• ベストアンサー

今何をすればいいのでしょう(鬱です)

Ikonos00の回答

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.1

>どんな風に気持ちを切り替えれば・・・(略) 「少し諦める」ですかね。 で、無理はしない方が良いかと思います。 今の状態で働いても、負担になって、体を壊し 逆に悪い状況になってしまうかもしれません。 とりあえず、「今すぐ外へ出て働く」は 諦めましょう。 とりあえず、「外へ出て」を考えましょう。 音楽を聴くとか、耳栓をするとかで、 ある程度防御して、散歩でもしてみてはどうでしょうか? 別に遠くまで出かける必要はありません。 大切なのは、玄関から1歩外へ出ることです。 (ちなみに私は、サングラスかけて、  音楽聴いて外出してました。) で、もし外へでることが怖すぎて、 玄関から1歩も足が出ないのであれば、 今日は諦めましょう。 「すぐに働けない」とこに焦ってもしょうがないです。 現状では「働けない」のですから。 どんなに緊急だとしても、 できないことは、できないんです。 今一番大切なのは、おそらく、体調を治すことです。 働くことも大切かもしれませんが、 体調を治さないと、十分に働くことはできないですし。

jona_san
質問者

お礼

ありがとうございます。玄関から一歩も出られない程ひどい状態ではありませんがなるべく知人に会いたくないと思います。  そのくせ一人がとても寂しくて。 「諦める」事も必要なんですね。そう考えて暮らしてみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつで、薬も飲んでますが

    九月にうつと診断されお薬を飲んでます。 憂鬱な気分は かなり軽減されてきたものの、相変わらず家事がうまくできません。 家事をしようと思うと他の事が気になってきたり、胸がおもくなってきたりして、時間ばかり無駄に過ぎていきます。 あと、薬のせいもあるのか、用事がうまくいかないと、寝てしまい、自分の家事という仕事から逃げているようにも 思います。 これは、鬱のせい? それとも怠慢? 幼稚園のこどもの送り迎えすら、苦痛です。 先生はゆっくり休んでといってくれますが、こどもが可哀想です。 これも、少しずつ良くなるんでしょうか?

  • 鬱で入院勧告でもモチベーションをあげる方法教えて下さい

    鬱が悪化しつつあり、主治医から入院を薦められているものの、入院するかは自分で決めたら良い事になっています。その為少しだけ待って下さいと言いました。 私の場合、病気の種類が違いまして入院はただの休息にすぎずこの抑鬱症状は生涯続きます。そのため、やはりリハビリ(就労。私の場合は訳あり主治医も承知で就労がリハビリになってます)にかけてみようと思います(主治医と相談の結果の案の一つ)。 そこで、すでに鬱が悪化しかけていますが、薬物療法は訳ありこれ以上できないので、何とか自力でモチベーションをあげて鬱をコントールしていきたいです。しかし、食欲不振、強い不安等すでに出てきております。気分転換もする気になれません。働いたらその頑張った分、飲みに行ったりプチ旅行に行ったりしてモチベーションを保とうと思っていたのですが、今はその事さえも何もかもがおっくうで生きているのが辛いです。自分の好きな事や今まで自分がリラックスできる方法をしてもリラックスできません。何かモチベーションをあげる方法の提案があれば教えてください。

  • 今、飲んでるお薬について質問です。

    今、飲んでるお薬について質問です。 1年以上前から心療内科に通い、ジェイゾロフト25mg×1、ルーラン4mg×1を服用してます。(後、頓服でユーパン0.5mm) この服用量って軽度な病状って事ですよね? もっと沢山の薬を、皆さん服用なさっているようにかんじました。 それと、お薬について調べていたら、ルーランは統合失調症の方に処方される薬と記載されていました。 主治医の口からは「抑うつ病」としか聞いていないのですが、他に病名が付けれるのでは?と怖くて主治医に聞けません。ルーランについて教えてください。 最近、自分の色々な体調の悪さが医者の言う通り「抑うつ病」なのか?本当に病気なのか?嫌な状況から無意識のうちに、全身で逃げようとしている様に思えて、段々医者に罹っている事が申し訳なくなってまいりました。軽度なら、私なんかよりも、体調がもっと悪い方に心療科の先生の時間を使って欲しいいんで、投薬量で判断した場合「たいしたことない鬱」なのかどうかを教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • うつ。休職中の身、辞めてしまっていいでしょうか?

