• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険の相談にのってください)

保険の相談について

このQ&Aのポイント
  • 保険の内容や保険料についてアドバイスをいただきたいです。
  • 旦那の死亡保障や医療保険、がん保険の必要性について教えてください。
  • 保険の選び方や注意点についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.3

まず、死亡保障(遺族保障)と医療保障は分けて考えた方がいいですよ。 医療保障から行きますと、参考URLにあるように自分の場合はがん保険をまずは考えるように勧めます。 日額1万円の医療保障を希望との事ですが、日額5000円+がん保険で良いのではないかと思います。と言いますのも健康保険では72300円(+医療1%)を超える部分は高額療養費として還付してくれます。還付されない食費など入れても月10万位が入院費の上限みたいなものです。貯蓄でも対応できるのでは?と言われる理由の一つです。(自己負担となる差額ベット代も断る事もできます。) 収入保障保険ですが、終身型はありません。と言うか仕組みからして終身を作るとどえらい保険料になりそうな気もします。 ご主人は会社員でしょうか。会社員であれば厚生年金がありますので、万一の歳には遺族基礎年金と遺族厚生年金と合わせて月11万位は給付される事になるかとおもいます。(平均報酬額による) 万が一の歳はご主人自体の生活費が掛からなくなるので、遺族保障は月10万位、団信がないようなので月15万保障位があると良さそうですね。 月額15万保障、65歳満了・60歳払込の収入保障保険で月々5300円位のものがあります。(掛け捨ての保険なので保険料で選んでしまっても構いません。) 医療保険は夫婦で6000円、がん保険は夫婦で3000円位から揃えられそうですから予算よりも浮くとも思います。 拠出しても良いと考えるなら、残りは確定拠出年金(全額所得控除できる変額個人年金)に積んでみるのも良いでしょう。

参考URL:
http://blog.okwave.jp/Pigeon.php?itemid=503
marimotyanndayo
質問者

お礼

大変詳しい回答ありがとうございます。かなり助かりました。本を買って勉強はしたのですがなかなか決められません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

#1です。 >・収入補償は何歳まで掛けるのか(60or60歳?) ・収入補償は何歳まで掛けるのか(60or65歳?) の誤りです。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

・家は賃貸か持ち家か ・旦那さんはサラリーマンか自営業か ・収入補償は何歳まで掛けるのか(60or60歳?) ・医療保障は旦那さんだけか、奥さんも必要か ・医療保障は終身か このあたりの情報も必要です。

marimotyanndayo
質問者

補足

家は持ち家で親ローンなんで利子はありません。月々5万の返済で1500万かりてます。旦那は会社員です。収入保障医療保障ともに65歳払い済みの保険期間終身がいいです。医療保障は私もほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険料を抑えたいのですが・・・

    26歳女です。 私は去年某外資系の生命保険に加入しました。 ○がん保険は10年で毎年6000円くらいです。(入院日額10000円) ○終身で入院保険月々4000円(保障日額7000円) ○終身死亡保険月々4500円(保険金額300万円)  一部解約払い戻し有り ○女性疾患に対する保険月々約815円(保障日額5000円) ○高度先進医療給付特約月々40円(保障金額2万円) ○特定疾患給付特約月々90円(保証金額30万円) がん保険の年間一括支払いの6000円と 毎月約9500円の支払いになります。 加入するとき知り合いの方に紹介していただいたのでお任せしてしまいましたが、今金欠状態でじっくり見直してみると、死亡保障っていらないのかな?と思うようになりました。(葬式費用等は問題ないので) 上記の、ガン保険、入院保険、女性疾患保険の金額は年齢相当でしょうか?また死亡保険は必要なのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 夫婦の保険

    夫25歳、妻27歳、結婚を機に保険をきちんとしたいと思っています。 恥ずかしながら、貯金はないに等しいぐらいで、住居も賃貸です。 夫はアリコの医療保険(生活習慣病保険II型)に入っており、 私(妻)はアフラックのがん保険フォルテと、日本生命の終身保険に入っています。 私のがん保険は月々2500円でこの保障なので変える必要はないかなと考えています。 日本生命のほうは、終身が100万円・定期が1600万円・三大疾病時給付金100万円・通院日額3千円・入院日額7千5百円という保障内容で、月々の保険料は11000円です。 更新型だし、定期部分が少なくていいから、入院通院保障を大きくした方がいいかなと思い、解約しようと考えています。 夫がアリコの代理店と付き合いがあり、担当の人も信頼できる人のようなので、アリコで一緒に入ろうかなと思っています。 もしくは、夫婦は別々で保険に入った方がいいという意見をよく耳にするので、私はがん保険と一緒にアフラックでもいいかなと考えています。 問題は保険の種類と中身なのですが、今はまだ子供はいないので、夫婦ともに医療保険とがん保険があればいいのかなと思うのですが、若いうちに終身や定期の死亡保険にも入っていた方が月々の保険料が安くていいのでしょうか? それとも、子供がいないうちは死亡保険をかけるより、貯蓄にまわすべきなのでしょうか?

  • 35才主人の保険の見直し

    主人の保険を見直そうと思い、アフラックの方に見積もっていただきました。入院はこれでいいかなと思うのですが、死亡保障が少し少ないような気がします。多分私が保険料を出来るだけ抑えたいと言ったからだと思うのですが、もう少し増やした方がいいのかどうか、ご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。 ●入院(EVER)日額10000円 (4070円) ●がん(21世紀がん保険家族型)日額10000円(3991円) ●死亡保障(日本興亜の無解約返戻金型収入保障保険)保険料免除特約付き 月額10万円(保険期間 60才 60才払込)(4450円)

  • 旦那の生命保険 見なおししたいが

    旦那 40歳 国内の生命保険に入っています 月々の支払い 18500円 もう少し 月々の支払い 安くするにはどうしたら 良いでしょう 終身保険死亡保険金額    1800000円 定期保険特約死亡保険金額 10200000円 家族保障特約基本家族年金月額 120000円 傷害特約災害保険金額    1000000円 災害特約入院給付金額日額     5000円 疾病入院特約入院金額日額     5000円 成人病入院特約 入院給付金    5000円 通院特約 通院給付金日額     3000円 がん特約 がん入院給付金日額   5000円 払込期間は 60歳までです 宜しくお願い致します

  • 保険の見直し

    今年旦那28際私(妻)31歳の新婚子供なし(いずれ授かりたい)ですが 保険料の見直しについて教えてください。 昨年度から旦那は地方公務員になり生命保険を共済に入る予定にしております。 今は貯金もないので  最低保障でもほしいと思ってます。 契約予定共済内容 旦那 死亡保障基本契約 1500万円(6370円) 医療コース日額1万円(1520円)60歳まで 私   死亡保障基本契約 600万円(1740円) 医療コース日額4千円(1660円) 60歳まで いずれ長期保証に入ろうと思ってます(共済の)    今は旦那は保険がなく 私が全労済で医療コース日額5千円終身(2290円)のみ入ってます。これははずすか迷ってますが 今後不安で・・・早く入りたいと思ってます。 旦那の母型ががん家系みたいで、祖母は糖尿病だといってました。 、なので がん保険、先進医療、三大疾病の保険も考えましたがいったいどれをつければいいのかわからず・・・ です。(一般保険会社にしようとおもってます。) 私は女性特約をつけたいなとも考えています。子宮筋腫がありますが、別に悪性ではないのが・・・ いいアドバイスがあればお願いします(#^.^#) 

  • どんな保険に入ったらいいでしょうか?

