• ベストアンサー

矯正の悩み

pepechiの回答

  • pepechi
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

私は3年近く矯正していました。私の場合は上下ともプラスティックのクリアなブラケットを付けていました。私も若くないし、何年間もメタルのブラケットを付けるのは目立つし嫌だなと思ってそれにしました。でも、自分が思っているほど周りの人は気にしていないみたいです。電話などで話をするときは、たまに私の言うことがよく聞き取れないようで、聞きなおされたりすることもありましたが、そういうことも一時です。それと、歯のかみ合わせのために付けるゴムを装着している時も、口が良く開けられずに実に不自由でした。でも、先生の指示通りにちゃんと行っていたので、3ヶ月ほど前にやっとブレイスが外れて、今はリテイナーを付けています。矯正中は食事が思うように取れなかったり、歯磨きが大変だったり、と色々ありましたが、歯並びがきれいなるためには、避けて通れない過程です。私も1度に4本抜歯しましたが、今は見違えるようになった歯並びに、自分はもちろん、周りの人もすごく喜んでくれているし、矯正をして本当に良かったと思っています。honeypot55さんも、今が一番大切な過程だと思うので、ここでもう一頑張りして下さい。あなたと同じように一時的にちょっと不自由を感じている人は他にもいると思いますが、みんなあと数ヵ月後に治療が終わった自分を楽しみに頑張っているんですよ。だから、ここで投げ出したりしないでくださいね。あの時止めないで良かった、と必ず思えるはずですから。

honeypot55
質問者

お礼

経験者の方からのお話が聞けて、大変参考になりました。pepechiさんはすでに美しい歯並びを手に入れていらっしゃるとの事。我慢された甲斐があるというものですね。そうですよね、近い将来美しい歯で笑顔にられるよう、皆さん今は我慢していらっしゃるんですよね。不自由な思いは自分だけじゃない、仲間がいる、そして何より自分で選んで自分自身の為にしている!と思ったら勇気が湧いてきました。全く気にならなくはないですが、少しの辛抱と頑張ります。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯列矯正のワイヤーが

    歯列矯正をしています上は裏側下は表側のハーフリンガルですが歯が動くのが早いのかぐんぐんうごきそれは嬉しいのですが上の歯のワイヤーの先が裏側の装置なのですが奥歯から歯が動く為でてきて会話したりご飯の時刺さってしょっちゅう舌が切れ血だらけ。ワックスをもらいましたが食事でとれたり毎回はめんどくさいです。歯科が遠いのですが毎回練り状ワックスをつけてない限りすぐ舌が切れる為遠くてもワイヤーの出てきた端は先生にきってもらいにいった方がいいでしょうか? 抜歯して今ゴムをかけている為余計今の時期が一番歯が動くのが大きいんだと思います。

  • 歯の矯正中ってキスできますか?

    こんにちは。 現在リンガルタイプ(歯の裏側から矯正する)をしている者です。 この間ようやく器具をとりつけました。 表から器具が見えるのが嫌で、裏側から矯正するタイプにしたのですが、 なんだか思ったより器具は大きいし、これだとキスもフェ●もできない気がします。 いえ、やろうと思えばできるんでしょうが、多分相手が痛がるかと・・・ 変な質問なんですが、マジメです。 現在リンガルタイプで歯を矯正されているかた、どうでしょうか?

  • 歯列矯正について教えてください

    現在、出っ歯の矯正を考えています。 歯科医の相談も10件ほどまわりました。 歯の裏側矯正で100万円をきるお医者さんはありませんか? (挿歯や表側矯正は考えてはいないです。。。) また、矯正の経験をされた方、感想やデメリットを教えてください。 抜歯で健康を害したとか、矯正器具は痛くて眠れないとか、 裏側矯正はしゃべりづらくなるとか、 口が閉じやすくなるわけではないとか顔が変形するとか 等など、、、 できれば歯医者が教えてくれない問題点を教えていただけると とても助かります。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 歯科矯正について

    初めまして。 この度、歯科矯正をすることになり、来週からブラケットを付けるよと歯医者さんに言われています。 歯の表側にブラケットをつける予定です。 私の場合、下の歯に上の歯が被っていて、下の歯があまり見えない状態です。 いわゆる出っ歯だと思うのですが、その場合、下の歯にブラケットを付けた場合、上の歯の裏側に当たることはないのでしょうか? 装置は、デーモンシステムではないのですが、それに似た小さいブラケットです。 装置が壊れたり、食事の際に噛むことが出来ないのではないかと心配ですが、どんな感じなのでしょうか?

  • 矯正のゴムかけ

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 今、歯列矯正をしておりまして、ゴムかけをするようになりました。 質問があります。 1:矯正をやっている方は必ずゴムをするのでしょうか。 2:食事中もできるだけゴムをつけながら食べるよう指導されましたが、みなさんはどうしていますでしょうか。 3:ゴムをかけなかったりかけたりすると歯や顎の骨が溶けると聞いたのですが、どうしてでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 歯列矯正のゴムかけについて

    治療を始めて9ヶ月になりました。 最近ゴムかけが始まったのですが、なんとも話しづらいです。4月から教員をするのですが、この先の治療でまだ話しづらくなるものが増えるのでは・・・とかなり不安を持っております。 見た目も今は上3番から下6番にかけてのゴムかけなのでまだいいのですが、上顎前突のためいずれ前歯にかける日がくるのでは?とこれまた不安です。 ゴムかけは歯の動き具合を見て判断するのでしょうけど、始めからある程度は予定されているものなのでしょうか?

