• ベストアンサー

C言語の文法(変数宣言)について

noname#30727の回答

  • ベストアンサー
noname#30727
noname#30727
回答No.3

私の場合、演算子と呼ぶのに抵抗があるので、 例えば、「ポインタを宣言する場合は int *piyo のように、宣言子 piyo を * で修飾する」という感じで、ポインタ修飾子と呼んでいますが、定かではありません。 []の中は要素数だと思います。

aabbccddeeff
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >ポインタ修飾子と呼んでいますが、定かではありません。 (定かではないかもしれませんが、)ポインタ修飾子って言うんですね。

aabbccddeeff
質問者

補足

int *piyo; という宣言の * についてですよね。 >私の場合、演算子と呼ぶのに抵抗があるので、 やっぱりそうですよね。 演算子って言ったら、演算子の優先順位表ってあるじゃないですか、 あれを気にしなきゃいけなくなるように思えてくるんです。 あれは関係ないんですよね?

関連するQ&A

  • 型宣言に現れる * [] () の構文要素名は?

    型宣言の中に現れる "*","[]","()" (関数型を表す丸括弧) などは, 文法上は何という名前なのでしょうか? 例えば次の型宣言 (定義) char **p; int q[8]; において,手元の「ANSI C/C++ 辞典」によると, char や int は型指定子 (type specifier), **p はポインタ宣言子 (pointer declarator), q[8] は配列宣言子 (array declarator) になると思いますが, "*","[]" 単独の構文要素名は見あたりません. 個人的には * [] () のことを「型派生子」とか,曖昧に「(型派生)演算子」と呼んでいますが, 前者は上記の本にも載っていないし,検索しても全くヒットしません. 単に「演算子」だと他人に説明するとき誤解を招きそうだし….

  • C言語  二次元配列

    C言語をやることになり苦戦しています。 CSVファイルからデータを呼び出し、二次元配列として出力したいのですが上手くいきません。 CSVファイルには英数字が混ざっており、エクセルでいう、11行と1440列ほどのデータがあります。初心者なりに書いてみたのですが、どこから手を付けたらいいかわかりません。 是非ヒントを頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。 理想 [0][0] = [testtesttest] [0][1] = [testtesttesttest] 一行が終わりしだい [1][0] = [testtesttesttest] と変わっていくようにしたいです。 エラーが出ますが、コードを記載させていただきます。 コード #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { //ストリームポインタ FILE *fp; int kk = 0; int nn = 0; int hoge; //ファイルから読み込んだテキスト1行分を格納するためのchar配列を指定します int piyo[11][1440]; //*filename : 開くファイル名を指定 char *fname = "./test1/test2/201509/test.csv"; //ファイルが無かったり,指定フォルダでなければ、FILE変数fpはNULLが返ります。 fp = fopen(fname, "r"); //NULLが返ってきた場合の処理 if (fp == NULL) { printf("%sファイルが開けません¥n", fname); return -1; } //ファイルから1行ずつ読み込む成功すると、読み込んだ文字列のポインタを返し、失敗すると、NULLを返します。 while (1 == fscanf(fp, "%c,", &hoge)) { piyo[kk][nn] = hoge; printf("[%d][%d]=%d\n", kk, nn, piyo[kk][nn]); nn++; if (1440 == nn) { kk++; nn = 0; } } //FILE *fp : fopen()で取得したファイルポインタ fclose(fp); return 0; }

  • C言語のプログラムについて。

    #include <stdio.h> int main(void) {   int hoge,piyo;   printf("数値を入力せよ。:");   scanf("%d",&hoge);   piyo = hoge % 2;   if (piyo == 0) {     printf("%dは、偶数。\n",hoge);   } else {     printf("%dは、奇数。\n",hoge);   };   return 0; } という、プログラムが、実行できません。 といって、エラーメッセージがでてくれないので、困っています。 ひょっとして、非常に初歩的なミスという気もするのですが。 これはよかった!という、C言語に関する書籍、また、コンピュータのシステムに関する書籍がありましたら、合わせてご教授ください。

  • C言語 配列挿入

    失礼します。カンマ区切りのC言語を配列に挿入したいのですが、エラーが出てしまいます。 初心者的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 途中までですが、コードを掲載させていただきます。 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include<string.h> #define piyo 11 #define hoge 2900 int main(void) { FILE *fp; char test[piyo][hoge]; char buf[hoge]; char *ary[hoge]; int i, k; test[piyo][hoge] = NULL; if ((fp = fopen("testfile.csv", "r")) == NULL) { printf("\aファイルをオープンできません\n"); }else{ while (fgets(buf, hoge, fp) != NULL) { for (k = 0; k < hoge; k++) { ary[k] = strtok(buf, ","); } } fclose(fp); return(0); } エラーメッセージ 警告 C4047 '=': 間接参照のレベルが 'char' と 'void *' で異なっています。 C1075 左側の 中かっこ '{' に対応するものがファイルの最後まで検出されませんでした。

  • C言語の基本的な質問ですが、関数へのポインタの宣言

    関数へのポインタの質問です。 下のように、関数へのポインタを使ったプログラムを書きました。 (関数へのポインタを理解するためのものなので、実用的な意味はありません。(*^_^*) また、このプログラムはコンパイルもリンクも実行も問題なく出来ます。) #include <stdio.h> int add_func(int,int); (*func_p0) (int,int); int main(void) { int (*func_p1) (int,int); int (*func_p2) ( ); int hoge0,hoge1,hoge2; func_p0=add_func; hoge0=func_p0(3,5); printf("0 : 3+5は%d\n",hoge0); func_p1=add_func; hoge1=func_p1(3,5); printf("1 : 3+5は%d\n",hoge1); func_p2=add_func; hoge2=func_p2(3,5); printf("2 : 3+5は%d\n",hoge2); return(0); } int add_func(int x, int y) { return(x+y); } func_p0のように戻り値の型を書かない場合と、func_p1やfunc_p2のように戻り値の型を書くのとでは何が違うのでしょうか。 func_p0は外部変数ですが、自動変数にする(main関数の中で同様に宣言。)とコンパイルエラーになります。 それはなぜですか。 func_p1のように引数の型が書いてあるのと、func_p2のように引数の型が書いていないのでは何が違うのでしょうか。 int (*func_p2) ( );というのは、int (*func_p2) (void);とは違うんですよね?

  • c言語プログラム

    加減乗除および剰余の演算記号(+-* / %)と2つの整数を入力し、入力した2つの整数に対して入力した演算を施して表示するプログラムをif文ではなくswitch文を用いて作成しなさいなお、演算記号入力の際に間違った記号(+ - * / % 以外)を入力した場合は+を入力したものとして計算するものとしなさい。 ヒントで 変数としては入力演算記号に対応する変数op、入力する2つの整数に対応する変数m,n、答えに対応する変数ansを使うとよいでしょう宣言についてはopは記号なのでcharで宣言しますが、あとはすべて整数ですのでintで宣言 まずやることは演算記号以外の場合に+であることを表示するプログラムを組むと思うんですけど どうしたらいいのかわかりません力を御貸しください

  • C言語のプログラミング

    C言語のプログラムを読もうとしているのですが、初心者故に難儀しており、お助けいただければ幸いです。 プログラムの内に下記のような「CnsktModule* 」の部分があります。 例えば、char *p; のような記述であれば、p はポインタでポインタの指し示す内容はキャラクタの型を 持っていると理解できるのですが、「CnsktModule* 」はどのように解釈したらよいのでしょうか? CnsktModule* cnsktNew(char *printer, char *locale, char *folder_path, int port_num) { 以下省略

