• ベストアンサー

桜美林大學の総合文化学群の去年の倍率

sheltieの回答

  • ベストアンサー
  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.1

下記のページにて過去の入試結果データが掲載されています。

参考URL:
http://www.obirin.ac.jp/034/048.html

関連するQ&A

  • 桜美林大学について教えて下さい!

    私は現在、関西に住む高校3年生です。 来春に受験なのですが、困ったことに受験先が決定していません。私は演劇や哲学、文学に興味があり、最初は日大の芸術学部を受けようと考えていましたが、「そこまで絞って(専攻を)良いのだろうか・・・。」と自分に自信がもてなくなってしまたので今は考え中です。 しかし、最近桜美林大学の総合文化の話を聞いてとても興味がもてました。私は関西在住なので、東京方面の学校の話はまったくわからないのですが、桜美林大学について(校風や生徒の様子など)知っている方がいらっしゃたら教えて下さい。

  • 筑波大学の学群、学類変更について

    筑波大学は学群、学類の変更ができると入学案内にあったのですが、 それについていくつか質問があります。 1 それが可能となると自分が入試で入りやすい学群、学類に入って後で   興味のある学群、学類に変更すればよいのでは?と思ってしまいました。   ただ審査を受けてとなっていますし、そう簡単にはいかないですか?   (芸術専門学群→人文文化学群比較文化学類と考えています。) 2 実際に変更した人っているのでしょうか。 3 変更しても4年で卒業できるんですか?みんなが4年間で学んでいること   を途中から学ぶわけですから、できないですかね。 4 最低でも1年は自分の学群のことを学ばなければ変更できないとか   ありますか。 5 学群、学類変更の際の審査とは何をもって決めるのでしょうか。 センター失敗して比較文化学類合格の見込みがなくなり、2次の配点が高く、 論述、口述試験である芸術専門学群に出願しました。 前期は訳あって受験しなかったのですが、後期受けるにあたって、今更心配 になったので質問しました。1~5のうち1つでも知っていらしゃる方は教えて下さい! よろしくお願いします。      

  • 桜美林大学スポーツ推薦

    只今、高3です。 スポーツ推薦での桜美林大学の受験を考えています。入りたい部活があるので、スポーツ推薦を選んだのですが、もし入学するとしたら芸術文化学群造形デザイン専修に入学したいと思っています。 そこで、スポーツ推薦(希望の部活の実技試験と面接)だけでどの学群にも入れるのですか? 芸術文化学群造形デザイン専修は絵などの実技試験がありますが、スポーツ推薦の場合はなしで行けるんでしょうか? それとも、部活の実技+芸術文化学群の実技+面接、というの感じになるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 桜美林大学 総合文化学部について

    こんにちは!受験生の者です。 桜美林大学の総合文化に興味があります。 どなたか学生やOGの方、又は知り合いで行っているという方で、桜美林のキャンパスライフや、雰囲気など、何でも経験談を聞かせて頂ければと思います!! 留学は頻繁に行われているのですか? ちなみに一般入試の実技試験はワークショップ形式で課題を行うという事ですが、具体的に何をやるのか体験談など教えていただけるとイメージがわくので嬉しいです! そしてミュージカル関連の事も出来るのかという点もお答え頂ければと思います! 回答よろしくお願いします!

  • 総合倍率について

    お世話になっております。 現在、管内を流れる気泡の測定を行いたいと考えているのですが 顕微鏡と高速度カメラを組み合わせたときの倍率はどうように計算すればよいのか迷っております。 総合倍率の求め方をご教授していただけますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 東京大学大学院総合文化研究科を受験

    来年、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系を受験しようと思っています。どのように勉強を進めていったらよいのかよくわかりません。どのようなことでも良いのでアドバイスください。  現在、都内の私立大学3年理学部物理学科です

