• ベストアンサー

ハードディスクの故障でしょうか??

chiyogami01の回答

回答No.6

#4です。 回答というより#5氏への返信的内容かも。 SMARTについては的確な説明だと思います。 閾値(基準値)を越えた場合、アラートをだします。 閾値についてはHDDによって違います。 >もし故障であれば、初めてですが自分で >交換をしてみようと思っています。 >現在は60GBが入っています。 >出来るだけ小さいのを付けて >外付けのハードディスクをつけても良いと >聞いたのですがその方が良いのでしょうか? この部分を私は「内蔵のHDDを出来るだけ小さなものと交換して、外付けHDDも導入して今後データ等は外付けに保存して~~」と解釈しました。 ですので#4のような回答をいたしました。 読み間違えていたら御免なさい。。 保証期間内であれば当然HDDの交換は保証対象外となります。しかし保証期間が切れているなら、メーカー修理で5万円出すのと、自分で(自己責任ですが)交換するのと天秤にかけるのは当然だと思います。 尚、内蔵HDDにリカバリ領域を持たせるのはメンテナンスとコストダウンのため、いまや普通の手法です。 説明書にもありますが、最初に「リカバリCD」を作成することを推奨しています。HDD破損時の為です。 コレ無しでHDDが飛ぶと有償手配となります。 リカバリについては元々の「cドライブ」のパーティションサイズに復旧させるパターンと、異なる容量のパーティションに復旧させるパターンと選べるはずです。 リカバリというのは確かに部品構成に基づくドライバインストールまで復元しますが、HDDのメーカー・機種はドライバに反映しませんのでHDD交換→リカバリ、は問題ありません。 オリジナルでないサウンドボード・グラフィックボード・TVキャプチャデバイスなどを増設した場合は自分でそのドライバを別途インストールすることになります。 この場合、パーツにドライバは付属しているはずなので、さほど難しい作業ではないはずです。

kookin2003
質問者

お礼

詳しくご説明頂きありがとうございました。 chiyogami01さんのご解釈の通りです。 外付けの方がまた内蔵のHDDが故障した時 良いと聞いたので、その方が良いのかな?と 思いご質問させていただきました。 私の説明不足で誤解を招き申し訳ありません。 勉強と思い、HDDの交換を自分でやってみようと 思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起動時に青い画面になり直りません

    起動時に「a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer」と出てきました。 マニュアルのFAQに書いてある通りにしたのですが、何度も同じ青い画面に戻ります。 なにかおかしいのですか?

  • 電源を入れると再起動を繰り返します

    電源を入れると、NECの画面あと、日本語で「ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。というような画面がでてきて、セーフモード・前回正常起動時の構成・windowsを通常起動するなど選べるようになります。ですが、セーフモードは起動せず、30秒カウントダウンしたのちに再び起動を開始するを繰り返しています。 再セットアップをするのにも、まだバックアップをとっていないので、どうしてももう一度起動させたいです 。これは、故障でしょうか? よろしくお願いします 蛇足ですが、NECのロゴがでたときF5を押したときにでる システムの障害時の自動的な再起動を無効にするを選択すると、青い画面が出てきて「Aproblem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer......」とでます

  • DELLノートパソコンについて

    パソコン画面に 〔A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer] という書き出しで、 英文が書かれ、フリーズしたままです。 どうしたらよいでしょうか?

  • もしかしてこれってウィルスなんですか?

    コンピューターを使っているとたまにカチカチ言い出して、急に画面が青くなってA problem has detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.    などの文が出てくるのですが、これを自力で直すことは出来ますか?

  • 青い画面が出てきて困ってます・・・

    昨日パソコンを買いいろいろと設定していたら 青い画面になりこんな英語が書かれてました。 A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer, BAD_POOL_HEADER それで結局原因は外付けのハードディスクだという事が分かり 外すと正常に作動することが分かりました。 しかしながら外付けハードディスクにはいろいろデータがあり 付けてパソコンを動かしたいのです。 でも付けると青い画面が・・・ 原因分かる方おりましたらお教えください。困ってます… よろしくお願いします。

  • Error loading operating systemと出てしまい・・・

    Gateway select1200をXPで使用しています。 先ほどパソコンを使用している最中に A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. と出てしまい操作を受け付けなくなったので強制終了したのですが、次の起動時に 「Error loading operating system」と画面に表示されました。 リカバリCDを用いて復旧させようとしたのですが、BIOS画面で読み込みをHDDよりCD-ROMを上位へさせてもリカバリCDを読むことなく再び「Error loading operating system」と出てしまいます。 FD6枚を用いた起動では途中まで読み込んでくれるのですが、最後の6枚目を読み込んで再起動をかけると A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. と出てしまい、八方塞りな状況なんです。 中にあるデータだけでも救出したいのですが、どうにかならないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCが故障したのかどうなのか不安です。

    PCが故障したのかどうなのか不安です。 http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm のサイトで、定期的にウイルス対策のようなものをしているのですが、 今日に限って、いきなり画面が真っ暗になり、次いで青い背景に英文が表示されました。 「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. (中略)  Technical information: 0x0000007E(以下略)」  少しネットで調べてみたのですが、「0x0000007E」というエラーが結構深刻なものらしいです。  ただ、今もこうして質問できているように、ネットに繋がらない、セーフティーモードでないと  起動できないとかはまったくなく、特に問題ありません。  メモリの故障がなんとか、という書き込みも見たのですが、私のこのPCは  何か対策すべきなのでしょうか。  初心者なので、できれば簡単な言葉で教えていただけたら幸いです。  PC:ノパソNEC  OS:WinXP  状況:上記のサイトでフルスキンを選択、何かをインストールしようとしたら  いきなり暗転、キーをいろいろ押してみたら、10数秒後に上記英文、  その後動かず、強制終了して再度電源の入れると普通に起動しました。  セキュリティソフト:何も入っていません。

  • 故障?初心者です・・

    パソコンの電源ボタンを押してしばらくたつと、黒い画面がチカチカします。 それで、英語の文字がずら~っとでてきて動かなくなるんです。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer.~~~ と長々と16列くらい何か書いてありました。 これは、故障でしょうか?Ctrl+Alt+Delete?を押しても消せないので電源ボタンを押して消しました。 今はたまたま大丈夫だったのですが、最近ほとんどこの状態でパソコンが使えません。 どうしたらいいのか教えてください。

  • SP2をダウンロードしたらPCが起動しなくなりました

    知人からLaVie L LL500/1という機種を譲り受け、ウインドウズアップデートを行ったのですがSP2が入ってなかったらしく、ダウンロードしたのですがセットアップ途中で突然電源が切れ、何度か作業を繰り返しているうちにOSが立ち上げらないところまで陥ってしまいました。 現在の状況ですが… 電源ONしてから「NEC」のロゴが出まして 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」と出て 起動方法の選択画面になります。 どの選択肢を選んでもOSが起動することはなく、青い画面に 「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. BAD_SYSTEM_CONFIG_INFO…」(長いので省略します) とメッセージが表示されあとは電源を切るしかできません。 当方PCの知識もないくせに英語の知識もなくどうしたらいいのかわかりません。このPCは捨てるしかないのでしょうか?

  • ブルースクリーンになってから・・・

     ネットを巡回していたら突然画面が青くなり、「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.」というのがでてきて、強制終了し、再びPCを立ち上げたところ特に以上は無かったが、唯一オンラインゲームができなくなってしまいました。どうすればできるようになるのでしょうか?アドバイスをお願いします!