  • 矯正を表からするか裏からするか迷ってます

    右前歯が左に比べて出ていて、気になってて、今日、矯正歯科に行って無料相談を受けてきました。 2つの方法があるらしいんですが、どっちにしようか迷って質問させていただきました。 1、歯の表側からやる方法 検査料含め総額が20万くらい。 歯の表面につけるため、矯正は見えてしまうが、白くして目立たなくすることは可能。 半年から一年で終わり、つける側も負担が少ない。 2,歯の裏側につける矯正 総額35万円。装置を壊してしまう可能性があるため、下の歯をプラスチックみたいなものでコーティングする必要あり。若干負担になるかも。 期間も表に比べ、数ヶ月長くかかるが、装置は見えない。 僕としては、なるべく矯正をしてることを知られたくないんで、裏側からの矯正を考えていたのですが、15万も差があるなら、安いほうが・・・と、表か裏かで迷ってます。 歯の表面につけるとしても、上の歯だけだし、目立たなくすることも可能みたいなんで、表面でも、いいですかね? 矯正の経験がある方、1と2なら、費用の面も考えた上でどちらにメリットがあると思いますか

  • ワイヤー矯正とインビザラインどちらがおすすめ

    上下の歯が前に出ていて矯正を考えています。 もともと上が裏側で下を表側のワイヤー矯正を考えていたのですが、本日行った歯科矯正医院ではインビザライン(マウスピース)の矯正をすすめられました。見た目も自然で周りにバレにくい、治療期間もワイヤーと変わらない、費用も上裏側下表側と変わらないと説明をされました。 また抜歯もしなくてはいけないとできますと言われ、メリットが多すぎて不安になりました。 ちゃんと歯が動くのか、後戻りはしないのか不安です。 実際にインビザラインされた方のお話を聞きたいです。 何百万も払うので失敗はしたくありません。 どうか体験談等聞かせて頂きたいです。

  • マウスピースの矯正ができない歯?

     3-4年程前、裏側での矯正が出来る事を期待して、矯正歯科さんに矯正の相談に行きました。3-4カ所程話を聞きに行きました。レントゲンも撮られました。    ある歯科医院(←虫歯治療で通っていた歯医者さん。)に、矯正の専門家の中で名医(神の手)だと紹介を受けた、千葉県の個人経営の矯正歯科さんにいってみると、そちらは表側からの銀色のワイヤーか、裏側矯正の2種類の矯正方法を採っていました。  この先生には、とても期待していたのですが(医院の清潔さと受付の対応も良かったし。)、私の歯では、「裏側矯正だとなかなか歯が移動しないから、表側から銀色のワイヤーをつけて矯正するしか無い、しかも、2年ワイヤーをつけて後2年リテイナーをつけても、後々歯が元に戻ってくるかもしれない」といわれました。  そんなに頑丈な歯なのか?なぜ?・・・と一瞬驚愕しました。この神の手の先生の話によって、矯正を一旦諦めました。    しかし、先日、深イイ話、というTV番組で各業界の女医さんたちが出演され、最近はマウスピースでの矯正ができる、というお話をされていました。  ネットで気になって「マウスピース 矯正」と調べてみると、出っ歯で歯が大きくてでこぼこしている歯でも、マウスピースで矯正できている例が写真付きで数例が紹介されていました(吉祥寺の矯正歯科)。  神の手の矯正歯科さんから、「後々戻るかも」といわれた程の歯ですが、、マウスピースでの矯正は可能なのでしょうか?  ネットで調べたらヒットした、吉祥寺の矯正歯科さんの画像を見る限りでは、私の歯がそんな難しい歯とは思えないのですが・・。

  • 歯列矯正

    今年の4月から表側の歯列矯正を始めている者です。年齢は25歳です。 最初は非抜歯治療で始めていたのですが、徐々に口元が盛り上がってきているのが気になり、9月末に右上4番抜歯、10月初めに左上4番抜歯、10月末に右下4番抜歯、11月初めに左下4番を抜歯しました。 上の歯犬歯を徐々に奥に下げる為、隙間も少しずつ開いてきたのですが、前よりもかなり口元が盛り上がり、マスクなしではしんどいです。涙 先生に聞きたいけどなかなか聞きにくいのですが、普通この方法だと、犬歯がピッタリ奥の歯とくっつかないと、1番2番の歯は下げないままなのでしょうか??それとも犬歯を奥に下げつつも1番2番も下げていくのでしょうか?? 少しでも早く盛り上がりを無くすためにも1番2番も早く下げてほしいのですが、、、 普通この感じだとどうゆうやり方になるのでしょうか???