  • C言語 配列

    ご質問させていただきます。 CSVファイルからデータを呼び出し、二次元配列として出力したいのですが上手くいきません。 CSVファイルには英数字が混ざっており、エクセルでいう、11行と1440列ほどのデータがあります。初心者なりに書いてみたのですが、どこから手を付けたらいいかわかりません。 三次元配列にしないといけないとのアドバイスをいただいたのですがどのようにすればいいかわかりませんヒントを頂けるとたすかります。 元のcsvファイルは例ですがこのような下記のような構造になっていて2行目にいったときに[0][0]から[1][0]と変わっていってほしいです。 testt,esttest,testte,stte,sttest testte,sttes,ttest,~ 理想 [0][0] = [testtesttest] [0][1] = [testtesttesttest] 一行が終わりしだい [1][0] = [testtesttesttest] と変わっていくようにしたいです。 エラーが出ますが、コードを記載させていただきます。 コード #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { //ストリームポインタ FILE *fp; int kk = 0; int nn = 0; int hoge; //ファイルから読み込んだテキスト1行分を格納するためのchar配列を指定します int piyo[11][1440]; //*filename : 開くファイル名を指定 char *fname = "./test1/test2/201509/test.csv"; //ファイルが無かったり,指定フォルダでなければ、FILE変数fpはNULLが返ります。 fp = fopen(fname, "r"); //NULLが返ってきた場合の処理 if (fp == NULL) { printf("%sファイルが開けません¥n", fname); return -1; } //ファイルから1行ずつ読み込む成功すると、読み込んだ文字列のポインタを返し、失敗すると、NULLを返します。 while (1 == fscanf(fp, "%c,", &hoge)) { piyo[kk][nn] = hoge; printf("[%d][%d]=%d\n", kk, nn, piyo[kk][nn]); nn++; if (1440 == nn) { kk++; nn = 0; } } //FILE *fp : fopen()で取得したファイルポインタ fclose(fp); return 0; }

  • C言語のvoid型ポインタ変数について。

    C言語のvoid型ポインタ変数について。 C言語のvoid型ポインタ変数について質問があります。 組み込み系の開発を行っているのですが、現在使用しているシステムで、 提供されている "API" を介してアプリケーション部のソフト作成を行っています。 この "API" ですが、引数の多くはvoid型ポインタとなっています。 ある人がこの引数がvoid型となっているのを見て、 『なんでvoid型なんや??、C言語でアセンブラと違うんやから、void型なんかにしない方が良い』 とおっしゃいました。 この意味がよくわからなかったのですが、なぜ void型はよろしくないんでしょうか? -- 僕が思うに、APIなんやから引数を void型ポインタ にすることでどんな型にも対応できる 汎用的であると感じ、逆にこの方が良いのではと感じたのですが。。 -API例---- int _exApiKannsuu( char in_data, void* out_data ) "in_data" をもとに "out_data" を取得する。 どーやらこの "out_data" が void型 であるのががよくないらしい・・

  • C言語 プロトタイプ宣言のスコープ

    現在、C言語の勉強中です。 プロトタイプ宣言は関数内で宣言をすることは可能でしょうか。 その際、宣言が有効なのはその関数内ということになりますか? OS:windows7 VS2010 express で次のプログラムを記述してもコンパイルエラーにはなりませんでした。 もし、プロトタイプ宣言もスコープを持つとしたら、関数plus()の中でminus() を呼び出したところでwarningかエラーをはくと考えましたが、出ませんでした。 どなたか、教えてください。 #include <stdio.h> int main(void){ char* plus(void); //プロトタイプ宣言 char* minus(void); // char *ans; ans = plus(); printf("mainFunc = %s", ans); ans = minus(); printf("mainFunc = %s", ans); } char* plus(){ char *answer; //関数の戻り値はポインタ answer = minus(); //プロトタイプ宣言なしで関数を使用 printf("plusFunc = %s",answer); return "plus success\n"; } char* minus(){ return "minus success\n"; }