  • 筑波大学の社会・国際学群について

    高校生です。経済学を学びたく現在受験勉強をしているのですが、筑波大学の社会学群についての質問です。 私が通っている高校の先生に志望校を聞かれた際に、筑波大の社会・国際学群社会学類の経済学専攻というのを挙げたところ、関係者の方には大変失礼ですがその先生は「筑波の経済なんておまけみたいなもんだろ」とおっしゃいました。 気になってYahoo!知恵袋などで色々と見てみたところ、筑波大学の文系では同じ社会・国際学群の国際総合学類がメインであるというはなしがありました。 確かに筑波大学の学類ごとのHPを比較すると、明らかに国際総合の学類のHPの方が力が入っているように感じます。(社会学類→http://shakai.tsukuba.ac.jp/index.html、国際総合学類→http://www.kokusai.tsukuba.ac.jp/jpn/index.html) また先日行われたオープンキャンパスの日程表を見ても、国際総合学類の内容の方が濃いように感じられます。 現実に、筑波大学では社会・国際学群において国際総合に重きをおいているのでしょうか?そして他の難関大学よりも、経済学を学ぶには向いていないのでしょうか? それから国際総合学類の学類HPの分野紹介に経済学というのがありますが、国際総合学類に入って経済学を十分に学ぶことは可能でしょうか? ちなみに私はもちろん主に数字を相手にするような分野にも興味はありますが、最終的な目標としては経済学の角度から政治や社会を知りたいと思っています。そういう意味では国際総合学類の方が向いているのでしょうか? ちなみに現在迷っているのは、筑波大学の社会学類or国際総合学類と、横浜国立大学の経済学部です。 お詳しい方、どうぞ回答をよろしくお願いします。

  • 筑波大人文・文化学群人文学類について

    筑波大人文・文化学群人文学類の前期試験でセンターは何点ぐらい取ればボーダーとしていいのでしょうか

  • 筑波大学 体育専門学群

    僕は今年の国立受験がもし失敗したら、浪人して筑波大の体育専門学群を受験しようと考えています。 今はセンター6割行くか行かないかくらいなのですが、一浪してしっかり勉強すれば8割は必ず超えられるでしょうか? また一年の浪人生活に耐えるためにも何かアドバイスもらえたら嬉しいです。 ちなみに体育教師を目指していて、そのためにも大学の部活で野球をやりたいと考えています。 どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • 筑波大学国際総合学群志望です

    筑波大学の国際総合学群を志望している高校三年の文系の者です。 僕は語学を除けば特に興味があるものはあまりありませんでした。興味があると言えば、文系であるにもかかわらず物理や生物等の理系科目ばかりです。。 そこで言語を専門に学んでいこうか迷いましたが、僕は言語を主とする職業ではなく、言語をツールとして使う職業につきたいと思っています。。 そうして最近悩んでいたところ、幼い時からパソコン等の機械を触っているのが全く苦ではなかったことを思い出し、おそらく情報系統が自分に向いているのではないかと思い大学を調べ始めました。 僕のような文系で国際関係+情報系統が学べる大学はあまりなかったものの、筑波大学の国際総合学群について知りました。 今までどんな大学についてよんでも何の興味も湧きませんでしたが、筑波大学のホームページを見て『ここだ!』と初めて思いました。電撃が走るようとはあの感覚を言うのでしょうか(笑) 前々から地球温暖化などの環境問題について世界の視点は甘すぎはしないか、と思っていたところ、なんとここでは環境すら文系が学ぶことができるようなのです。 正直、国際開発部と聞き、ワクワクしました。 そう思ったのはよいのですが・・・・・・ 国際的に情報・環境(学べるのは情報工学・環境工学のようです)を学ぶメリットとはなんなのだろう・・・・・と考えるようになりました。環境については生物多様性等の諸問題について学び将来に活かすのか、、と推測しています。 情報については、ほぼ全ての情報は日本でインターネット等を介して手に入れることができるし、プログラミング等でも国際的である必要はあるのだろうか、、と。 そのようなことを自分で考えようにも情報工学や環境工学を学ぶというのがまだよく分かっていません。。情報や環境をどのように学ぶのか。。 ここ1カ月調べても漠然としたことしか知ることができずにいます。 国際総合学群HPの環境・情報のページを見ても、『国際であえて環境や情報を学ぶ学生を望みます。』とありました。 この 『あえて』 とは何を意味しているのでしょうか・・・・ 情報関係・環境関係について国際的に学ぶメリットが何なのか、まず知りたいんです。参考になるURLでも実際の意見でも何でも嬉しく思います。 回答、よろしくお願いします。