• 締切済み

QSARについて

定量的構造活性相関解析について質問です。 これを学んでいて思ったことなんですが、QSARの変数はどうやって決めるのですか? たとえば、Alanineなら、 アミノ基 カルボキシル基 メチル基 があります。 これを定量化するにはどうするのですか? もっと言えば、二重結合の位置の違いとかはどのように定量化するのでしょう? 化合物の構造式を当てはめればこのような定量化を行ってくれるソフトウェアは存在するのでしょうか?ちなみに定量化できる変数は全部でいくつあるのでしょうか? いろいろ質問してしまってすいません。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • microso
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

各官能基については官能基数(すなわち整数)で表現することが多いです。 二重結合の位置情報は直接数値化することが困難だと思いますが、SP2炭素間の立体的な距離の平均値とかトポロジー的な距離の平均値とか分子をフラグメント化したときに各フラグメントに含まれる2重結合の数とか、様々な形で関連情報の数値化が試みられます。 分子の体積や表面積、脂溶性、分子量なども立派なQSAR記述子(descriptor)です。 これらの数値情報を構造情報から算出するには専用のソフトウエアを使用することが多いですが、例えばweb上で構造を入力して答えを返してくれるようなsiteもあります。 descriptorの数は一般的なものでも数千種類に及びます。 descriptorの変形や同士の演算によって新たなdescriptorが創出されることを考えると、その総数は無限に近いかもしれません。 ただし、無意味なカス情報がほとんどですので、このなかからどのようにして意味のある情報を抽出するかが重要となってきます。

  • ankh00
  • ベストアンサー率76% (55/72)
回答No.1

化合物の構造式を数値化する方法は非常にたくさんあって、よく「ディスクリプタ」と呼ばれます.計算ができるソフトウェアもいろいろな種類のものが出回っています.ほとんどの場合、ソフトウェアを使用して数値化を行うのが普通ですね.ただし、数値化の種類が非常に多いので、ソフトウェアによって、計算できるものとできないものがあります.

関連するQ&A

  • L体-αアミノ酸について

    タンパク質で用いるアミノ酸はすべてα-アミノ酸で グリシン以外は光学活性でL体ですが、 これをタンパク質の構造形成の面から説明・解読していただけないでしょうか? α位の炭素でアミノ基・カルボキシル基をもたないとα-ヘリックスでの水素結合、βシート構造での水素結合を結合させにくいんでしょうか? L体のみ、というのは、他の質問でも論議されていました。 これを構造上から解析することは可能なのでしょうか?

  • ペプチド基の合成について

    二種類のアミノ酸(1)と(2)を用いてペプチド基を合成する際、(1)-(1)、(1)-(2)、(2)-(2)、(1)-(1)-(1)・・など様々な化合物ができてしまうため、目的とする化合物だけを得るために、一般的には反応してほしくないアミノ基とカルボキシル基を保護基によって保護してペプチド結合を作るという方法があります。ここで、保護基なしでペプチド結合を作る方法として、反応して欲しくないアミノ基とカルボキシル基をそれぞれニトロ基とアルデヒド基に変えてその後ペプチド結合を作るという方法は良いのでしょうか?他に良い案があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 構造式について

    炭素、水素、酸素からなる鎖式化合物180mgを完全燃焼させ、二酸化炭素265mgと水108mgを得た。 (1)この化合物の組成式CxHyOzを求めよ。 (2)この化合物の分子量を60として、分子式を求めよ。 (3)この化合物がカルボキシル基を持つとき、考えられる構造式を記せ。 (4)この化合物がエステル結合を持つとき、考えられる構造式を記せ。 という問題があったのですが、恐らく(1)がCH2O、(2)がC2H4O2という答えが出ました。 (3)はカルボキシル基を持つので    H O   │∥ H-C-C-O-C-OH   │ │  ∥   H H  O    (∥は二重結合) という構造式でよろしいのでしょうか? 他の構造式の書き方が分からないです。   H O   │∥ H-C-C-O   │ │     H H   という構造式にカルボキシル基はどこにくっつけてもよろしいのでしょうか? (4)も同様な質問になります。 間違ってる箇所があればご指摘お願いします。 ご回答の方をよろしくお願いします。

  • 化合物構造特定の問題がわかりません

    C8H12の化合物(a)を徹底的に水素化すると2モルの水素を吸収するが、活性の弱いPd触媒を用いると1モルしか吸収しない。(a)はオゾン分解によりC8H14O4(b)のみ生じるがメチル基を持たない。 (a)、(b)の構造式を答えよ という問題がわかりません オゾン分解をすると二重結合が分離されてケトン基かカルボニル基になるだけなのになぜHも増えているのでしょうか

  • 有機化学

    次の化合物の構造をかけ ●化合物(A)は分子式がC4H8O2の鎖状の化合物で加水分解によって炭素数2の酸と水溶液が中性で飲料に含まれる化合物が得られる。 ●化合物(B)は分子式がC5H12Oで、分子内に不斎炭素はない。KMnO4によって酸化され、還元性も示さない化合物となる。 ●α-アミノ酸であるトレオニンには不斎炭素が2つある(側鎖の不斎炭素にはα-炭素、OH基、メチル基、Hが結合)RS表示法で、(2S,3R)トレオニンとなる化合物の構造をフィッシャーの投影式でかけ、ただしCOOH基を一番上に、メチル基を一番にすること、またそのトレオニンはD体かL体のいずれか。 お願いいたします。

  • ペプチド合成におけるカルボキシル基の活性化剤の選択について

    ペプチド合成において、カルボキシル基の活性化剤の選択に困っています。 カルボキシル基の活性化剤として、クロロギ酸エチルやDCCがよく用いられることが判ったのですが、この2つの違いがよくわかりません。 アミノ酸2つから単純なジペプチドをグラムスケールで合成したいのですが、どちらの活性剤を用いるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NMRでピークがでない

    こんにちは。 NMRである物質を測定したところ,一部の四級炭素のピークがでませんでした。メタンスルホン酸を加える(塩を形成)とピークは検出されます。また,パルス遅延時間(PD)を600に設定するとブロードニングしていた四級のピークがわずかにでてきました。 これは,化合物の立体的な影響なのでしょうか??ちなみにこの化合物は N‐アニリノアミノメチル 3‐アミノ‐5‐ベンジルアミノ‐6‐クロロ‐2‐ピラジンカルボキサミド なのでフェニル基とC=N二重結合の共役が生じている可能性もあります。

  • パラアミノサリチル酸(PAS)と塩化水素の反応について

    パラアミノサリチル酸(PAS)とメチルアルコールと塩化水素を反応させると、カルボキシル基とアミノ基はどういった反応をしめすのでしょうか? お手数ですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アミノ酸のRは?

    アミノ酸の定義は、 Cの4本の手のそれぞれに アミノ基 カルボキシル基 水素 が結合しており、 残りの1本にはRが結合とあります。 このRは、何でも良いのでしょうか? どんなに大きな原子団がくっついていても はたしてそれをアミノ酸と呼べるのでしょうか? よろしくご教授お願い致します。

  • アミノ酸について

    アミノ酸とは、一つの炭素原子に、水素原子、カルボキシル基、アミノ基が結合した分子という理解でよろしいでしょうか。