• ベストアンサー

結婚式の両家の衣裳について

両家の衣裳について困っています。 挙式は10月でガーデンウエディング形式です。 新郎側:父・母,新婦側:母 が出席する予定です。 私(新郎)の両親は、もらう立場ということと、ゲストに対して失礼のないようモーニングと留袖での出席を希望しています。一方、新婦側の母は、留袖での振舞いがよく分からないからとドレスでの出席を希望しています。 ネットを見ていると両家で衣裳は合わせたほうが良いと 書いてありますが、このような両家の意見が食い違っていてもどちらかに妥協をお願いする形で合わせた方がよいのでしょうか。私としては正直、新婦側のお母さんに 留袖を着ていただきたいと思います(会社の上司・恩師も来るので。また留袖の方がドレスよりも正装であるイメージがあります)。しかし、義母ということもあり、強く言えずに悩んでいます。みなさんどうかアドバイスの程宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。 結婚というは、一方の常識を他方に押し付けることではなく、また常識というのは、各地域・文化によって異なるものです。 そして、結婚披露宴というのは、こんな風に違う環境で育ってきたふたりが、これから新しい環境をふたりで協力して作ります、ということを表す儀式だと思います。 以上のことに納得していただけるなら、結婚披露宴での親の服装についても、妥協点を探ることができるのではないか、と思います。 留袖は確かに無難です。ですが、洋装は和装より劣るということはありませんし、両家で同じ衣装を着る必要もありません。大切なのは、「格」があっていることです。 着物のことは勉強すればいい、とおっしゃいますが、女性の着物は慣れない方にとっては確かに大変です。汗をかくし、動くと着崩れもする。座るのも立つのも着崩れとの戦いです。帯は重いし苦しいです。ただ座っていればいい式場での披露宴とは違い、ガーデンウェディングなら屋外でしょうし、式と披露宴の間の移動もあります。新婦側の親なら、尚更相手の親戚へ頭を下げて挨拶に回られることでしょう。また、晴れならともかく、雨が降ったらどうでしょう。着物は濡れると手入れが大変です。 体力的に着物はしんどい、と思っている方にどうしても着物を着ていただきたいのなら、その方が動き回らなくてもいいように配慮する必要もあると思います。きれいに留袖を着てじっと座っている新婦の母と、ドレスで親戚に頭を下げて回っている新婦の母親では、どちらが年長者にウケがよいと思われますか。年寄りはバカではありません。服装よりも、大切なのは気持ちなのではないか、と思います。 お義母さまが、かりに「カルメン」のような真っ赤なドレスで現れたとしても、質問者さんが妻と決めた人はそのような家庭で育って、質問者さんが愛するにふさわしい人となっているのです。そのような妻を育てたご両親の「常識」は、質問者さんの家の「常識」よりも劣っているとは思えません。 仮に、洋装のことでとやかく言う親戚が質問者さんの側にいらっしゃったなら、「着物は大変ですから」「優しくていいお義母さんですよ」といたわる度量を、これから夫となる人には持っていて欲しい、と私なら思います。 参考にしていただけましたら幸いです。

kurotyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 外見的な体裁を整えようとしている自分を改めて分かりました。

その他の回答 (7)

  • roro2003
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.8

一般的な服装については他の方が述べられているので省略します。 ここはひとつ、式場の方から親御さんに一言いってもらうのがいいのでは?お二人がいうより角がたたないと思います。 親類の式では、花嫁の母が体が弱く、着物を長時間着ているのは大変なため、洋装になりました。途中で休憩のために一時退席もしたほど。 でも披露宴途中で司会の方が一言その旨も出席者に伝えたので皆何もいいませんでしたよ。 ケースバイケースの部分があってもいいのでは? 一般常識がすべてではないのですから。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.6

>私自身も母の留袖を正装とする一方、父のモーニングは良しとすることに矛盾… モーニングは「正礼装」なのですよ。何が矛盾なのですか。和洋折衷がいけないのですか。 和風でなければ絶対いけないのなら、ガーデンウエディングなどでなく純和風料亭でも借り切ってやるよりほかないでしょう。 >女性の正装といえば留袖という年配者の考え)を考慮すると… それは年配者の見識が狭いだけです。 洋装でも「正礼装」であれば問題ありません。 先にも書きましたとおり、ただ黒いだけのドレスでは略礼装に過ぎないので、それはおかしいと、彼女から伝えてもらえばよいのです。 >義母には、留袖の礼儀が分からないのであれば、当日までに本を読むなり、義祖母に聞いて学べばよい… そんなな独りよがりなことを言っていてはだめですよ。 「礼儀が分からない」のはあなたも同じです。 洋装でも「正礼装」であればよいのです。 >みなさんどうかアドバイスの程宜しくお願い致します… あなたはこう言いながら、結局は自己主張するだけなら、何のために質問をしているのですか。

kurotyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私自身も母の留袖を正装とする一方、父のモーニングは良しとすることに矛盾 これは、留袖を正装と考える年配者の考えについて、それなら、父方についても紋付袴と考えなくては良いのかということです。つまり、ドレスのような洋装による正装はダメとし、男性の洋装による正装は良しとする年配者の考えに矛盾を感じるということです。理解頂けたでしょうか。

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.5

私も質問者さんの意見に同意です。よーく考えればヘンなのですけれど、結婚式・披露宴において両親(招待者)側の正装といえば、父親がモーニング、母親が留袖、に相場が決まっていて、それより落とす(父親が礼服だったり、母親が洋装だったり)と、誰が何を思うかわからないですからね。 私の母も、着物だと動けなくて(花嫁の母親は披露宴は忙しいですからねぇ)抵抗があったようですが、結局留袖を着ました。私だけのパーティであったらたぶん洋服だったでしょうけれど、新郎側の親戚もきていますし、新郎側の会社関係者も来ています。もし母親がドレスだった場合、新郎側の出席者に対し、新郎を安く見ていると思われかねないから、と言ってました。 また、ドレスといっても。。。立派なドレスってわけではありませんしね(^^; 新婦友人のような華やかさはないですし、ヘンに着飾ればお水系の女性になってしまいます。ドレスってセンスよく上品に着こなすのってすごく難しいですから。。。。 私は衣装でもめたくなかったので、両親の衣装もコミコミプランがあることにヒントを得て、親の分の衣装もこちらで準備しました。自分の衣装合わせのときに一緒に来てもらうついでに選んでもらったので、楽でしたよ。 家庭環境のこともあって彼女からは言いにくいというのであれば、新郎側から衣装をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?レンタルでしたら値段もそんなにしないですし、こんな機会でないと留袖なんて着られるときはないですからね。

kurotyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の気持ちを少しでも理解してくれる方がいて嬉しく思います。当初より、衣裳については、和・洋装どちらでも私共でレンタルをして当日両家の親に着てもらう予定でおりました。このようなことになったのは、最初に私共が各両親に対して衣裳は合わせたいからこれを着てほしいと強く言わなかったことに端を発しています。尚、事後報告となりますが、先日新婦側の母親より連絡があり、新郎側の母および親族が留袖であれば、合わせてくれることになりました。正直ほっとしております。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

基本的には、あなたのお考えを支持します。 ただ、留袖だけが唯一でドレスではだめというお考えは、改めるべきです。 洋装がだめなら、お父様のモーニングもおかしいということになりかねません。 大事なことは、礼装には正礼装、準礼装、略礼装、平服の区分があるのですが、双方の両親と媒酌人は「正礼装」であることです。 正礼装は、男性の和装なら紋付袴、洋装ならモーニングや燕尾服など、女性の和装なら黒留袖、洋装ならイブニングドレスやアフタヌーンドレスなどです。 日本人には洋装の礼装に疎い方が多く、略礼装に過ぎない、ただ黒いだけのドレスで堂々と振る舞っている親をよく目にします。 あなたがこれを気に入らないのは当然で、 「洋装でも正礼装で」 とお願いしてみましょう。 洋装の正礼装をわかりやすくいえば、皇后陛下や皇太子妃殿下、紀子妃殿下らが宮中の正式行事などで召されている衣装です。 ガーデンウエディングとのことなら、留袖よりこちらの方が似合うかも。

kurotyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私自身も母の留袖を正装とする一方、父のモーニングは良しとすることに矛盾は感じております。 ただ、現在私の周囲で起きている問題(男性の服装はさておき、女性の正装といえば留袖という年配者の考え)を考慮すると、ここは留袖を着ておいたほうが、無難ではないかと思うのです。結婚式は両家親族の顔合わせでもあるわけで、双方の気分を害するようなことはあってはならないと考えます。従って、義母には、留袖の礼儀が分からないのであれば、当日までに本を読むなり、義祖母に聞いて学べばよい事で、当日洋装で来たゆえに年配者の気分を害する方が良くないのでは?と言いたいのです。もちろん、そんなこと直接は言えず、彼女からお母さんに言ってもらえるように頼んでいるのですが、事情もありなかなか彼女からは言えないようです。

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.3

別にあわせなくても全然問題ないと思いますよ。 私の時も姉の時も、両家は揃ってなかったですよ。 私の母はわりと気にする方なので、相手方のご両親に事前に連絡して聞いてましたけど。 質問者様のご両親がそれで気を悪くするようなことがなければ、別にドレスでもいいんじゃないでしょうか。もし気を悪くするようであれば、ご両親どうしで服装について話合われてはどうでしょう。 気軽に、当日の服装どうします?くらいで連絡すれば、いいと思いますよ。

kurotyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 別にあわせなくても全然問題ないと思いますよ。 そう言って頂けるとありがたいです。 ここで「それはまずい」という意見が多数であれば再度どうすればいいか考え直そうかと思いましたが、披露宴の主催・出席経験のある方の意見としてこのように言っていただけるのであれば、私の考えは杞憂なのかなと思います。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 留袖とイヴィニングの場合、留袖が正式と仰有るなら、新郎は羽織袴じゃないと釣り合いませんよね。それにたぶん披露宴は午後でしょうから、モーニングは変ですよ。文字通りこれは朝、つまり午前中の正装ということで午後からは皆タキシードになります。それも正式にはスウォローテール、燕尾服です。  ですから人それぞれ。最上と思うものを着ればいいのであって、それを強制するのは筋違いです。そんなことで仲違いしてはみっともないですよ。ちょっと冷静になって下さい。ガーデンウェディングならむしろみんな洋装の方が似合いそうな気がしますがね。

kurotyan
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 ガーデンウエディングなら洋装の方が似合うと考えるのは私も同感です。しかし、年配の方にそういう考えを素直に受け入れてもらえるかと言えばそうは思えません。 式が和式・洋式の如何に関らず、正装とは和装のことを指すと考える年配者は多くいます。(特に男性の正装よりも女性の正装ならば留袖であると)現に私の周囲の年配者はそのようです。その結果、やはり母は年配者に気を使うようで、主催者の1人である母が洋装であったならば、彼らとしてみれば気分が悪いだろうと考えているようです。対して新婦側の母はそこまでは考えておらず、むしろ留袖での礼儀作法が分からず恥をかくことを恐れているようです。その結果両家での衣裳に違いが生じることとなってしまいました。別に両家で衣裳が違っても全然問題がなければ私も心配しなかったのですが、ネットで似たようなトピックを読むとやはり合わせた方が良いという意見が多かったのでどうしたものかとみなさんにアドバイスを求めた次第です。

  • omaoma69
  • ベストアンサー率4% (15/333)
回答No.1

あなたの嫁になる人に言ってもらうしか ないでしょう。 ちゃんと事情を説明して。

kurotyan
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 仰るとおり、彼女の方から言ってもらうのがベストなのですが、どうもお母さんに対して「こうして欲しい。こう考えている」とは強く言えないようです。これは今までの彼女の家庭事情からくるもののようで、そこまで私は深く入って意見はできません。従って、彼女がお母さんに対して意見をすることはできない状況です。(彼女自身もお母さんには言い辛いと私に言っています)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう