• ベストアンサー

高3生、塾をやめるかどうか

horaemonの回答

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

大学受験を控えているならむしろこれから塾が重要になってくると思います。 学習環境としての確保もかなり大きいと思いますし。 子供の生命保険とか何か切り詰めるものはないのでしょうか? これから大学で費用がかかるのに車の購入というのはかなり大きな負担だと思います。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高校側からは「うちに任せてください。必ずや、お子さんの希望される大学に合格させます」と言われています。 しかし、一学年何百人もいる中で、疑問点を質問も出来ないような息子にどう目をかけてもらうんだ?と思いました。 生命保険も入っていないので、切り詰めるものが無いんです。 車の出費はまさに晴天の霹靂でした。 でも、これが無いと仕事にも行けないのでどうしようもありません・・・。

関連するQ&A

  • 塾をやめてしまいました

    今春、私立高校の特進クラスに、入学が決まった中3の息子のことです。 自宅では、まったく自学をすることがなく。。。中2になるときに、下がっていく成績に不安を覚えた本人が自ら、塾に行くと言い出し通塾し始めました。塾に通い始めてからも、自宅では勉強することはありませんでしたが、塾での勉強時間が増えたおかげで、成績は上がり始めて、何とか(模試で440点程/500満点中)を取れるくらいになり、推薦で私学の特待生として合格することが出来ました。 ですが、無事に合格が決まると、塾を辞めると言いだしました。 本人的には、具体的な大学は決まっていないものの、一応、国立の大学の受験を考えているようです。 まだ、3年先のこととは思いつつ、息子の今までの学習の姿勢を考えると、親としては、大変不安を覚えています。 高校に入ったら、スポーツ部活もするつもりのようです。 塾の先生のお話、本人の性格等を考慮すると、塾をやめてしまうことは、とても痛手のように思えて仕方がありません。 そうはいっても、本人が決めることですので、無理強いすることは出来ません。 特に、息子の進む高校はとても校風が自由な感じなだけ心配です。 ちなみに、この高校は本人が説明会を聞きに行き、自分から希望した高校です。

  • 塾は行かせてますか?

    この春中学生になる親です。友達に誘われて子供が4月から塾に通う事になりました。今のところ勉強に意欲的です。 塾で宿題が出たりします。 がみがみ言いたくありません。 塾代を出してくださるお父さんには感謝しています。 が、自分自身勉強が嫌いだったので親になったらがみがみ言うまいって決めてます。 まだまだ学歴社会ゆえ何か親の立場で子供に陰ながら出来る事ってありますか?

  • 中1の息子を塾に入れるかどうか

    こんにちは。 中1の息子の母親です。 息子は勉強はわりと出来る方だったので家庭学習と 英語を習いに行くだけで大丈夫だと思っていたのですが だんだん勉強する時間が減ってきつつあります。 部活が忙しくなってきたのと友達から遊びに誘われる事も多く まだ1年生だしのびのびと中学生活を楽しんでくれればいいと 思いますが、やっぱり本業である勉強はちゃんとしてほしいのです。 私が息子にぜひ行って欲しい高校は偏差値60くらいあります。 そこが無理だと今からあきらめたくはありません。 やはり塾に行かせたほうがいいのでしょうか? それとも今から焦らないでもっと大らかな気持ちで いる方がいいでしょうか? 息子は塾にはそれほど行きたくないけれど、友達と同じ塾なら 行ってもいいなって思っています。 今はのん気に過ごしているけど、学校の授業ではとても集中して いるし頑張っているんだとも言っています。 中3になったら本気を出すとも言っています。 みなさんならどうしますか?

  • 息子が塾をサボってる

    中学2年生の息子がいるんですが学習塾をサボっていることが塾の先生から電話がかかってきてわかりました。息子は成績が良く信じられず、びっくりしています。 息子に直接問いただすべきでしょうか。それとも必要がないなら塾をやめるよう促すのがいいのでしょうか。 子育てに対して勉強不足でお恥ずかしい話ですが、息子さんをお持ちの方かたの知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 類塾について

