• ベストアンサー

父母妹は国保の扶養になれますか?

現在、小さい会社を経営しております。 自宅兼事務所からすぐ近くに父母と妹が暮らして おります。(父名義の一戸建て) 父は、年金受給者(元公務員) 母は、数時間パート(103万以下) 妹は、パニック障害持ち(成人)で週2回バイト 父の年金受給額やどのような年金をもらっている のか詳細はわかりません。 私が100%養います!!と胸を張ってまでは言 えませんが、できる範囲でなるべく困らない生活 をさせてあげようと、決まった額ではありません が、毎月ちょこちょこと生活費を渡しております。 そこで、上記3名は私が加入している国保の扶養 者になれるのでしょうか? 生計を共にしている証明(振込控え)などが必要 なのでしょうか。 毎月の源泉や国保納付通知が届くたびに、国民と して仕方ないとは思っても、私の暮らしぶりにし ては高額であり、ため息がでます。 所得を下げると、銀行の印象など悪くなったり、 いろいろとあるので下げることは考えておりませ ん。 役所に相談に行くべきなのですが、ここで多少の 知識を備えたく、ご教授いただければ幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • co2_2
  • お礼率81% (259/317)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>そこで、上記3名は私が加入している国保の扶養者になれるのでしょうか? 国保に扶養という概念はありません。 確認しますけど、役所で加入する国民健康保険のことですよね? 加入者が増えればそれだけ保険料は増えるだけです。 つまり基本的には、各人が加入しても、まとめて加入しても違いはないわけです。なので、ご質問者が他の人たちの保険料をそのまま支払ってもほとんど同じですよ。 (ただし世帯割の保険料がかかる場合にはまとめた方が少しだけ軽減されますが) また国保は基本的に「世帯単位」なので同一住所に居住して同一世帯でなければ保険証は同じにはなりません。 ちなみにお父様はもと公務員とのことなので、多分退職者医療制度の適用を受けているのでは? だとするとこの制度における国保加入なのであれば、お父様の保険は現在お母様は扶養に入れることが出来ている可能性があるので、ご質問者にまとめると逆に高くなると思いますけど。

co2_2
質問者

お礼

ありがとうございました。 とてもよくわかりました。 ずっと会社勤めをしていたので「扶養」の意味を 履き違えていました。駄目な私です。 もしよろしければ、「所得税」について教えて いただきたいのですが、「扶養が増えれば所得税 が少なくなる」のですが、この場合の「扶養」と は、どこを指すのでしょうか。 保険証欄に載っている者が扶養ですか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (5)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.6

 こんばんは。皆さんが書かれていますので、補足になりますが… ○国民健康保険の仕組み ・まず、国民健康保険は、他の健康保険に加入できない方でしたらどなたでも加入できます。 ・国民健康保険は、住民登録(住民票ですね)の単位で加入します。  以上が前提になります。 ・つまり、「他の健康保険に加入できなく」かつ「同居の方」でしたら、一緒に国民健康保険に加入できます。  加入に当っては、収入の多少は関係がありません。収入が多いと保険料が増えるだけです。 ○保険料の仕組 ・保険料は次のような仕組みになっています。  国民健康保険の計算方法は市区町村で違いますから、お住まいの自治体に聞いてもらわないとわからないですが、概ね次のような仕組みになっています。 ■世帯別平等割  国民健康保険は、世帯ごとに計算され、1世帯ごとに必要なのがこの世帯別平等割額です。例えば、貴方の国民健康保険に父母が一緒になられても、この額は変わりません。 ■被保険者均等割  国民健康保険は、世帯ごとに計算されるため、その世帯で国民年金に加入している人1人につきかかる額を、被保険者均等割といいます。  例えば、政府管掌健康保険で、収入のない妻を扶養家族としている時、扶養家族の増減で保険料が変わることはありませんが、国民健康保険に変更すれば、この額が2名分必要になります。 ■所得割  加入者全員の所得により金額を求めます。 ■資産割  その年の固定資産税に対して計算されるのが資産割です。これは無い自治体もあります。  以上を加算して計算します。 ・ですから、全員の健康保険をまとめられれば、合計としては安くなるとは思いますが、同居されている必要がありますから難しいですね。  例えば、お子さんが遠隔地の学校に行かれ、下宿される場合などの場合や、長期の出張などで住所地を離れる場合、遠隔地保険証と言って、もう一枚、保険証を発行してもらうことは出来ますが…