     長文ですが宜しくお願いします。  30歳の一児の母です。鬱の診断から半年間休職しています。服薬し子供は保育園に協力して頂き自宅療養を続け徐々に回復中です。休職中は手当金が頂ける為経済的には困らないのですが、元の職場に戻る事を想像したり、職場の同僚と話をするだけで焦りと自責の念がこみあげる状況です。しかし、何もエピソードがないと平穏な生活が出来ます。  「うつは波があるもの」と解っていても何度も何度も繰り返し来るのでもう辛くなってきました。  元の職場では子育てと仕事に精一杯つっ走っていましたが厳しい子育て経験者に干渉されそれを受け止めすぎて自分を追い詰めてしまったのが発症のきっかけです。  回復過程ではあるのですが、自分を不安定にさせる原因が職場に関する事(過酷過ぎた印象がトラウマになっている様です)ばかりなので「もう十分がんばったじゃないの、辞めていいのでは」と家族が言い、私も「お金なんてどうでもいい、家族と健康が第一なんだ!!!」と決断し、仕事も人間関係ももっと治ってからリセットすればいいんだと思える段階に来たと考えていました。  しかし主治医は「いまは決断をするときではない」と。本にも大原則としてそうはかいてあるのですが。  でも、心配なのがやはり子供、不安定になると涙がでてくるのを指差して「ママ泣く、ママ泣く」というのです。泣いてないよ~ん、とユーモアで返すのですが、子供のことを思うと可哀想に思うのです。  長くかかる病気である事は承知していますが、人生をリセットする決断をするという選択は時期尚早なのでしょうか。一度決めたはずなのに悩んでおります。 ※ 長くなり申し訳ありませんでした。読んで下さり有難うございます。何かご意見アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 私はウツなんでしょうか?

    私は、27歳で派遣社員として事務をしています。 昔から胃が弱く、悩んだりすると胃にきてしまい、一時的に治っても、悩むとまたすぐ胃炎になる、という事を繰り返しています。 なので、ストレスをためない様に言い聞かせているのですが、職場での人間関係に悩み、最近また胃炎を繰り返していて、食欲もありません。 派遣社員のためか、正社員から邪険にされたり、上司からは入社当時から言葉のセクハラを受けています。 笑って聞き流してきましたが、社内に誰も相談出来る人もおらず、言われる度にみじめな気持ちになります。 以前ここでも相談しましたが、だんだん体調が悪くなってきてしまい、 十分睡眠をとっても、だるくて朝起きられなかったり、 頭痛が続いたり、家に帰っても、急に死にたい気持ちにかられたり、言いようのない絶望感に浸ってしまいます。 毎日の様に、気持ちが沈んでいます。 つきあっている彼がいて、私の話を聞いてくれたり、励ましてくれるのですが、元気が出ず、電話中も泣いてしまいます。 会っている時も、沈んだ顔をしているので、心配されます。 そんな彼に「こんな彼女じゃ迷惑かけるから、別れて」と思ってもない事を言ったり、時には意味もなく当たったりもしてしまいます。 色々と考え、彼の希望もあり7月で仕事を辞める事になり 彼は「辞めて、休んで元気になって欲しい」と言います。 私も、休んで元気になりたいと思う一方、しばらく休める貯金はありますが、収入がなくなる事がとても不安で、失業保険がもらえるのが辞めて3ヵ月後なので、3ヵ月たつ前に働くべきか、とか色々考えてしまいます。 自分としては、3ヵ月休んで失業保険をもらってから、また働こうかと思っているのですが、3ヶ月も休んでいると、なんだか自分が怠け者に思えて、自責の念にかられそうです。 彼は「バイトでもいいじゃない」と言うのですが、いい年してバイトというのも、自分がかっこ悪く見えます。 心療内科は以前1度行ったのですが、問診を書いて薬を出されただけでした。 彼も、こんな私に困惑しています。自分でも、いつからこうなったのかわかりません。 私はウツなのでしょうか? また、今後どの様にしたらいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • うつが辛いです。

    薬飲んで薬物依存になりませんか?病院は通い続けなければなりませんか? 鬱の時一番楽な事ってなんですか?何か辛くてもうダメかもしれません助けて欲しいです。 働かないといけないのに体が動きません。ベットで寝てても焦燥感が消えなくて、外に出なきゃいけないのに出れなくて、働かないといけないのに求人誌眺めるだけで気分が悪くなります。甘えてるのは分かるんです。でも自分には皆が出来る事ができません。今、どうしたらいいですか。

  • 誰も信用出来ません。今も自責の念に囚われています。

    文章が成り立たない部分があったり、愚痴と取られるかもしれませんが、ご理解をお願いします。 僕は高校を辞め、現在は高卒認定を目指して勉強しています。 それは自分で後悔もしていませんし、間違えた進路だとは思っている訳ではありません。 ですが、周囲が学校に行っている中で自分は家でのらりくらりしている、そんな考えが頭を埋め尽くす時があり、それから外に出る事を控えるようになりました。今は用事があれば外出しますが、このままでは引きこもりになるのではないか、そうしたら親に迷惑がかかるのではないか、たくさんの不安がつきまとい、自責の念から家に縛り付けられている様な気がします。 両親からは、「もっと広い視野で見てみろ」と言われるのですが、周囲から見れば「高校から逃げた人」と見られているのかもしれません。 自分は理由があって辞めたけれど、その理由を他人が理解してくれるはずも無く、外に居るだけで周囲の様子を伺うようになりました。 大人になり社会で生きる、と言うのがそれ以上に辛いのなら、自分はその社会の上で生きていける自信が無いのです。ならばいっそ・・・ 少々言動が過ぎました。僕は、思った事を誰かに知ってもらう事で少しでも安心したかったんです。失礼しました。

  • うつの治りがけ・・急な落ち込みの対処法

    うつ病なんですが、あと薬も少しで、主治医の先生にも、体調を見ながら自分で減らして行って良いと言われています。うつもほぼ治っていると言われています。ただ、波はあると・・ 「落ち込む事もありますよ」とは言われていました。その時は、その感情にとらわれないことだと言われました。 今悩んでいるのは、治ってきているのは自分でも感じているのですが、突然ちょっとしたことで(精神的な事で)ガクッと来て、そこから・・転げ落ちるように落ちてしまう事です(精神的に)。家族にあたってしまったり・・汗。家族もそれにまともに対処してしまうので・・修羅場です・汗。 主治医の先生に言われた「落ち込んだときに、そのことにとらわれない事・・」と思っても、難しいです・・汗。 頓服も飲むのですが、中々落ち着きませんし、大量に飲むと頭がかなり痛いです。新たな薬はもう飲みたくないです。 落ち込む事は突然にやってくるので、本当に困っています。 何か、文自体があまり良くまとまっていなく、解り辛いとは思いますが、何かいい案があれば教えてください。

  • 鬱再発かも?

    最近明らかに自分がおかしいと感じます。 ・ほぼ1日憂鬱、夢中になっていた事がどうでも良く感じられ楽しくない ・食事量が減った割に毎日腹痛→日に3~4回下痢、胃痛もあり ・夜眠れない、眠れても何度も目が覚めて夢もリアルな物を沢山見る為寝たという実感がない。 その為疲れが心身共に取れず辛い。 ・些細な事で苛々するようになった。 ・些細な事で急に号泣するようになった。 ・毎日頭痛がする(1日二回は頭痛薬を飲む) ここまでは、この夏位から続いていました。 この時点で通院中の主治医には再三症状を訴え続けましたが、処方薬は特別変更なし。 それどころか何故か服薬中のパキシルを半分の量に減らされました。 パキシルは強迫性障害の為に処方されていました。 今も軽い強迫観念・行為はありますが日常生活に支障を来す程ではなかったのですが、半分に減らされひと月余り経過したこの頃、強迫観念と行為が今までより少しですが頻繁に出るようになりました。 そしてここ一週間位なのですが、仕事が出来なくなって来ました。 接客業なのですが、今までスムーズにこなせていた受け付けの手順で、手が止まる事が増えました。 レジ操作の際にレジの上で指がフリーズしたかのようにどのキーを押すのかわからなくなりアタフタしたり。 一年半やって来て、レジ配列も覚えているのに、急に頭が真っ白になります。 お客様がクレームを言いに来た時も、明らかなお客様の勘違いの場合以前はきちんと説明出来ていたのにも関わらず、今日もそれが出来ず、ただ謝るだけしか出来ず…。 何と説明したら良いか解らなくなるというよりは、思考が止まってしまい、説明する事を脳が止めて来る感じがして、色々な事が考えられなくなってしまい、結果謝るだけしか出来なくなるという…。 流石に、今まで出来ていた事があからさまに出来なくなって行っている自分に気付き、焦り、ショック、動揺を隠し切れず、また、出来なくなって行く自分が情けなくて仕方がありません。 薬を変えて欲しいのですが、主治医には何度相談しても無駄で、挙げ句には「抗うつ剤でとうこういう問題じゃないのかもね」と言われました。 先日、主治医を変えて頂こうと看護師と院長に相談しましたが、今更変えられない。主治医の先生との信頼関係もあるだろうし、あなた自身が先生に話して下さい、と言われてしまい、絶望しています。 私はどうしたら良いのでしょうか。

  • うつの様な症状があるのですが病院に行く勇気がありません

    教えて!gooの利用は初めてです。 誰にも相談出来なくて質問しました。 僕は高3で受験生です。 1ヶ月前くらいからうつの様な傾向があり、最近それが悪化している様でつらいです。 具合がいい時と悪い時があり、つらい時は病院に行こうと思うのですが、いざ予約の電話をしようとするとなんだか怖くなってかけられません。なにが怖いかと言うと、ただの甘えだと言われたりしたらもうどうすればいいかわからないという事と、なんだか病院の診察の受け方に自信がなくなってしまう事です。多分。実際は自分でもよくわかりません。 まず僕はうつ病なのでしょうか。具体的な症状は 受験勉強をしなければという焦りはあるが勉強できない(集中ができず、頭がまわらず、やる気もでない) 以前と比べて性欲が減少 食欲がなくずっと食べないでも平気、しかし、食べたくもないのにおかしを食べてしまう 暗く落ち込んだ様な気分になり、頭が重たく、胸が苦しく、自責の念や焦りも感じ、どうしようもなくなる、しかし、友人や家族の前ではそれを出さないで居られ、ばかな笑い話もできる(一人でいると落ち込んでくる) 頭痛、体がだるい、なにをするにもやる気がない、もしくは途中でなくなる 以前大好きだった音楽が聴いていられなくなる(調子の悪い時はなにも聴けないが良い時は少し聴ける) 新刊を楽しみにしていた大好きな続きものの小説に興味がなくなり読んでいられなくなる(なんにも考えずに読める漫画は読む事ができる) 等です。 外出が億劫という事はありません。むしろ家にいても暗くなるばかりなのでよく気分転換を求めて外出します。転換できませんが。 もしうつ病ならやはり病院に行った方が症状が和らぐのでしょうか。 受験をしたいので一刻も早く治したいのです。それ以前に、この苦しみから早く解放されたいです。 病院に行くべきならどこがいいでしょうか。練馬区の平和台に住んでいるのですがおすすめの病院はありますか? 読みづらい文章ですがあんまり自分の頭の中が整理できないのです。すみません。 回答をお願いします。