• ベストアンサー

通院して改善かれると思いますか?

noname#193263の回答

noname#193263
noname#193263
回答No.7

はじめまして。 直ぐにでもご主人から離れ実家へ戻るべきだと思います。ご家族やご友人のお力を借りて家から出ることはできないのですか? 心の落ち着ける場所が必要なのだと思います。それからやはり病院へは行ってください。苦しんでいるあなたと、お腹にいる赤ちゃんのためにも、どうか。 病気のことは、今は焦らないで下さい。辛いばかりだというお気持ちよく分かります。でもいつか今の苦しみを乗り越えることができる時期が、きっと訪れるはずですから。 お腹の赤ちゃん、あなたのお辛い時期に、あなたの命を守るために生まれる宿命なのかもしれませんね。お母さんには私が必要って、だから一緒に頑張ろうって。もうすぐだから、お母さん、待ってねって言ってるかもしれません。 あなたと赤ちゃんのため、それだけを第一優先に考えてみてください。

kuro841
質問者

お礼

日曜夜に、用事で実家に行ってたあと、家に戻ったら内鍵が掛けられ ガタガタしてたのに気がついてもらえず、仕方なく実家に戻り1泊。 月曜真夜中に喧嘩して、火曜日実家に1泊しました。 共に彼からの電話がしつこい程度でした。(帰ってこいと…) 両日とも私が車で移動していたので、迎えに来ることはありませんでした。 (おそらく彼は実家の最寄り駅~実家まで歩いた事無いのでこれないと思います。) > お腹の赤ちゃん、あなたのお辛い時期に、あなたの命を守るために生まれる宿命なのかもしれませんね。 そうかもしれませんね。ただ、一時期本当に要らない!と思ったこともあったので、申し訳ない気持ちです(u_u、)

関連するQ&A

  • パニック障害で通院中です。

    昨年、7月頃からパニック障害の治療の為、心療内科に通院しています。 処方されている薬は、パキシル50mg・ジェイゾロフト50mg・頓服としてソラナックス0.4mgです。 最近、パニックの発作が起きることは無く、普通に生活できるのですが、体のビリビリ感(電気が走ったみたいな感じ)がとれません。 担当医に相談しましたが、自律神経失調症の症状の一つだと言われました。 薬もキチンと服用しています。 体のビリビリ感をとるにはどうしたら良いですか?

  • いつまで通院するんでしょうか?

    パニック障害でかれこれ・・・ 3年くらい通院しています。 1度病院を変え、まあまあいい先生だと思っています。 こういうメンタルな病気がそうそう易々と 完治に至らないこと、また完治ではなく 快方に向かうのみ、という場合もあることも承知しているのですが。 私は毎週通院しています。 ほとんど病院に行っても雑談のみで、 処方箋をもらうために行っている様なものです。 だから出来れば通院は月に1回でもいいと思っています。 現在の症状としてはもう、多分これ以上は 無理だろうな、というところまで回復している気がします。 乗り物、歯医者、美容院、知らないところ、 そういったところには行けません。 ですがこのままただ薬を飲み続けていても いずれか乗り物に乗れるようになるとは到底思えないし、 通院していても同じだと思っています。 薬はメンビット0.4を朝2、昼1、夜1、就寝前2錠と、 パキシル10を夜1錠です。 ま、最低限これ以上は悪くならない程度に 飲んでいる気休め的な感じに思います。 先生には通院回数を減らしたいことを何度も伝えましたが、 一向に納得してくれません。 明らかに具合が悪ければ分かりますが、 私は上に書いた症状以外は普通に生活できています。 毎週通院は結構金銭的にも時間的にも負担なんですよねぇ。 それとも、上記の症状があるということは 私は自分で思っているよりも重症なんでしょうか? 今の病院に移ったときは、限度量いっぱいまで 薬を処方されていると言われ、徐々に減らしていきました。 先生はこれ以上は減らすとちょっと怖いからなあ~って 言っています。 私は自分で思っているよりも具合悪いんでしょうか? って人に聞くのも変な気がしますが・・・ 行けない所が人より多いだけで、別に旅行に行ったり、 しなければいいだけです。 ま、具合が悪くなってもおそらく検査が怖かったりして 治療は受けないと思うので、致命的な病気だったら 延命は出来ないなあとは思いますがそれでもいいと思ってますし。 こういう考え方自体がおかしいのか? 現在は歯医者に行かなければならないことに悩んでいますが、 (なまじっか痛いだけで死ぬわけじゃないのでタチが悪いです) こういう不便以外は多少気分の触れ幅が多いくらいです。 もうちょっと強く先生に通院回数を減らすようせまってもいいのか、 言うことをきちんと聞いている方がいいのか、 どうなんだろうとここ数ヶ月思っています。

  • 妊娠中の通院についてです

    いつもお世話になっています。昨日、妊娠検査薬で妊娠がわかりました。クリアブルーですぐ反応がでたのですが、終了腺より少しだけ薄めのブルーでした(でも妊娠には間違いないですよね)。 6週目くらいに病院にいくのがいい、と調べてわかりました。それ以降は通常だと、どのくらいの割合で通院することになるのでしょうか。 それから安定期(4ヶ月以降なんですよね)までは、車で長時間の旅行などしないほうがいいのですよね。逆に安定期以降はかまわないのでしょうか、、、。(8月末にライブがあるので、、、) よろしくお願いします

  • うつ病の通院について

    姉について相談があります。 2年位前にうつ病と診断されて病院に通院していました。 年が明けてから、自分が調子が良いからと医者に相談することなく、通院するのをやめてしましました。 私から見ても最近は調子よさそうだったのですが、再発が心配です。 電車で行くのが面倒だったら車で乗せていくから一緒に行こうというと、そういわれることがストレスになると言われてしまいました。 病院に通っていると、ずっと通い続けなきゃいけないのかと不安になると言ってました。 そこで質問なんですが、勝手に通院をやめてしまって再発したときに前よりひどくなったりすることはないでしょうか? あまり病院病院と無理に連れて行くようなことはしないほうがいいでしょうか? 毎年5月くらいになると、症状が重くなるので心配です。 よろしくお願いします。

  • パニック障害。漢方治療?効果

    パニック障害。漢方治療?効果でも月1回はクリニックに、行ってます。 発症当初、パキシル10mg、ソラナックス0.4mgで治療してました。 パキシルを飲み始めて、半年位で発作とゆう発作も出なくなり、パキシルを徐々に減らして行き、パキシルを断薬。 ソラナックスのみで、数年経ちます。。 ただ、去年11月に、いつも遊びに行ってる場所で、のぼせ、冷えと交互に置き、体調悪いな…と思って居たら、 パニック発作を起こしました。 動悸、メマイ、胸痛、息苦しさ、頭がフヮーっとなる感覚。 数年ぶりに経験し、その発作以降、 今までは、発作の前触れかな?大丈夫大丈夫。 と、気持ちで乗りきれてたものが、 同じ症状が出ると、ヤバイヤバイ。発作がくる とゆう気持ちに変わってしまいました。 それからは、軽くでも発作が起き易くなってしまい、寝てても、息苦しくて起きる時が多々あります。 なので、先日先生に、数年発作とは無縁だったのに、今は発作が出やすくなってて、息苦しい時にソラナックスを飲んでもなかなか効かない 。パキシルを、もう一度飲んだ方が良いか? 色々質問した所、 パキシルはせっかく止めれたんだから、漢方薬にしてみようか? と、ツムラの54番 抑肝散エキスを処方されました。 ソラナックスは変えなくて大丈夫か?を聞くと、大丈夫だろう。とのことで、 先生には、徐々に良くなると思うよ。 と言われました。 漢方薬は効くまでに時間がかかると聞いた事があり、漢方での治療も経験が無く、 パニック障害に効くのか?も不安です。 もし、漢方で治療している方や、詳しい方、いらっしゃいましたら、知恵を貸して下さい。

  • パニック障害の完治と判断できる日数

    今年1月にパニック障害と診断され毎食後ソラナックスを服用しています。 自分なりにストレスを溜めないようにし、ここ2週間ほどパニック症状もでず、調子が良くなっています。 先日、通院先の精神科の病院にその旨を伝えましたが、まだ薬は飲んだ方が良いと言われています。 自分的にはそろそろ減薬したいと思っているのですが、 どの位症状が出なければ完治もしくは薬の服用をしなくて良でしょうか?

  • メンタル系の病気で通院中の方

    下記のことでお聞きしたいことがあります。 1 メンタル的な症状が出てからどれくらい経ってから病院に行きましたか? 2.その症状が最初に出たのはいつくらいですか? 3.病院は自分で希望して行きましたか?それとも無理やり連れて行かれましたか? 4.初めていったときは誰かについてきてもらいましたか?一人で行きましたか? 5.初めて受診したときも気持ちや感想のようなものを書ける範囲で 6.病院選びはどうしましたか? 7.どれくらい通院していますか? 8.現在通院している病院は、自宅からどのくらいの距離・時間がかかりますか? 9.差し支えなければ病名 10.その他何か言いたいことがあればどうぞ。 答えられるところだけでもいいので宜しくお願いします。

  • 通院をやめるか悩んでます

    先日もタイミングを合わせたいで相談したものですが http://m.oshiete1.goo.ne.jp/aa7bc6f3a649d11b08450d3f8c524c1b/qanda.php4?qid=5487215 AIHを今周期はやめようか、悩んでおります。 二人目不妊です。 前回は自然周期(誘発剤・薬ナシ)で、排卵抑制する意味で点鼻薬+HCGを打ちAIHをしました。 今回は少しでも妊娠率を高めたいとおもい勧められるまま、HMGゴナドールの誘発剤をする事に同意をして帰ってきましが・・・ 自宅へ帰り、やめようかと悩んでおります! HMGを使用することで多胎率を考えたら中止をした方がいいのでは・・・と。 お恥ずかしながら、経済的に無理なので、安易に誘発剤を受けて無責任なことはできないと思いました。 一人目の時と、同じ病院ですが一人目の時は双子ちゃんが出来たら嬉しいと期待もしてこちらの方法を受けましたが、妊娠したのは一人だけでした。 (※その時は、右に24ミリ・20ミリ・17ミリ、左に2~3個小さい卵胞がありました。) また、同じ方法で一人だけ妊娠とは限らないと思いますので・・・自分でタイミングを頑張ろうか!!!と真剣に悩んでおります! 今年の夏から二人目をほしいと願っていましたが恵まれず。。。 もう少し様子を見ようかと自分の中で思っていますが、一人目は3年かかり妊娠に至ったので、やっぱり妊娠しずらい体なのか? と悩んだりしてます。(病院は3つ転院し、最後の病院で妊娠できました) ここで、通院をやめて自己タイミングで妊娠できた方の話を励みに頑張りたい気持ちもあるんですが不安なんです。 通院を再開したのは、前々回の周期からで、卵管造影とフーナをして問題ないからAIHになり、今周期に至ります。 先生にクロミッドではダメかと質問したら、 「妊娠したいんでしょ?!」 と強く言われ、何も言えなくなってしまいました。 自然1%.クロミッド多胎5%、HMG20%と本には書いてありますし、いきなりすぐに強い誘発剤に悩んでしまいました。(HMGゴナ+点鼻薬ナファレリールで排卵抑制) あと先生に、この方法だと勝手に排卵することはないからAIHの日程だってコントロールでき確実なんだからと強く進められ、HMGを打ち、今日から点鼻薬を毎日するように言われました。 ※病院でもらった資料には、HMG-HCGでAIHすることで妊娠率が高くなり黄体機能もよくなる・・・と書いてあり、多胎率の可能性については一切記載してないんです 最終的には自分の判断ですが、自分がこれでいいのかわからなくなってしまって、少しでも参考意見をきけたらと思います。 次の注射予定日に、点鼻薬を返えし、通院をやめることにしたら、今周期は諦めなければダメですか? HMGゴナは75単位を一本打ちました。 点鼻薬も先程しましたが、今後しなければ今周期、自然に排卵はするのでしょうか? 質問ばかりで、申し訳ありません。

  • 通院期間について

     去年の9月に友人が車に足を踏まれる事故にあい、過失割合は10:0となり、その後通院しているのですが、2月は海外出張に行っていた為に病院に一度も行けませんでした。先日保険屋さんと電話のやりとりで「月に1度は通院しないと自賠責からはずれますよ」というようなことを言われ、その時は何気なく聞いていたのですが後で通院日数を計算していると2月に1度も通院していないことに気づき、もしかしたら保険が無効になるのではと心配しているようです。今はその話題が怖いようでなかなか保険屋さんに聞きだせずにいます。  このように、「1ヶ月間通院が無ければ自賠責がきかなくなる」等という規定があるのであれば教えていただきたいのです。少しわかりづらいかも知れませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 通院給付金について

    6月に耳鼻科に入院しまして10日程で退院しました。ただ その後の症状がよくなく、アキレス腱が腫れだし、整形外科を受診 内科的にも見てもらう為に、内科も受診、今は耳鼻科ではなく、炎症反応があるので、整形に通院しています。こういう場合 通院給付の特約をつけて いて、通院給付の請求をしたいと思いますが、同じ病院内で、退院後の症状が良くなく、他の症状が現れて、違う科を受診した場合には、耳鼻科を受診した分なのか・・退院後にも他の症状で受診した他の科も一緒に合わせて請求できるものでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。