    1か月程、保険とにらめっこしてますが、答えが出ませんので、どうかよろしくお願い致します・・・ 主人と私の2人家族です。将来は子供を望んでいます。 主人34歳私30歳です。 主人の会社がアフラックの代理店をしています。でも主人は保険担当ではないので、全く知りません。 私はアリコ「生活習慣病保険I型」を保険屋さんに勧められ、月々3118円に入りました。 がん保険がついていないので、アフラックのフォルテ3060円に入ろうと思ってます。 主人は、アフラックの(1)スーパーがん保険に2口入ってます 会社から入る様に、10年前に勧められたそうです。 がんと診断されたら一時金100万円 入院1日15000円 退院20万円 通院5000円 がんで死亡した時150万円 がん以外で死亡した時15万円 これを2口入ってます。入る時期が違うので、1310円と940円と金額が違います。 もう一つは、アフラックの医療保険EVERに1口です。 病気での入院1日5000円 不慮の事故1日5000円 手術の費用5万・10万・20万 以上が入っている保険です。先月、主人の保険を解約したばかりです。(アフラックではなく他社でした) 本当は新しい保険に入ってから解約すれば良かったのですが、解約してしまいました。そちらには14000円程払っていて、内容が充実してない割に高かったのと、主人が40歳になった時、2万円に上がる理由からでした。 私としては、主人の死亡保障がないので、これから子供を持つと考えて死亡保障が2千万位は欲しいと考えてます。 それと、がんと診断された時は日額3万円出るのでいいのですが、がん以外の時、EVERだけでは薄いと思いますので、(日額5千円しか出ません)日額1万円位出てほしいです。 そして、アフラックから資料を請求し、こうおっしゃってます。 (1)いま入っているがん保険が古いので、高い方の保険1310円を解約し、がん保険フォルテ1161円に入り直した方がいいのではないか。 すると、がん保険から日額15000円、EVERから5000円になります。 (しかし、入院日額2万円だと、15000円減ってしまいますが、日額2万円で十分でしょうか?) (2)EVER払済タイプ2820円を勧められました。入院日額5千円プラスされ、がん以外だと1万円でる事になります。 (3)定期保険2735円を勧められました。 死亡保障1000万円と傷害特約500万円と災害死亡割増特約500万円がついているそうです。 しかし、この保険は10年後には金額があがるんですよね? 死亡保障が2千万位欲しいとなると、倍の5千円近く払う事になりますよね? (4)EVER中途付加 4356円です。 終身特約300万円ですが、解約払い戻し金の戻り率が5年後は74%ですが、20年後は90%です。20年後解約した場合、 累計払込保険料は1045440円に対し払戻金は944010円で、20年で101430円しか払わなかった事になります。 という計算でいいんですよね? 主人が60歳になった時、死亡保障を2百万位に減らしたいと思ってますので、解約すると思うんです。 でも、こちらは保障額300万円ですので、死亡保障が2千万位ほしいのであれば、6口位入らないといけなくなり、2万5千円位支払わなければいけなくなりますよね?戻り率を考えれば貯金するつもりで・・・とは思うのですが・・・ 主人にぴったりの保険はないでしょうか? 保険関係に以前勤めていた友人からは「県民共済」もいいよ! と言われていますが、県民共済は死亡保障が低い気がするんです。1千万とかあるのでしょうか? 入るならば、アフラックさんか、県民共済にしたいと思うのですが、 いかがでしょうか?アフラックさんと県民共済は倒産しないという安心感があるので^^; どこか安心できる保険屋さん、主人にぴったりの保険がありましたらよろしくお願いします!分からない所は補足致しますので、お願い致します!

  • 保険について

    こんにちは 二十五歳主婦です 子供はいません 夫(三十歳)の保険について、質問させて下さい 現在夫は保険に未加入です 私自身は主婦なので、大きな死亡保障はいらないとの考えで、独身時代からの共済を継続、入院日額5000円で月々払い込みは2000円の保険のままです 夫の保険として、総合的に医療と死亡保障のついたものにひとつ入りたいのですが、どの保険に入るか決めかねています 月々の払い込みは、高くても私と合わせて1万以内で考えています 欲しいのは入院日額10000円程の保障と、死亡保障です 子供はまだまだ考えていないので、それはその際に見直せば良いかと考えています 共済は(道民共済です)保険料が安く、保障も充実している様に見えるのですが後々を考えると外資保険に入った方がいいという話も聞きます(理由もいまいち解っていないのですが) 妻専業主婦、子なしの夫が現在入るべき保険はどのようなものなのでしょうか? アドバイスお願い致します

  • 専業主婦の医療保険

    今回、保険の見直しをしています。 ソニーのFPの方に話を伺い、私の保険のプランを立てていただいたのですが、どうも納得いかないので皆さんにお伺いしたいと思います。 私が求めているのは     入院日額5000円     死亡保障200万円 この事をお伝えして立てていただいたプランは     変額保険終身型(60歳払込)死亡保障200万     総合医療保険(360日型)日額5000円     合計 月々9412円 私は月々もう少し抑えたいのですが・・・ この保障で月額を抑える事は難しいですか? この提案していただいたプランのいいところは何処でしょうか? 何度、お話ししても同じプランを言われます。 よろしくお願いします。    

  • どちらの保険がいいでしょうか?

