原について

    賽の河原は、親よりも先になくなった 子供が行くところだと、祖母に教えられました。 そこでは親の供養のため、石を積み上げるのですが たまに鬼がやってきてその石を崩し、 また最初から繰り返す…というのを永遠に 繰り返させられる、と聞きました。 そこで疑問に思ったのですが、 親より先に亡くなってる子供が、なぜ親の供養をするのですか?親はまだ生きてるのではないのでしょうか? 生きてる人に供養をする、ということがあるんですか? ご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 地獄の賽の河原は何の寓話?

    賽の河原で子供が石を積んでは鬼に壊されるという話がありますが あれは、無意味な労働をさせられて、しかも完成がなく繰り返しやらされる というのを寓話的に描いているものだと思うのですが、日常生活でまさにその通りの場面だなと思うコトを教えてください 穴を掘らされてそれを自分でまた埋めらされる、というのを延々とやらされると気が狂うとか聞いたことがあります これはちょっと非日常ですのでもっと生活に密着していると思われることで教えてください

  • 足柄城に有る石積 

    足柄峠に有る足柄城には石積みがいくらか有ると聞きましたが場所が解りませんでした、どなたか何処と何処に有るかご存知の方何処に有るのか教えてください。

  • 隣家の石積みの崩壊の危険について

    私の敷地は隣家の敷地から石積みで約2mほど下にあります。石積みの一部が飛び出し崩壊の危険があります。補足ですが、その石積みは隣家の先代が手積みで積まれたそうです。その為モルタル等で補強も施しておりません。 今回自宅の建てかえで、その石積み部分が初めて目にかかりました。以前は家の壁により石積み部が直接目にかかることは無くそんな不安もありませんでした。隣家に補強をお願いした所、 「そんなのは下の者が補強するべきだ」と門前払いです、 石積みの下の者が補強する義務はあるのでしょうか?

  • ケルン大聖堂の見学

    6月にドイツに旅行に行きます。 そして日曜日にフランクフルトからケルンに日帰りで行く予定です。 ケルン大聖堂が一番の目当てなのですが、大聖堂の内部の隅々までの見学は、礼拝時間中は出来ない、という事を知りました。 もちろん、礼拝を後ろから見学させてもらうことも、なかなか無い機会なので良いなとは思うのですが、 できることなら、ステンドグラスなど近くで見てみたいです。 そこで、日曜礼拝は何時から何時まで行われているのでしょうか?(大聖堂の前の方まで入れる時間帯は何時頃でしょうか?) また、フランクフルトからケルンまで、行きか帰りのどちらかにライン川下り(またはライン川上り笑)をしたいので朝から晩までケルンにいられる、という訳ではなくなりそうです。 これらを踏まえて、何時頃にケルンに滞在しているのが良さそうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アムステルダム⇒ケルン:行き方

    5月にユーレイルパスを使ってヨーロッパを周遊しようと考えているのですが,アムステルダムからケルンへ行く方法はICE以外にありますか?

このQ&Aのポイント
  • 電源タップ・延長コードのアースについて調べました。アースが付いている3極タイプの場合、大元の家にアースが無くてもアースとしての役割を果たすことができます。
  • 電源タップ・延長コードのアースについて調べました。アースが付いている3極タイプの場合、大元の家にアースが無くてもアースとしての役割を果たします。
  • 電源タップ・延長コードのアースについて調べました。アースが付いている3極タイプの場合、大元の家にアースが無くてもアースとしての役割を果たします。
回答を見る