• ベストアンサー

結婚式の両家の衣裳について

nbys_gooの回答

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.3

別にあわせなくても全然問題ないと思いますよ。 私の時も姉の時も、両家は揃ってなかったですよ。 私の母はわりと気にする方なので、相手方のご両親に事前に連絡して聞いてましたけど。 質問者様のご両親がそれで気を悪くするようなことがなければ、別にドレスでもいいんじゃないでしょうか。もし気を悪くするようであれば、ご両親どうしで服装について話合われてはどうでしょう。 気軽に、当日の服装どうします?くらいで連絡すれば、いいと思いますよ。

kurotyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 別にあわせなくても全然問題ないと思いますよ。 そう言って頂けるとありがたいです。 ここで「それはまずい」という意見が多数であれば再度どうすればいいか考え直そうかと思いましたが、披露宴の主催・出席経験のある方の意見としてこのように言っていただけるのであれば、私の考えは杞憂なのかなと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式での両家の衣装について

    結婚式の両家の衣装についてご質問させていただきます。。。 今年の9月に挙式、披露宴を行うことになりました。 場所は私の地元、横浜です。 新郎側は、大分から来てくれます。 本題ですが、結婚式で、両家の両親は、「留袖」「モーニング」 が常識だと聞いたのですが、うちの母親が、絶対に留袖を 着たくない!!!と言って聞かないのです。。 理由は、(1)めでたい席で葬式みたいな格好をしたくない(2)私の姉の結婚式でも洋装で、相手は留袖だったが何も問題はなかった。(3)神奈川で式をあげるんだから、九州のしきたりに従う必要はない。(4)姉の結婚式の時に何十万も払って買った衣装を一度しかきていないのにもったいない。 と主張されました。新郎側が、今度衣装合わせに来るのですが、 おそらく、留袖とモーニング着用(新郎から聞いた話です)だそうで、 まだ新郎両親には確認はしていませんが、私は、常識のない親だと 思われたくないので、自分の親に合わせて欲しいと頼みました。。 が、、、上記のようなことを言われてしまい、あげく、 「嫌だと言っているのに強要するなら式なんか出なくていい」 とまで言われてしまいました。 両家の両親の服装を合わせないと、はやり非常識でしょうか? 新婦側が洋装、新郎側が和装だと、変ですよね・・? どうするべきか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 姪の結婚式の衣裳

    姪の結婚式の衣裳ですが、両家の母親は留袖をきます。私は叔母ですが洋装で、と言われました。母子家庭のため親族は、私たち夫婦しかいません。黒のロングドレス(袖なし)をきて、ボレロでもと思いましたが、今いち似合わない。黒のフォーマルアンサンブル(ワンピースはレース)を着てみましたが、なんか葬式みたい。そこでアンサンブルのワンピースをきて、ボレロを羽織ろうと思っていますが、ボレロは若い人向き?現在50歳。正装にはならないのでしょうか?ボレロはシルバーを着ようかと思っているのですが、親族だから黒のほうがいいのでしょうか?最近、結婚式に出席する機会がなく、全くわかりません。

  • 結婚式・披露宴時の父の衣装

    まだ私自身他の人の結婚式に出席したことがなく、あまり親の衣装について詳しく知らない為、この場を借りてご相談させていただきます。 5月に挙式と披露宴をします。 私(新婦)の父の衣装のことなんですが、父はモーニングを嫌がっています。母は留袖を着るそうなんですが、モーニングの他にどのようなものを着ればいいと思いますか?? ちなみに、相手(新郎)はお母様とお父様が離婚しているので、お母さんと新郎の兄と妹が参列します。お母様は私の母と同様、留袖を着るそうです。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚式の母親の衣装について

    4月に挙式予定なのですが、母親の衣装について質問させて下さい。 母は黒留袖を着るのが嫌いみたいで、 自分の持っている付け下げを着て出席すると言っています。 私が「黒留袖が嫌なら、色留袖を借りればいいんじゃない?」といったところ 「背が高いから、合うのがないし、ゲストハウスでの結婚式だしいいんじゃない?着物屋さんが付け下げでも良いと言っていたわよ。」と言うのです。 父親はモーニングを着て、母親が付け下げって聞いたことがないのですが、 マナー的には問題ないのでしょうか。 よろしくお願い致します。 ちなみに、新郎の母は色留袖を着るそうです。

  • 結婚式の衣装代

    友人の女性から、尋ねられ回答できずにいます。 結婚式の費用を新郎側と人数で折半しようということになったそうです。新婦は衣装を式場で借りず、別の貸衣装屋で借りたものを持ち込むことにしたのですが、新郎側は「その費用(貸衣装代と持ち込み料)は、新婦側で支払ってくれ。もちろん、新郎の衣装代は私たちが出すから」と言っているそうです。 普通、新婦の衣装代というものは、結婚式の費用に含まれないものなのでしょうか?新郎側は、「新婦の貸衣装代が高額で、それまで一緒にして折半はおかしい」と主張されているようですが、そんなものでしょうか? また、新郎はお金が無いと言うことで、結納も省略しています。新生活に必要な嫁入り家具は新婦の祖父母が、冷蔵庫、エアコン等の電化製品は、新婦の父母がプレゼントしています。そんな状況の中、新郎の親に新婦が、「あなたは、親に頼りすぎ。」と言われた直後に上記の衣装代の問題が発生したため、納得がいかない様子で相談されたのですが、あまりこの手の話は、詳しくないので答えることができませんでした。 常識の範囲で結構ですので、あるいは、「こう思う」と言う程度でも結構です。教えてください。

  • 結婚式の留袖について

    結婚式の黒留袖について教えていただけますか。 結婚式のため、花嫁の母が着物を衣装屋に借りに行きました。 その後、新郎の母が同じ衣装屋で、花嫁の母の借りた着物を出してもらい、見比べて、それより華なもの(値段は約1万程高いもの)を選んでいました。 (花嫁の母は、親は目立たない方がよろしいのかと思い、金の入っていない地味な平安模様を選びました。新郎の母は、勝気で、目立ちたがり屋なので、全体に入った、金糸の天の川の中に、鶴が舞っている華やかな柄を選びました) 衣装屋の話だと、「今は、両家のバランスを考えるとキリがないので、 お互いにご自分の好きな着物を着たらいいです」との事だったそうですが、新婦の母は、本当にバランスは考えなくていいのか、また、新郎の母に出し抜かれたような気持ちがして、とても傷ついています。 黒留袖で、両家のバランス、今は、本当に考えなくて大丈夫なのでしょうか?

  • 結婚式での両家の母親の服装について(長文です)

    挙式まであと1ヶ月ですが、両家の母親の衣装について 悩んでいます。 今のところ、私の母は黒留袖、彼のお母様はドレスを購入することになっています。 私の母は、娘の結婚式のときは黒留袖を着ようと決めていて、用意もしていたそうです。 彼のお母様は、和装は着慣れていないし、洋装だって立派な礼装だから、と言っています。 式場の担当者に聞いたところ、やはり両家で和装・洋装どちらかに合わせたほうがいいと言われました。 私は彼のお母様にもできれば留袖を着てほしいと思いますが、疲れてしまうから嫌だと言われ、それ以上説得できません。 招待客は親族だけで、披露宴はそんなに堅苦しいものにするつもりはありません。せっかくの結婚式で疲れさせてしまっては悪いし、彼のお母様の意見も尊重したいとは思うのですが・・・。 両家の母親が、和装・洋装での結婚式・披露宴に出席された経験のある方はいらっしゃいますか? また、もし彼のお母様を説得するとしたら、どのように説得したらよいでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚式の母親の衣装

     結婚式での母親の衣装について疑問がありますので質問させてください。  8月下旬に、チャペルで挙式を行い、そのあと披露宴を予定しています。両家の母親ともに留袖を着る予定なのですが、彼の母親は留袖を彼の義兄の母親に借りるとのことで、その留袖は袷のものです。一方、私の母親は会場の貸衣裳で留袖を借りますが、絽という薄いものです。 同じ留袖でも、新郎側の母親は袷、新婦側は絽というのは見た目、常識の点でどうなのでしょうか?  知り合いの年配の方で、冠婚葬祭のプロデュースを何件も行い、司会なども経験したことがある方にお聞きしたところ、「夏の着物は確かに絽を着るが、結婚式は今は冷房が効いた会場が普通だし、その時は夏だから絽が普通でも、後で集合写真を見たときにとても貧相に見え、写真映えしないから、絶対におかしい。本当に常識ある会場なら、絽なんて勧めないはずよ。」と言われました。また、他の着付けの資格をお持ちの方は「夏だから絽でいいのよ。写真より、季節、着物の常識でいくと絽なんだから。」とのことでした。  確かに、式場との打ち合わせで集合写真の見本を見ると、絽の留袖は透けているため、違和感を感じた気もしますし、真夏に袷は暑苦しい気もします。  貸衣裳で絽があっても、新郎側と合わせて袷を借りるか、新郎側に絽を借りていただくか、気にしないで合わせずにいくか、着物のことも詳しくないため、非常に戸惑っています。皆様のご経験、知識をご教授ください。

  • 新郎の母の衣装

    新郎の母です。本人たちの希望でレストランウエディングとなり、貸衣装で留袖、というオプションがなくなってしまいました。式は初秋なのですが、都内でこの手のドレスを多数扱っているお店、デパートがありましたら教えてください。

  • 結婚披露宴に、豹柄の衣装で出席すべきか?

    このサイトで、動物をイメージされるものは、 殺生を連想するので披露宴では控えた方が良い というご意見を拝見し、今回、相談させて頂きました。 来月、従兄弟の結婚披露宴に招待されているのですが、 従兄弟の婚約者たっての願いとのことで、 有名タレントさんがデザインされた、豹柄のドレスを 着られるのだそうです。 そして、新婦のご友人たちも、豹柄の衣装を着用されるそうで 新婦ご友人や同僚女性の方の出席が少ないらしいので、 従兄弟(新郎側)で年恰好が合う私にも着て欲しい& 幼い子供用もあるらしく、私の子供たちにも着て欲しいと 実家経由でお願いされています。 教会式のときに、神父さんの横付近に、 新郎新婦のご友人たちが並ぶそうで、 そのときの衣装として、また、披露宴もそのままでお願いと 言われています。 実家の両親は、豹柄には難色ですし、私自身も豹柄を着たくないし、 子供たちにも敢えて着せたくないなと、考えてしまい、気が重いです。 1)新郎の婚約者からのお願いですが、お断りしても構わない ものでしょうか? やはり、結婚式と披露宴は「新郎新婦のもの」と割り切って、 新婦の友人代理を引き受け、新婦指定の豹柄衣装を着るのが常識なのでしょうか? 2)もし、着るのが常識である場合、 新婦が指定した衣装を借りて着る衣装代金は、私が全額、負担するのでしょうか? あるいは、衣装代金として、ご祝儀を少し多めに包むべきでしょうか?

専門家に質問してみよう