    35歳の専業主婦です。会社員の夫(43歳)と、子供(2歳)の3人暮らしです。 現在、二つの生命保険に加入しており、どちらか一つを残してもうひとつは解約しようと考えているのですが、あまり保険に詳しくないこともあり、なかなか決められずにいます。 客観的なご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 1.JA共済 終身共済   災害による死亡・第1級後遺障害の場合      6000万円 (~55歳)  900万円 (56~80歳) 300万円 (80歳~終身)  死亡・第1級後遺障害の場合      2500万円 (~55歳)  300万円 (56~80歳) 300万円 (80歳~終身)  災害による入院      日額 5000円 (~80歳)  がん以外の疾病による入院 日額 5000円 (~80歳)  がんによる入院      日額 10000円(~80歳) ※保険料(共済掛金) 年額 51,368円 (~55歳) 29,210円 (56~80歳) 2. 明治生命 ライフアカウントL.A.   災害による死亡・高度障害の場合   1500万円  死亡・高度障害           1000万円  病気・災害による入院        5000円 (5日目以降日額)  がん・女性特定疾病による入院    5000円 (5日目以降日額)  がん・女性特定疾病による30日以上の入院後、退院の場合  5万円  病気・災害による5日以上の入院後、退院の時 または  所定の日帰り手術・手術を伴う5日未満の入院後、退院の時                    25000~100000円  災害による継続5日以上の入院の時  5000円 (5日目以降日額)  災害で通院の時   1500円 (通院日額)  災害で骨折等   60000円  所定の手術を受けた時  5~20万円  災害で障害状態の時  25~250万円 ※保険料 月額 5,418円 自分で思うのは、死亡以外の保障は明治生命の方が保障が厚いので安心感がありますが、今後、定期の更新に伴って保険料が上がっていくのが心配です。 JA共済は、今後の保険料がはっきり見えていて死亡保障が厚いものの、55歳を超えると格段に下がるのが気になります。とはいえ、夫もそれなりの会社で働いていることなどを考えると、そこまで死亡保障の厚さにこだわる必要はない気もするし・・・。 等々、考え始めるとどうすればよいのかわからなくなってしまい・・・。 客観的に見て、この二つの保険、どう思われますか? 証書などから抜粋して書いていますので、足りない情報があるかもしれません。その場合は補足致します。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 保険の見直しアドバイスお願いします。

    只今、10年更新の保険に加入中です。 10年ごとに保険料が上がるものから 保険料が変わらないものに見直しを考えております。 我が家は、主人(会社員)31歳・妻(会社員)31歳 子供1歳です。 夫婦共働きで、住宅ローンは夫婦どちらが死亡しても なくなります。 主人の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  3,516円 逓減定期保険特約2,000万円 25年保障・払込2,160円 がん特約 日額1万円 終身保障・60歳払込 1,910円 傷害特約  500万円 80歳保障・60歳払込  375円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込   6,920円 成人医療特約120日型 日額5千円(5日目から)           80歳保障・60歳払込   1,240円              合計:月々 16,121円 ※変額は300万は葬式代と考えておりますので  途中解約はありません ※主人はガンの家系なのではずせません 妻の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  2,940円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込  6,760円 女性医療特約120日型 日額5千円(5日目から)            80歳保障・60歳払込  1,440円 家族収入保険(母の保障)月額5万円                70歳保障・払込2,165円              合計:月々 13、305円 ※同じく変額は葬式代です ※母と同居しており私が死亡した後のことを考え加入  したいと思ってます。 現在、支払っている保険料が24000円になるので 見直しを迷っております。 保険料が一生この金額ならとは思うのですが なかなか踏み切れません。 他に、これはこっちの保険がいいよなど アドバイスがありましたらお願いいたします。

電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6997CDW】の電源が入らないトラブルについて相談したいです。
  • パソコンのOSはWindows11で、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう