• 締切済み

Trypsinについて・・・。

現在、Trypsin oligomerの構造についての研究を行っています。ちょっと疑問点がいくつかあり、自分なりに調べ物は行っていますが詳しい方はご助言願います。 1.Trypsinの自己消化は、実験に影響するほどすぐに起きるものなのでしょうか?至適pHで活性を起こしてしまうので起きるものなのでしょうか?文献を探してみたり色々行いましたがわかりませんでした。 2.Trypsinのアミノ基の定量に、トリニトロフェニル化を用いたのですが、文献のトレースを行いました。その際、ホウ酸bufferを用いたのですが、違う緩衝溶液でも可能なのでしょうか? 説明不足なところはあると思いますが、アドバイスお願いいたします。。。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

素人の一言ですが >Trypsinの自己消化は 鎖長の最適値で止まってしまう、平衡値ではないんでしょうか?

関連するQ&A

  • 植物性タンパク質の乳化活性測定に使用する緩衝液について

    現在、pHによる植物性タンパク質の乳化活性の影響を調べています。 pH3~11のタンパク質溶液を作成し、乳化活性を測定しているのですが、 一度、pH3~8を、クエン酸リン酸緩衝液で、pH8~11をグリシン緩衝液で 調整したタンパク質溶液を用いて実験を行ったのですが、 同じpH8でも、乳化活性に少し(いや、結構…)違いが生じました。 緩衝液の違いが関係しているのではないかと考え、 できれば同じ緩衝液を用いた実験を行いたいと思っているのですが、 そのような条件に適切な緩衝液が見当たらなくて困っています。 再度同じ方法で実験を行い結果を再確認するつもりですが、何かよい方法がありましたら教えていただきたいです。

  • 緩衝溶液(トリスアミノメタン緩衝液)を用いたpHの実験で困っています。

    化学の初心者です。 皆さんのお力をお貸しいただきたく思い、質問させていただきます。 先日、化学実験を行ったのですが、どうしてもわからないことがありました。 実験の内容は以下の通りです。 ≪0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液によるpH実験≫ (1)0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液30mlに蒸留水を10ml加える。 (2)蒸留水30mlに0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液を10ml加える。 (3)0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液30mlにNHClを10ml加える。 (4)NHCl 30mlに0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液を10ml加える。 その結果 (1)トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)+蒸留水(pH6.62)=混合液pH8.3 (2)蒸留水(pH6.62)+トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)=混合液pH8.29 (3)トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)+NHCl(1.22)=混合液pH7.70 (4)NHCl(1.22)+トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)=混合液pH1.38 です。どうして緩衝溶液にもかかわらず、pHが変化したのでしょうか? 加える順番や溶液の量が関係するのでしょうか? 詳しい解説をお願いします。 失礼します。

  • 緩衝溶液の計算

    今、金属を使った実験課題を出されました。 リン酸と酢酸とホウ酸をまぜた広域緩衝溶液を作りました。 pHを固定して,金属の溶液を作りたいと思ってます。 そこで緩衝溶液の濃度をどれぐらいにしていいのか わかんなくなってしまいました。 計算式もわからない状況なのでわかる方いましたら ぜひ回答お願いします。

  • ほう酸緩衝液の調整方法

    0.1mol/Lホウ酸緩衝液(pH8.0)の調整方法(具体的に何をどれだけ入れればよいのか)について、教えて下さい。 低次元な質問で恐縮ですが、分からなくて困っているのです。 HPLCの蛍光分析を行おうとしているのですが、NBD-Fでラベル化を行いたいのです。 資料には前処理(ラベル化)として、一定量のサンプルを0.1mol/Lのホウ酸緩衝液(pH8.0)に溶かす、と記載されています。 このホウ酸緩衝液というのが、これだけでホウ酸と何で緩衝させpHを8.0にしているのか分からないのです。 高速液体クロマトグラフィーハンドブックや緩衝液の洗濯と応用の本など調べたのですが、分からないのです。 ご存じの方、是非是非、よろしくお願いいたします。(早く、本題の定量実験を行いたいので)

  • ニンヒドリン法

    ニンヒドリン法によってアミノ酸の定量を行う際には、試料溶液にニンヒドリン溶液、pH緩衝液、シアン化カリウムを加え、加熱した後に570nmの吸光度を測るそうです。pH緩衝液を加えるのはわかるのですが、なぜシアン化カリウムを加える必要があるのでしょうか? また、他の溶液でも代用できるのでしょうか?いくつかプロトコルを見たのですが解説がありませんでしたのでよろしくお願いします。

  • 合成界面活性剤へのアルカリ添加について

    合成界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウムやアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムなど)の水溶液はほぼ中性ですが、アルカリ性にするために水酸化ナトリウム溶液など(pHを上げれるものならなんでも)を添加した場合、親水基の解離が妨げられ界面活性剤の界面活性能は低下するのでは・・・・と考えたのですが、実際はどうなのでしょう?もしご存知の方いらっしゃいましたらおしえていただけないでしょうか? また、もしそのようになるのであれば、どの程度アルカリ溶液を添加したらどの程度の界面活性能になるか、といった定量的な結果は実験を行わなくても計算や文献などで概ねわかるものでしょうか?

  • QSARについて

    定量的構造活性相関解析について質問です。 これを学んでいて思ったことなんですが、QSARの変数はどうやって決めるのですか? たとえば、Alanineなら、 アミノ基 カルボキシル基 メチル基 があります。 これを定量化するにはどうするのですか? もっと言えば、二重結合の位置の違いとかはどのように定量化するのでしょう? 化合物の構造式を当てはめればこのような定量化を行ってくれるソフトウェアは存在するのでしょうか?ちなみに定量化できる変数は全部でいくつあるのでしょうか? いろいろ質問してしまってすいません。 よろしくお願いします。

  • 125mMホウ酸緩衝液(pH8.3)の作り方

    実験で125mMホウ酸緩衝液(pH8.3)を作ることになったのですが、手持ちの本、文献には、ホウ酸とホウ酸ナトリウムを混和することしか載っておりませんでした。またネット検索しても調製方法を見つけられませんでした。初歩的な質問で申し訳ありません。どなたか詳しい調製方法を教えて頂けませんでしょうか?

  • ほう酸緩衝液

    生化学系の実験を初めてするので教えてください。 ほう酸緩衝液の調製方法です。以前にこのしつもんがありましたが、よくわからないので、もっと猿でもわかるように教えてください。 作りたいのは 50nMほう酸ナトリウム緩衝液(pH9.5) 100mL 0.1Mほう酸-炭酸ナトリウム緩衝液(pH8.0) 100mL 0.1Mほう酸緩衝液(pH8) 0.1Mほう酸緩衝液(pH9.5) 論文などで上記のようなものを使用しています。どれも組成が同じなのかさえわからないので、助けてください

  • 酸解離定数と緩衝液

    私高校で化学をやっていなかったので今大学でやっていることについていけません。。 お願いします!助けてくださいm(__)m ●ヒスチジンのpKa値の文献値が見つかりません。どこを調べたら出てきますか?? ●pHの変化で、酢酸及びヒスチジンの構造がどう変するのか、、 (酢酸とヒスチジンの構造もわかりません・・) ●アミノ酸の性質についてなんですけど、 「有機物なのに水に良く溶ける、融点が高い」っていうのは 固体中、水溶液中の構造的にどう説明?できるんでしょう?? ●pH緩衝液の緩衝作用って何ですか? 最も緩衝作用の大きい緩衝液を作るにはどうすればよいかってことなんですが。