co2_2
質問者

お礼

詳しいしくみを教えていただき、有難うござい ます。 ひとつひとつ、勉強していこうと思います。 税金の高さには、ほとほとため息がでますが 国民の義務なので仕方ないですね。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>「扶養が増えれば所得税が少なくなる」のですが、この場合の「扶養」とは、どこを指すのでしょうか。 >保険証欄に載っている者が扶養ですか? 健康保険証は全く関係ありません。 税金の扶養控除や配偶者控除等を受けるには、会社員であれば年末調整時に扶養(異動)申告書にて記入することで扶養に入れて所得控除して税金が計算されて年末調整を受けます。 会社が法人なのであれば同様にして自分自身に対して年末調整を実施します。 自営業の場合には、確定申告時に扶養親族欄に記入して控除します。 年末調整を受けた人でももちろん更に確定申告も出来ます。 税金の扶養控除等では、生計を一つにする、つまり仕送りなどをしていれば別居であっても受けられます。 税金は所得税、住民税同じです。(年末調整なり確定申告なりすれば、住民税は所得税の申告内容にて課税されます)

co2_2
質問者

お礼

再度、質問にお答えいただき有難うございます。 とてもよくわかりました。 これを機会に、勉強をします。 税金の扶養について、父母の年金額などその他 をよく話し合いからはじめたいと思います。 ありがとうございました。 また何かありましたら、お力添えください。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

扶養家族の保険料がかからなくなるようにとお考えなら、皆さんが回答しているように、国保は扶養という概念がなく、保険料がかかります。

co2_2
質問者

お礼

このオオバカ者の質問にお答えくださりありがとう ございます。 私には根本的な学びが必要であると痛感しました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>自宅兼事務所からすぐ近くに父母と妹が暮らして… ということは、あなたと一つの所帯ではないのですね。 国保に扶養の概念がないことは、下の方が言われているとおりです。 しかも、国保は住民票の「所帯」が一つの加入単位です。 あなたと、住民票上の所帯が一緒でない限り、同じ国保となることはあり得ません。 叔母さんはおろか、父母でも住民票が別なら国保も別に課税されるのです。 国保は、社会保険とは根本的に大きく異なるのです。

参考URL:
http://www.kokuho.or.jp/
co2_2
質問者

お礼

ありがとうございました。 今後のためにも根本的なことから学ぼうと思います。

noname#23306
noname#23306
回答No.2

父母妹様は、現状の健康保険はどうなっているのでしょう。 勘違いされているようですが、国民健康保険は社会保険と違い扶養ではなく3人さんとも加入することになり質問者さんが支払うということになります。簡単に言うと家族全員を誰かがまとめて支払うことが出来るということで、扶養とは違うと思います。社会保険のように扶養しても保険料が変わらないこととは大きく違います。

co2_2
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強不足、知識不足であることを恥ずかしく思い ました。 今後もご教授ください。

関連するQ&A

  • 両親や妹を扶養に入れるのは難しいのでしょうか

    現在私は健康保険に加入し、娘を扶養に入れています。 両親(どちらも60歳以上)、独身の妹と同居しています。 父が定年で無職になった時、父と妹(無職で収入0です)を扶養に入れる申請をしましたが、不可でした。 おそらく、父の年金等の収入がある程度あったからだと思います。 その時、必然的に妹は父の扶養に入ったと思っていたのですが、国保に扶養というものはないのですよね。どうして妹も入れなかったのでしょうか。 申請の少し前まで育児休業中で私の収入がなかった為でしょうか。 また、申請当時は母は働いており健康保険の被保険者でしたが先月退職し現在は無職で収入0で、国保に入っています。 母を扶養に入れたいと思いますが、妹が無理だった事を考えると母も無理でしょうか。 私の収入が「主として被保険者に生計を維持されている」とみなされてない額だから前回は無理だったのでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが回答宜しくお願いします。

  • 父母を扶養家族にしたときのメリット、デメリット

    初めて投稿します。よろしくお願いいたします。私は北海道で公立高校の教員をしております。昨年9月から、私の父母、妻の父母と3世帯で同居しております。私の父は75歳、母は70歳。共に年金生活です。妻の父は71歳、母は66歳。共に年金生活ですが、妻の父は自動販売機による収入が月に2万円程度あります。現在は生計を別にしているのですが、4名の父母を私の扶養家族にした場合、そのメリット・デメリットはどのようなことがあるのか、ご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • 国保と扶養と失業保険

    よろしくお願いします。 9月に結婚退職し、親の国保から外れ、失業保険申請中は 夫の社保には入れないということで、転居届の際に自分一人の国保を作りました。ところが国保の納付額が2万にもなり、生活に響くので失業保険受給者証を役所で見せ、減免申請しました。それでも生活が苦しいですが・・ こちらで過去の質問と回答を参考させていただいたところ、給付制限期間は夫の扶養で社保に入り、給付開始の際に国保加入できるみたいなので、そうしようかと思うのですが、一ヶ月分は既に納付済みです。 確定申告の際に多少は戻るのでしょうか。

  • 国保に加入できますか?

    現在、父と同居し父が国保に加入しているので、私は国保に加入できています。加入者は父です。現在、1万○円/月払っていると聞きます。 (1)私は自営業をしています。年収が今年300万超える見込みです。それでも、私は父の国保に入っていられるでしょうか? (2)父は年金受給者であり、私の青色専従者です。年金のほかに私から給与が年100万支払われます。となると、来年から国保の請求額も増えることになるでしょうか? (3)私の年収が300万超える場合、私が加入者になり父をいれたほうがいいのか、このまま父の国保に入れさせてもらっていたほうがよいのか教えてください。 いろいろ質問しましたが、わかる範囲で結構です。よろしくお願いします。

  • 妹の扶養家族になる!?

    現在、家族と同居しつつ、父の扶養家族としてフリーターをしています。 (父は来年定年を迎えます) 近い将来、妹と実家を出て二人暮らしをしようと考えています。 妹は、フルタイム勤務していますので、保険も年金も勤務先で加入しています。 そこで考えたのですが、私が妹の扶養家族になるというのは可能なんでしょうか? 私が考えるメリットとは… (1)妹の所得税が少なくなる。 (2)私が国保に入る必要がなくなる。 (3)私の国民年金も、免除が受けられる(?) →妹の年収(180万)+私の年収(100万)=280万程度なので、一世帯で見ても年収が基準額内と思われるため。 特に(3)は自信がありません。 どなたか詳しく教えていただけませんでしょうか? また、このような形で暮らすとして、アパート契約する場合、世帯主はやはり妹名義の方がいいのでしょうか? 何だかややこしくてすみませんm(__)m よろしくお願いします。

  • 親の扶養控除

    同居していない(生計を一)親がいます。 父(81歳)厚生年金受給(年間約170万) 母(78歳)国民年金受給(年間約60万) 諸般の事情で、母親へ毎月仕送りをして母親は生計を立てている状態です。(母親は仕送りを停止すると生活が厳しい状態です) このような環境で、私の方で扶養控除を受けることは可能でしょうか?

  • 父母を扶養するについて

    前回No.2376249の同タイトルでいろいろと質問をさせていただき 結果、税金面で父母を扶養できることがわかりました。 本当は健康保険の面でも扶養に入れたい(こちらは主人の方に)のですが 条件をクリヤすることができなさそうなので断念しました。 年金+農業収入が二人で360万以内なのですが 年収の1/2を超えてしまうので。 (でも 農業収入には自家消費の分ははいるのでしょうか?) で、会社に書類を提出しようとして ふと、父母を私の扶養に入れた場合 健康保険料にひびくんじゃあないのかな? 白色申告で収入は0なんですけど 私の扶養になることによって 父が母の分の配偶者控除とかうけてた分がなくなるので それが 健康保険料の算定にかかわってくるのでしょうか。 父がいうには 市民税とか払ってるらしいのですが 年金受給者でも市民税・住人税などの税金って払うものなのですか。 一度市役所に聞きにいきたいのですか 休みがなかなかとれなくて。 税務署、税理士? どなたに相談するのよいのでしょか? 一つクリヤすると すぐわからないことがでてきます。 父母はややこしいならこのままでいいよと言います。 でも 少しでも理解して 改善できることならしていきたいんです。 よろしくお願いします。

  • 父母を扶養するについて

    すいません。困り度を間違ってしまいました。 こちらに ご回答をお願いします。 前回No.2376249の同タイトルでいろいろと質問をさせていただき 結果、税金面で父母を扶養できることがわかりました。 本当は健康保険の面でも扶養に入れたい(こちらは主人の方に)のですが 条件をクリヤすることができなさそうなので断念しました。 年金+農業収入が二人で360万以内なのですが 年収の1/2を超えてしまうので。 (でも 農業収入には自家消費の分ははいるのでしょうか?) で、会社に書類を提出しようとして ふと、父母を私の扶養に入れた場合 健康保険料にひびくんじゃあないのかな? 白色申告で収入は0なんですけど 私の扶養になることによって 父が母の分の配偶者控除とかうけてた分がなくなるので それが 健康保険料の算定にかかわってくるのでしょうか。 父がいうには 市民税とか払ってるらしいのですが 年金受給者でも市民税・住人税などの税金って払うものなのですか。 一度市役所に聞きにいきたいのですか 休みがなかなかとれなくて。 税務署、税理士? どなたに相談するのよいのでしょか? 一つクリヤすると すぐわからないことがでてきます。 父母はややこしいならこのままでいいよと言います。 でも 少しでも理解して 改善できることならしていきたいんです。 よろしくお願いします。

  • 年金受給者の国保料

    父が年金を受給しています。昨年220万ほどの厚生年金収入(源泉前)がありましたが、年額18万程度の国保料の請求がきました。 当方、神奈川県の某地で市県民税に2.68倍し、家族人数×一万7千円することになっていることはわかっています。 年金受給者にとってはなかなか重い国保料なのですが、これは妥当な額なのでしょうか?どうも信じられないのでお聞きしました。よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養に入れるか、国保か迷っています。

    母の保険について迷っているのでご存じの方いらしたらアドバイスをお願いします。 先日父が無くなり母が世帯主になり個人の国民健康保険に加入していました。 現在母は本人の年金受給のみで生活しており、父の遺族年金などもなく母の住む自治体に問い合わせたところ保険金額は年金のみなので最低額で支払っているとの事。 今後母の保険税負担が増えるのも大変だと思い、遠隔地に住んでいますが私の社会保険の扶養家族として追加し保険証を発行してもらい、国保は資格喪失届を提出しました。 が、昨年末母のガンが発覚し現在通院で治療、投薬を行っていますが、母の住む自治体では、国保利用者の高額療養費請求をはがきで本人に通知し、一部金返還請求を知らせているらしく、母が私の扶養家族となり、国保の高額療養費の戻りが無い事を知り、以前の国保に戻した方が得なのでは?と言っています。 母の住む自治体に問い合わせしましたが、やはりどちらが得だとは教えても頂けず、現在どうしたら良いものか、迷っています。 近しい人に保険に明るい人もいませんので、もし知っていたらどなたか教えてください。

専門家に質問してみよう