• ベストアンサー

旦那のこづかいアップ請求に対して

a375の回答

  • ベストアンサー
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.4

>すいません、愚痴のようになりましたが, 愚痴でもなんでまありません。>私だって渡したいですよ。渡せるなら いい奥様です。>どういわれたら納得していますか?どういわれようと本人はわかっています。>旦那もただ、要求してるだけと思うけど、本当に腹立たしい。当然です。>私は特にブランド物を買うわけでもなく、洋服だってそんなに買わないし、化粧品、散髪等の美容費も少ないと思います。お酒、たばこ、ギャンブルもしません。日本の主婦の大方はこのようにつつましく献身的です。>自分が家計管理をするのには難色をしめしています。アメリカ式すが、ご主人も責任を取るのはいやなんです。日本の男はずるいのです。(ちなみに私も男)アメリカ人などは自分(男性)管理しますから奥さんのほうが気楽です。しかし翻ってご主人にすべたを握らすと逆のこともありうるわけで、財布は奥様が握ったほうがいいと思います。つらいでしょうが、日本の男は未成熟ですから。こと家計に関しては奥様はつらくとも掌握しておかれたほうがいいと思います。そうすればこそご主人につらいことも直言も できますし、奥様の存在価値が上がります。さてここで、奥様もある程度お金を自由にお使いになる必要があります。専業主婦なら絶対に必要です。専業主婦でもご主人のお小遣いとほぼ同額の消費があってもおかしくありません。ベターハーフとはそんな意味もあります。いずれにしても日本の主婦は奴隷状態といって差し支えありません。さすればこそ熟年離婚が盛んなのです。奴隷解放です。大げさかと思はるならそれは誤解です。人生一度きりです。伴侶のあなただけが苦労するのはご主人にとっても不幸です。だってあなたから生き生きとした日常が無くなればそれはご主人にとっても不幸です。旦那様との会話を絶やさず、理解してもらうことです。あなたも旦那様も人生一回だけとお考えになればおのずと回答は出るでしょう。

higa3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。 特に、責任をとりたくないというところ。 旦那に家計管理を任せたい。私も気楽に生活費等をもらって、こづかいをくれとか、洋服を買ってよと気楽に過ごしたい。といいました。 旦那は出来れば管理したくない。自分がそうなっても ただ生活費を渡すだけで将来的なことはわからないし、 考えられないとまで言いました。 それは、こっちも同じ状況だ。と言ってやりました。 お小遣いに関して、私は別に同等使いたいと今は思ってないし、お互い一度きりの人生でいつどうなるかわからないしな。と思って、 ゴルフ等は黙ってお金を出しているのに… 更に言ってくるなんてという事であきれます。 しかも、周りの人に聞いたらって、家計環境も家族構成等も同じ人なんていないだろうに、 そういった低レベルな事を言ってくるのに、さらに腹が立つ。 今はとりあえず、家計管理をしばらくしてみてよ。と言ってます。向こうは拒否していたけど、今回はしばらくさせてみます。 結局、こちらに戻ってきそうですが、 もう少しこういったことに頭を悩ませている事を一度分ってもらいたいです。

関連するQ&A

  • 旦那様のお小遣い

    旦那様のお小遣い 30代半ば夫婦です。共働きで二人合わせて900万位の年収です。 子どもは中2と小4の女の子二人です。 家は新築で33年ローンがあります。 お小遣いとして主人には1万5千円を渡してます。 職場の人と飲みに行くこともなく、外食しても家計から出してます。 夜に晩酌するので、酒代も家計 たばこ代はお小遣いでやってもらってます。 お弁当も作ってます。 繰り上げ返済のために私の収入は貯めていて基本的に主人の収入で生活してます。 金額的には少ないかと思いますが、たばこ代以外は家計から出しているし、、、妥当と思ってます。 散髪代が2千円でたまに要求されます。 2,3ケ月に1回ならお小遣いを貯めてそこから出してもいいのでは?といつも思います。 でも二人の収入ですからどっちから出しても同じですが、、、 そこで質問です。 ご主人にはお小遣いいくら渡してますか? そのお小遣いの使い道はどのようにされてますか? 宜しくお願いします。

  • 旦那のお小遣い

    旦那さんの一ヶ月のお小遣いはいくらですか? 私達は25歳で旦那のお小遣いは2万です。 ちなみにタバコ、酒、ギャンブルは一切しません。 その代わり会社の人達との飲みがあります。 参考に教えて下さい。

  • 旦那のお小遣いの使い方について。。。

    旦那のおこづかいの使い方について、私はどうするべきか皆様の意見をお聞きしたいと思いこの場をお借りします。 規模が小さくて大変恥ずかしいのですが、家計がギリギリのため、現在は、旦那が10,000円、私が5,000円です。 本来ならば、旦那のおこづかいなので何に使おうと、どうこう言うべきではないと思うのですが、前からギャンブルが好きで、よくパチンコや麻雀に行っていたようですが、私と付き合ってからはほとんど行かなくなり、年に2回行くかな?くらいまでに落ち着き、現在結婚まで至り、今では2歳になる息子もいます。 息子が生まれてから、「友達達と麻雀をやる」との事で、私の気持ち的にも、『今までパチンコもほとんど行かなかったし、まぁいいかな?』と軽い気持ちでいたのですが。。。 今では月2回程度になり、おこづかいを渡すとすぐに全て麻雀に消えてしまいます。 月の前半でおこづかいは手持ちがなくなり、タバコ代もなくなり、私に「お金ちょうだい。それかタバコを買って」と要求してきます。 私的には、金銭的に余裕がある訳でもないのにギャンブルでお金を無くしてしまうなんて考えられないため、お金も渡したくないしタバコも支給したくありません。 何かあったときのために、いくらか渡しておいた方がいいかな?とも考えましたが、渡したらタバコ代に使ってしまうのが目に見えてわかるので、悩みます。 現在は恥ずかしながらも、旦那の給料が140,000円、私が70,000円。ボーナスが2人で135,000円で年2回。今の収入では下記のとおりギリギリの生活をしており、少しでも余裕があるなら貯金して車の税金や車検など、その他にかかるものにまわしたいし、おこづかいを追加で渡す程余裕はありません。 どうしても足りない場合は、こども手当てや、出産祝いでもらったお金は、息子のために別通帳に貯金してあり、なるべく手はつけたくないのですが、やむを得ずそこから出しています。 (5月~10月まで) 1.車の保険  16,000 2.息子 保育料 20,000 3.旦那 保険料 10,000 4.息子  〃   8,000 5.私   〃   4,000 6.インターネット 4,000 7.ガソリン代  12,000 8.ケータイ2人 15,000 9.家賃      35,000 10.光熱費    15,000 11.食費・雑費 45,000 12.旦那こづかい10,000 13.私 こづかい 5,000(タバコ代)     合  計 199,000 (11月~4月まで上記にプラス) 14.交通費(通勤バス代)10,000 15.暖房(灯油代)   20,000     合  計  229,000 旦那にも月にかかる費用としてリストにして見せたりと、家計はギリギリでやっているという事を伝え、おこづかいを渡す時にも「計画的に使ってね?」と言っているのにもかかわらず、全くわかってはくれず相変わらずな行動に、かなりあきれてきています。 いったい私はどうしたらいいのでしょう? きつく対応するべきでしょうか? それとも私より稼いできているのだから私がおこづかいを我慢して旦那に上乗せするべき?

  • 旦那の小遣いについて

    夫婦共にアラフォー、小学生の子供1人。 収入旦那手取り29万、私が23万です。 現在、旦那がお金を使いすぎて(私がカード管理していなかった)個人再生中です。 さらに、旦那の会社の業績が悪く、今月給料出ないかもしれないという状況です。 個人再生をするにあたって、すべての収入を私が管理することになりました。 タバコ、コンタクト代、昼食代、その他で42,000円という設定です。 散髪代、医療費、洋服代、飲み代(会社の送別会など)、ガソリン代は家計から出しています。 始めはこの状況を引き起こした自分のせいということもあり、我慢していましたが 最近になってこの金額だとカツカツでつらい・・という苦情を言いだしました。 でも、改めて色々検索してみると皆さん手取りの10%ぐらいでやられているみたい ですし、42,000円はこの状況からしても少なくないですよね? あと、歩合(営業職の為)が出た場合、歩合の何%を小遣いとして渡せば良いでしょうか? 皆様のご意見、よろしくお願い致します。 これは、後で旦那に見てもらうつもりでいます。

  • 旦那の小遣い稼ぎの副業

    旦那手取→約18万 私手取→約12万 子供2歳一人です。 お小遣いは2万あげています。そのなかからたばこ代+趣味のパチンコ代を出しています。 飲み代や散髪代は、別に渡しています。 そして、お小遣いをあげてすぐ2万パチンコで無くなることもあります。 そのときは家計から、タバコを買ったり、お小遣いの前借をしたり・・・ 「最初に1か月分のタバコ買ってからパチンコしてよ!」といいますが、それだと軍資金がなくなるとかなんとか・・・ お小遣いなくなるたびに、「なにも楽しいことがない」とか「ストレス発散ができない」とかブツブツ・・・ 自分がパチンコで負けてるからがそもそもの原因なのに。 お小遣いを2万しかあげれないのは申し訳ないですが、毎月毎月イライラします。 すると最近、「小遣い稼ぎに夜バイトしようかなー」と言い出しました。 わたしからしたら、「はぁ?」って感じです。 その夜の間、子供を風呂に入れて、ご飯食べさせて、寝かしてとするのはわたしです。 私にも仕事があります。 なのに家計にはバイト分の金はいれたくないらしい・・・ でも、このまま家計からもっていかれるのも腹立つ・・・ 皆さんどう思いますか? バイトさせますか? べつにパチンコはしてもいいんです。唯一の趣味なので。 とにかくお小遣いの範囲でしてほしんです!!

  • 旦那の小遣い

    昨年結婚しました。(旦那30代、私20代) 仕事の関係で別居していましたが、もうすぐ転勤で一緒に住めるようになります。 共働きですので今は別々に、自分の稼いだお金で生活しているという感じです。 一緒に住むことになったら、節約の為お財布を一本化しようと相談しています。 そこで旦那のお小遣いの金額で揉めております。 皆さんどの位で設定されていますか? ちなみに、お給料は旦那が一ヶ月手取りで20万ほど。 私も一ヶ月手取りで20万ほど。 この金額で私達の生活水準は至って普通だと分かっていただけると思います。 ボーナスは二人とも年に2回で、二人合計120万ほどです。 ボーナスは将来の貯蓄にと考えておりますので、月給だけで生活したいと思っています。 二人で住む予定の賃貸マンションは家賃8万円です。 前置きが長くなったような気がしますが、旦那は、1ヶ月5万円のお小遣いの要求を譲りません。 私は、旦那の小遣い3万円、私の小遣いも3万円で考えておりました。 私の小遣いの設定3万円は、化粧品代、美容院代、洋服代など余ったら貯金のつもりです。 旦那の小遣いの設定も3万円ですが、毎月使うと言えば散髪代(いつも行く近くの散髪屋さん2千円ほど。)以外何に使うのだろう?と思いつかないのです。 田舎なので車は2台(旦那のと私の1台ずつ、田舎なので車がないと移動できません。)ありますが、ガソリン代などはまとめてカード払いでお小遣いに含みません。 仕事をしている時のお昼ご飯もお弁当の予定なので、お弁当は食費から出して作るつもりなので、これもお小遣いに含みません。 仕事中にのどが渇いて、ジュースくらい買うかもしれませんが、3万円のお小遣いで充分に買えると思います。 タバコは吸いません。 お酒も飲みません。(お酒が弱い上に仕事で無理に飲んで病院のお世話になり辛い経験をした事があるので飲めません。今は職場の飲み会も食べる事中心で飲まないで帰ってきます。) 旦那の職場の冠婚葬祭は、申告してもらってお小遣い以外から出す予定です。 職場の飲み会(年に数回のみ)や友達の飲みに行く(こちらも年に数えるほど)などもお小遣い以外から申告してもらって出す予定。 食費、光熱費、携帯代などすべて別に出すつもりですが、それでも5万円欲しいらしいのです。 他に何に使うのでしょうか? 何に使うと思いますか? 旦那は余ったら貯金と言う考えを持っている人なら私は細かく管理しようとはしないのですが、独身時代の趣味が競馬なんです。 結婚して辞めてくれていたのですが、 「(競馬は)今の所、年間で見れば黒字だ。」とか「楽しみを取り上げられるのは誰だって嫌だろう?」とやりたいと言う感じがひしひしと伝わってきます。 ギャンブルに使うのなら、もっとお小遣いを減らしたいくらいです。

  • 旦那のこづかい

    旦那の小遣いは給料手取りの1割程度が妥当と言われますが その小遣いにはどこまで含まれていますか? 例えば、昼食代、会社での飲み会代、散髪代、タバコを吸わ れる方はたばこ代や晩酌のお酒代など。 みなさんの給料の手取り額と小遣いの額、どこまで小遣いに 含んでいるのか教えてください。

  • 旦那さんのお小遣い

    こんばんは☆ 皆さんの旦那さんのお小遣いはいくらですか? お小遣いってタバコ代やお酒代・お昼(食事)入ってますか? ウチの旦那さんはタバコ・お酒・お昼入って約8万円です。これってどう思いますか・・・? 昨日少しもめて皆さんはどんな感じなのかなとおもって質問です<(_ _)>

  • 旦那さまにお小遣い、いくら渡していますか?

    旦那さまにお小遣い、いくら渡していますか? 我家の場合。 子供、0歳と2歳。 年収600万。 ガソリン、昼ごはん、タバコ代、いりません。 付き合いの飲みも全くありません。 病院代、洋服代、なども家計から出しています。 みなさんならいくらぐらい渡しますか?

  • 旦那のこずかい

    こんばんわ 旦那の【こずかい】について、相談させてください。 つい先日発覚したのですが、 旦那がちょくちょく、親や弟にお金を借りている みたいなんです。 理由を聞くと、「こずかいが少ない」と・・・ 旦那のこずかいは 月30,000円 です。 給料は 手取23万 です。 朝7時に出て行って、夜は平均7時帰ってきます。 弁当は持っていってるし、散髪代も家計から出してます。 旦那の好きなお菓子も、家計から出して買ってるし、 外で飲みに行くこともあまりないし、 (あったとしても、会社での飲み会なので、会社持ちだし・・・) 何に使うのか聞いてみたら、「タバコ1日1箱と飲み物」だそうです。 旦那の仕事は現場系なので、外で仕事をすることが多く、 休憩ごとに飲み物を買うそうです。 特に夏場は、炎天下の中作業をするので、 1時間ごとに休憩をとり、水分補給をするので、 飲み物代だけで結構使うみたいです。 あとは仕事終わりにおなかがすくので、 コンビニで軽食を買って食べるそうです。 月26日出勤で、1日あたりのこずかいが約1,200円です。 この状況で、30,000円はやはり少ないでしょうか? 旦那は昔から金遣いが荒いので、あるだけ使う人なので、 あまり余分にあげたくないという思いと、 仕事以外は何もしない人なので、 私も働いてるのに、私ばかり負担がかかっている不満もあり、 何もしないんだからそれくらい我慢してよ!っていう気持ちなので まだ30,000円のままなのですが、もう少しあげた方がいいでしょうか? 親兄弟にちょくちょく借りているのも嫌ですし、 やはり客観的に見ると可哀相なのかな?と、みなさんの意見を参考にしたいなと思いまして、質問させていただきました。 よろしくおねがいします。