    来年4月から小学生になる男の子の母です。 現在、音楽関係と英語など計4つのお稽古事に行ってます。 当然のことですが保育園児の息子を私が送迎しています。 4月から学習塾にと考えていますがこれ以上、私が送迎することが 困難で学童に入所後、学童前に類塾の送迎バスが止まるため 類塾の類式を考えています。 学童の先生とも相談した結果、何人かは学童から類塾やその他の お稽古事に行きまた学童にもどってくる子供たちも多くいること 1年生のうちは先生がバスの送迎に合わせて送り迎えをしていただける 面も考慮し類塾へと思っています。 私としてはすでにお稽古事を4つも行ってるので塾なんて 考えていなかったのですが息子は塾(勉強の学校)へ行きたいと 言ってるので息子の気持ちも大切したいと思っています。 週2回がお得ですが私てきには4月から環境も変わるため週1回で 様子をみて息子が2回行きたいというのであれば増やしてもいいかな・・・辞めたいというなら一端やめてもいいかなと思っています。 しかし私の周囲は類塾はすすめないと・・・ 実際に類塾に行ってるかたどうですか? 私も息子は実際のところ浜学園が気に行ってましたが 自宅近くにはなく私たちが行くことになれば小学1年生 コースは自宅から1時間は余裕でかかります。 私たちは大阪市内在住です。 類塾も情報もお願いしたいですがお勧めの塾があれば 教えていただけますか?

  • 学習塾について困っています。

    子供の学習塾について困っています。 この度、息子が学校の勉強に遅れがちなので学習塾に通いたいと言い出しました。もちろん通わせてあげたいのですが、どの塾に通わせたらいいのか全く分かりません。 せっかく高い月謝を払うのだからしっかりとした塾に通わせてあげたいです。皆さんはどのようにして塾を選ばれましたか? 息子は小学校2年生です。ご回答お願い致します(>_<)

  • 引きこもってる子にも向いてそうな塾とか

    去年から中学校に行かなくなって、今、家で引きこもってる状態です。 学校に行かない理由は、学校の先生の数人と確執があって、 それ以来その先生たちが生理的に嫌になってしまったからです。 友達にもメールで「学校おいでよ」って言われるんですけど、どうにも駄目です。 自分でも行かなきゃいけないのは分かってて、 とりあえず勉強だけでもしなきゃなと思って、自宅学習はしています。 でも自分だけの世界だと、自分のレベルが分からなくて、 やっぱり学校に行く為の準備はしないといけないなと思ってます、来年から受験生だし…。 今は、とりあえず塾から始めようと思ってるんですが、引きこもりでも馴染めるものでしょうか… 不安です。 引きこもってる子にも向いてそうな塾とかってありますか? 家庭教師でも良いんですけど、一応足立区に住んでるので、その範囲で教えて下さい!

  • あなたが学習塾で学んだ良い経験を教えてください。

    わたしは学習塾に通ったことがないのでぜひ教えてほしいのですが、 あなたが小学校、中学校、高校時代に通った学習塾で学んだ良い経験について教えてください。独学と学習塾の違い、成績が上がった秘訣、熟では学校で教えてもらうこと以外にどんな事を教えてもらえるのか等。 (例:学校の先生は教えてくれなかったけど、塾の先生はこういうことを教えてくれたとか) また、学習塾のホームページでここのは役立つよ!とかあったら小中高問わないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 高3から塾に入ります

    現在高校3年生で受験生です。 そこそこの進学校に通っていますが、怠け癖がつき、部活に夢中なので勉強をおろそかにしてきました(部活は9月に引退です)。 でも、志望校も明確化してきたので塾にいかないとやばいかな~と思っています。 第一志望は私立の女子4年制大学で、偏差値は50くらいの学部です。 センターだと国公立の人たちが滑り止めにするから国立に受かる方がまだ簡単だと言われました。なので一般入試で受けようと思っています。英語と数学or国語が受験科目です。 2年の成績は5段階だと体育なども含め、平均で4にギリギリ足りませんでした。英検は2級まで一応とりました。 今考えている塾は明光義塾です。大勢で受けたりする塾は学校と変わらないし、今更入るのも気が引けます。そういう塾と比べて明光義塾のような個人塾ってどうなんでしょうか?私のような成績の人で今まであまり勉強をしてなかったような人でも成績はちゃんと上がるでしょうか?

  • 塾をさがしてます

     中学一年生です。通信教育と自宅学習で基礎学習を中心に頑張ってきました。成績は学年で真ん中より上くらいです。  二年生になったら高校受験に備えて学習塾に通いたいと思ってます。高校は決めていませんが、県立上位高校に行けたらいいなと思います。埼玉県越谷市・三郷市・吉川市周辺でおすすめの塾がありましたら教えて下さい。大手塾・個人塾は特にこだわりません。