• ベストアンサー

現状の健康保険は不公平ではありませんか?

 運動・食事など健康に気をつけている人も、暴飲暴食を繰り返し健康の「け」の字も頭の中に無い人も、給料が同じなら健康保険料も同じ…これは不公平ではありませんか?  加入者が公的医療機関で単純な測定(身長・体重・体脂肪率ぐらい)をしてその結果によって保険料に大きな差をつけるようにしたほうが公平で、健康に気をつける人が増え国の医療費の抑制にもつながるような気がするのですが…。  ただ、そこまで単純にはできないのも分かっていますが、基本的な考えとして…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiruhiru
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.6

確かにそうだと思いますが、現実の問題として、どのくらい健康に留意しているのか、暴飲暴食しているのか、客観的に測定する方法がありませんよね? またあったとしても、評価するのにすごいコストがかかったら、保険料が高くなって不合理だと思います。 そもそも発病するリスクに応じて保険料を決めるという考えに立つなら、収入ではなく年齢で差をつけるべきということになります。 それだったら、民間の保険でいいわけです。 公的保険って、形をかえた税金だと思います。 自堕落な生活でアル中になって、肝臓をこわして働けなくなれば、生活保護をもらえます。 なんで肝臓が悪くなったか?なんて原因追及するわけにいきませんから。 私が導入してほしいと思うのは、喫煙者かどうかで差をつける制度です。 タバコは自由意思でやめられますし、お金がなかったら吸わないだろうし。 健康的にくらしているかどうかより、簡単に調べられます。 「タバコ購入免許」みたいなのを発行し、その免許をもらっている人の保険料は高くする。 もしくはタバコの価格に保険分を上乗せし、公的保険の収入に回す。 こんなの、いかが?

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たばこについても少し考えましたが、喫煙は周りの非喫煙者にも悪影響を与えますから…タバコに保険料分を上乗せというのは良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • 8soba8
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.10

不摂生をしている人のために自分が払った保険料が使われるから腹が立つんですよね? でしたら、強制加入をやめて入りたくない人は その保険料分を積み立てでもするのが現実的だと思います。 私は現在月一万円弱払っていますが、それを毎月積み立てていけば 健康な方であれば(たとえ何度か医者にかかることがあっても) 長い目でみればおつりがくると思います。 が、そうなると不摂生&病弱な人ばかりが集まった健康保険制度は立ち行かなくなり 結果(不摂生であろうが病弱であろうが)医療を受けられなくなる人が増え、それは最終的に治安の悪化にもつながります。 つまり、保険料というのは単純に「医療費」としての安心料だけでなく、 社会不安を抑制するための安心料という役割を果たしているのですね。 今よりももっと安心して暮らせない世の中になり防犯に多大なお金をかけるか (不届き者にも使われるかもしれませんが)病気で苦しんでいる人にも使われる健康保険料を払うか。 ・・というふうに考え私は払っています。 (というか、会社員なので強制徴収なのですが涙)

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間というものは今現在健康であっても、健康に気をつけていてもいつ病気・大怪我するか分かりません。そういうこともあって今の健康保険制度は概ね賛成です。 私は健康保険に(任意保険ですが加入率の高い)自動車保険のような要素を入れたほうが公平だと思ったのです。自動車保険は多分どの保険会社でもファミリーカーに比べてスポーツカーのほうが保険料が高いと思います。別にスポーツカーに乗っているからって事故を起こすとは限らない…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dalara
  • ベストアンサー率29% (49/167)
回答No.9

暴飲暴食を繰り返し健康の「け」の字も頭の中に無い人は、私もそうですが、もともと健康な人が多く、運動・食事など健康に気をつけている人は、もともとからだが弱い人が多いと思います。わたしは好きなものを食べ好きなだけ飲んでいますが、最後に病気で医者にかかったのは何年前か忘れました。それよりも、スキーに行って骨を折った人、バイクで転倒など、遊びに行って怪我をした人は、生まれつき体が弱いとか遺伝的要素などを含みませんので、自動車の保険のように保険料を上げるべきですね。

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「バイクで転倒」が遊びのみで起こるかどうかは疑問ですが、「遊びで怪我」と分かった場合は医療費の本人負担額が多少増えてもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19664
noname#19664
回答No.8

それなら、単純に、健康保険に入るか入らないかを自分で選べるようにして、「健康に気をつけている」と思う人は加入しなければいいだけの話ではありませんか? 実際に健康保険に入ってない人もいるわけだし。 その代わり、病院にかかれば自費ですけどね。 遺伝的体質とかあるんですよ。 健康に気をつけてても病気になる人はなるし、煙草を何十年も吸っても肺癌にならない人はならないし。 私も高校生の頃は、「老人が暇つぶしに毎日のように病院に行くから医療費がかかるんだ」とか思ってましたけど、今通院してるのでありがたいなあと思いますよ。 あ、私が健康を害したのは、健康に気をつけていなかったからではありませんよ。 遺伝的要素です。

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 健康に気をつけていても病気になるから健康保険が必要だと思うのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1-27
  • ベストアンサー率15% (14/93)
回答No.7

気持ちはわからなくはないですが、身長・体重・体脂肪率で健康は測れないし、身長・体重・体脂肪率は必ずしも健康に気を使っているかどうかで差が出るものでもないですからね。 体格は、家系もありますし、幼少時の育てられ方が影響することもあるので、本人に責任がないこともありますしね。 それなのに、身長・体重・体脂肪率という一面で、保険料に大きな差をつけたら、それこそ不公平となるのではないでしょうか。 また、体重、体脂肪は変化するものなので、そのデータを管理することは非常に手間のかかることだし、不正も起こりやすいことだと思います。 喫煙は、自分の意思なので、考慮してもいいかなとは思いますが。

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 診断(測定)内容は別のものに変えるべきかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

う~ん、難しいですよね 各個人のデータをとって保険料を算出するようにしても、データを採ること、管理することに費用がかかり、その費用分まで保険料に上乗せされたら、たとえ健康状態の良い人でもそこそこの金額支払う事になると思いますし 「健康に気をつけている人=病院にかからない」「健康に気をつかわない=大病」という式は成り立たないですよね 虫歯やけがなど、病院に行く要素は様々ですから むしろ健康に気をつけている人の方が病院にかかることが多いのかもしれません 保険料に差をつけるなら、病院によく行く人、行かない人でも差をつけなければおかしくなるわけで、相互扶助の精神から離れていってしまいます

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このごろニュース等でよく聞く「メタボリックシンドローム」。病気になるリスクは高くなるようです。 http://www.sankei.co.jp/databox/metabo/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

↓が、この問題を考える上での参考になればと思いますが・・・。 http://kyasuhara.blog14.fc2.com/blog-entry-46.html

参考URL:
http://kyasuhara.blog14.fc2.com/blog-entry-46.html
onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブータン王国という国を少し調べました。平均寿命(95~2000年):男59.5歳、女62.0歳。年齢別人口構成(03年):年少39.6%、生産56.4%、老年4.0%。合計出生率(95~2000年):5.500。日本の現状とはあまりにかけ離れていて医療費という観点からは…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19547
noname#19547
回答No.3

健康保険は相互保障です、加入者同士で助け合うことが前提です。損であると考えず自分が健康であることに感謝し、今後も保険のお世話にならないように健康管理に気をつけることです。暴飲暴食をする人はそれなりの付けが回ってきます、いいことはありません。ただ、誰もが大病をしないという保証は無いのです、入院するような病気であれば、保険制度のありがたみがわかると思います、保険が無ければいっきに金欠病になるでしょう。 保険があれば、誰もが平等に病院にかかることが出来るのです。

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 健康保険は相互扶助というのは分かっています。でもそれはお互いが「健康に気をつけた」上での相互扶助だと思ったまでです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.2

健康保険がそれをやろうとすると その準備に莫大なお金がかかるでしょう >加入者が公的医療機関で単純な測定(身長・体重・体脂肪率ぐらい) これもお金かかるよね 最近の医療保険はその考え方ですよね 非喫煙だと割引とか 持病もちだと加入制限とか保険料増額とか 暴飲暴食繰り返している太めのかたでも病気にならない人はいるし 逆に細い人のほうが病気になりやすそうですよね 単純な測定で保険料変えられたら デブで低収入は最悪じゃないですか!! ここらの公平、不公平を挙げたらきりが無いので 今のままでもしょうがないでしょう。

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の意見では「収入による保険料+リスク料」と書きたかったのですが、言葉が足りなかったようで申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

心情的には理解できます でも健康に気をつけている人が、実は遺伝的に「発がんハイリスクグループ」だったりする場合もありますから、「単純な測定(身長・体重・体脂肪率ぐらい)をしてその結果で差別化する」ことは公平とは感じません。 現実不可能なことは承知の上で書きますが、「生涯の累積医療費によって保険料の重みづけをする」ほうがまだ公平な気がします。

onegai_God
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病気にかかるリスクを「自ら」上げているのに給料が同じなら保険料が同じ、という点が不公平だと思っただけです。方法に関しては客観的に分かりやすいと思ったので…本来なら内臓脂肪などを調べたほうがいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康的に体重を増やしたい。

    過去ログなどいろいろ検索したり本を探したりしたのですが、なかなかうまくいかないので皆様のアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきます(><) 私は17歳の女で、身長166cm、体重46kg、体脂肪率18.0です。 努力の甲斐あってアバラは浮かなくなりました。 ですが、胸と太ももの脂肪が、理想値よりかなり不足しています; ちょうど雑誌のモデルのようなスラッとした体型なので、見た目的にはOKなのだとは思うのですが・・・ どうも体力があまりなく、わりと疲れやすいのです。 一度だけ、50kgまで増えたことがあるのですが、そのときものすごく体調が良くて、「これが健康ってことなんだ!」ととても嬉しかった覚えがあります。 もう一度、あのときのような健康を味わいたいのですが、あのときどうして体重が増えたのか、自分でもさっぱりわからないのです。 でも、暴飲暴食をしたわけでもなく一度健康的に太れたということは、私は多分太れない体質ではないと思います。 なにかいい方法はありますでしょうか? 経験者の方でなくても歓迎です。 どうぞご回答よろしくお願い致します^^

  • 健康的に太るには

    現在身長163cm体重43kgの19歳女子です。 去年の秋、暴食がきっかけで 胃の調子をくずし、すぐ胃もたれして量が全然食べれない体質になってしまいました。 それまで私は体型こそ気にしていたもののよく食べる方で、胃もたれとも無縁、体重50kgほどでした。 最近は二の腕や胸に脂肪がなく、半袖を着ると友人に細すぎだと指摘されるのが辛いです。 太りたいのですが、油っぽいものを食べると胃もたれしてしまい、そのあと結局食べられなくなります。 また、暴食や偏食で脂肪ばっかりになったり肌荒れするのには抵抗があります。 健康的に綺麗に太るには(特に上半身)どうしたらよいでしょうか。 46~48kgくらいになりたいです。 現在は1日ご飯300g タンパク質は50g程度を目安にとっています。野菜は大好きです。 間食は節約したいのでしません。 卵とアボカド1/2は好きで毎日食べているので脂肪は足りている気もしてます、、(アボカドの脂肪は何故か平気です)

  • アンガールズみたいです。

    身長168センチ・体重46キロとかなりの痩せ型体系で悩んでいます。効果的に体重を増やす方法ってなにかありますか??自分は寝る直前までお菓子などを食べていようが暴飲暴食を繰り返してもまったく体重が増えません・・・筋トレをすると、なけなしの脂肪がなくなりそうで・・・ 誰か、助けてー

  • 単純な質問なんですが冬は体脂肪が上がるのですか?

    単純な質問なんですが冬は体脂肪が上がるのですか? 今、身長は168センチで体重は54キロです。体脂肪は16%です。 年齢は30です。 夏、頃は14.3%で体重は56キロありました。 11月に新型インフルになって体重が落ち現在に至ります。 特に暴飲暴食してないのですが なぜ、体脂肪が増えたのでしょうか? 冬だと増えるのですかね? 夏になると減りますかね?

  • 体脂肪についての疑問

    暴飲暴食で体脂肪が増えたのなら納得いきますが、カロリー制限もしここ半年ほど外食などないです。 体重と体脂肪が数日、または一週の間~1ヶ月で1~3kg増えました。増えたあと全く減りません。 半年この状態が続き7キロ体脂肪、体重が増えました(涙) 2000mlのペットボトルを持ち体重を測ってみました、体重が増えるのはわかりきってますが体脂肪も増えました!これは何故ですか? 例えば 1、普通に測定 55kgで体脂肪25% 2、2000mlのペットボトルを持ち測定 57kgで体脂肪27% 体重が増えれば体脂肪は減るのでは??

  • 健康的に太りたい!

    このカテゴリーでよいのか、わからないのですが、華奢な体系をどうすればよいか悩んでいます。年齢は30代前半です。身長150センチ体重36キロ前後です。 確かに、暴食すると体重は少し増えますが、ウエスト周りがきつくなってしまうんです。小さくて痩せているせいでしょうか、いい年して、頼りなく思われてしまいますし、実際年齢より、若く見られるのですが、個人的には嬉しくありません。顔が小さく上半身に脂肪が殆どありません。(なぜか下半身はしっかり脂肪あります。(ーー;))医師に、痩せすぎだと、病気や、風邪の時の抵抗力が弱いので、治りにくいし、癌になりやすい。などと、言われたことがあり、何でも食べるように。と指導されましたが、割りと偏食せず、3食とおやつ、食べています。太りたいからといって、甘いものばかり食べたり、怠けたりなど、不健康なことはしたくないです。 丸みのある、女性に憧れます。何かいい方法はないでしょうか。

  • GTPの上昇と中性脂肪の高値???

    会社の健康診断で前回112だったGTP値が 今回46になりました。また、中性脂肪は75から 196になりました。年齢は35歳、男性です。 身長は174センチ、体重は73キロです。 (体重は半年前から2キロ増えました。) 半年後に再検査してくださいと書かれてしまい ました。 運動しなかったり、暴飲暴食はあります。見た目には ちょっとおなかがでてきたかな?って感じの体型です。ほっておくとどうなりますか?この数字の 変化はどの程度深刻なものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 健康診断で・・

    健康診断があり、154.8cm41.8kgだったのですが、身長体重を測定して記入する検査の人に「身長体重はいつもこのくらいですか?」と確認されました。 10年以上42kg前後なので、「はい、そうです」と答えたらわかりましたという感じだったのですが、私が見ていた限りは私以外他の人は誰も聞かれておらず、聞かれたのは私だけでした。 何故だと思いますか?!気になります・・・

  • 健康的ですか?

    今自分でも健康について気にしたほうが良いと思っているんですが、私の体系について教えてください! 身長:153センチ 体重:95キロ 体脂肪率:69パーセント 以上です。写真もあるので見てください。。。 自分的には、身長と体重的にはちょっと太ってるくらいですが、体脂肪率がすごい高いと思います。 おなかなどは歩いたり、少し動くだけで揺れます・・・(プリンみたいな感じです。) 私の体系についてどう思うか、いろいろな方の率直な感想とダイエット方法などを教えてほしいです。

  • 健康について

    39歳男性。 身長163 体重56.4 体脂肪25.3 これを見てどう思いますか?健康診断に引っかかりますか?

このQ&Aのポイント
  • Android TVやファイアスティックは、富士通FMVのデジタルTV BOXで利用することができます。
  • Android TVを利用する場合は、FMVWC3F2UDを使用することで簡単に接続できます。
  • ファイアスティックを利用する場合は、FMVWC3F2UDのHDMIポートに接続することで利用できます。
回答を見る