• ベストアンサー

主人の買い物依存症を治したい

aoki_momotoの回答

回答No.2

お返事ありがとうございます。  そうですか。子供っぽいご主人像が浮かんできました。  夫婦って、本当に難しいですよね。私もそうですし、私の周りの夫婦もみんなそうなんですが、食い違いが起きると、最後は『どっちの考えが正しいのか?』の決着をつけようとしてしまうんですよねー  大人同士だから、お互いに譲るところは譲り合って・・・なーんていう綺麗事は、現実の夫婦には通用しないんですよね。  だからこそ、あなたの方が最後は一方的に譲る形にもならざるを得ないんでしょうか。そしてスッキリしない決着になって、お互いにわだかまりを残したまま。。。  ご主人の行動に問題があるのは明らかですから、離婚をしないと決心なさっているのでしたら、やはり誰かに相談するのがいいんじゃないかと思います。  公共機関などでも無料相談を受け付けていますので、いろいろ活用して、冷静に乗り越えてくださいね。必ず道はあると思います。  ・・・うーん、、気休めにしかなっていない様な。。ごめんなさい。

hirotoma
質問者

お礼

いえいえ、今の私の状況を理解してくださるだけで気が休まります。ありがとうございます。今度、区の女性相談にでも行ってみます。

関連するQ&A

  • 買い物依存症の彼女

    長文です。買い物依存症の彼女について悩んでいます。 現在付き合って一年、半年程同棲している彼女がいます。自分が好きになって付き合い始めました。 同棲してから、彼女の買い物(ブランド品・衣類)にかける金額が彼女の収入を上回り、借金やリボ払いを重ねてまで買い物している事を知りました。 彼女も買い物依存症の自覚があり、二人で話し合い自分が彼女のクレジットカードを預かり買い物を制限するという事にしました。 しかし、彼女は自分に内緒でカードを探しだしさらに買い物を繰り返してしまいます。止めても、欲しい物が買えないと不機嫌になったり泣いたりして物凄く情緒不安定になってしまいます。 彼女は普段はとても人当たりが良く優しくて、回りからも良い子と言われています。自分も彼女の買い物依存症の部分以外は好きで結婚を考えていますし、彼女を苦しめる依存症から抜け出させてあげたいです。 買い物依存症を治したい場合、やはり専門家のサポートなしでは改善は厳しいでしょうか?また、病院に連れて行くとしたら心療内科でしょうか? 買い物依存症に詳しい方や、体験のある方宜しくお願いします。

  • 買い物依存症って、どうやったら治せますか?

    母は過去買い物依存症で、治りませんでした。 妹も買い物依存症で、このままいくと、母同様、老年期に 苦しい生活をしていかなくてはいけなくなるでしょう。 買い物したり、お金のかかる趣味は、気分が晴れるようで、 次から次へと、高価なものに手を出します。 しかし、借金も重ねていて、ご主人ももうすぐ定年です。 こんな妹に、何かいいアドバイスはあるでしょうか?

  • 買い物依存症について。

    私の女房が、自律神経失調症と心療内科の先生に診断されたのですが、 それも重度という事で色々な症状が入っているという事でした。 うつ病、過食症、買い物依存症等です。中でも私を一番悩ませているのが、 買い物依存症で、この半年で80万円近く使ってしまいました。 生活費は、充分過ぎるほど渡しています。 治療を受けて薬も飲んでいるのですが、相変わらず私に内緒で、物を買っているのが現状です。余り精神的に追い詰めてもいけないと思い、治療に行った日に最近の症状を聞く程度です。たまに会話をしていても噛み合わない時があります。 私は、これから女房とどの様に接したらいいのか?又今のままの治療でいいのか? 悩んでいます、どなたか良きアドバイス頂けたらと思いまして投稿しました。ちなみに1歳になる子供がいるのですが面倒見れないという事で保育園に預けています。

  • 年収185万で買物依存症から債務150万あります。

    年収185万で買物依存症から債務150万あります。 債務整理の方向で主人とも話し合いしてますが。 司法書士さんに相談行こうとおもいます。 友人も同じ状態で昨日相談受けました旦那に内緒で債務整理できないものか? 債務整理したら自宅に何か送られてくるのか? 裁判所からなど。カード会社からなにか送られてきますか? 詳しく教えてくだい。

  • 母が買い物依存症です。どうしたらいいでしょう?

     母が買い物依存症です。私や家族に内緒でかなり高額の洋服を買いあさっています。かといって着ていく場所もなく、おしゃれして会う友人もいないのです。私は母が買い物をすることを大目に見ていましたが、さすがに生活費に事欠くようになったり、年に一度の自動車保険のお金を学生の私に借金したりします。そこで、クレジットカードを私にしばらく預けてはどうかと提案しました。最初は頑なに拒否していました。  ところがある日私に全てのクレジットカードを預けると言い、それ以来私の手元に10枚前後の母のクレジットカードがあります。しばらくは母を信用していました。買いすぎがいけないだけで、一切買うなということではないのだからということで、買いたいものがあるときには私にカードを借りに来ると約束しました。しかし、一向にその気配はありません。でもしょっちゅうデパートには行きます。それにクレジットカードの請求が届きます。  そこで、「なぜ請求がくるの?」と尋ねると、以前分割で購入したものがあって、分割回数が終わるまでは請求が来るのは仕方ないとのこと。釈然としないまま、それ以上問い詰めませんでした。でも気になって、母のクレジットカードの請求書を見ると、私に預けた後も頻繁に買い物しているのです。恐らくは紛失再発行手続きをとったのでしょう。かなり憤慨しましたが、怒りに任せて母に問いただしても良い結果を生むとは思えません。私は母のことが心配なだけなのです。  買い物以外の趣味を見つけるようにと、地域の活動に参加するよう促したり、地元の大学の一般向け講座に申し込ませたり、いろいろ助言しました。でも、何もやりたいことも好きなことも見つからず、買い物だけが楽しみだと開き直っています。私がクレジットカードのことを問いただしても逆切れして、大喧嘩になって終わることでしょう。どうしたらいいでしょうか?

  • 買い物依存症でしょうか…

    大学3年生の女です。最近自分が買い物依存症なのではないかと不安になって来ました。主に服や、コスメ限定です。 ファッションに興味を持ち始めたのは高校に入学した頃で、もともと、友人と一緒に買い物に行った時に、ほぼ必ず自分の方がたくさん買っている傾向がありました。とはいっても高校時代からバイトをしていて友人より貯金があり、親に借金をしてまで、というようなことは今でも一切ありません。 ファッションデザイナーになるため大学はデザイン科に入学しました。今は違うことをしていますが、服は好きです。 私にとって服は生活に必要なもの以上に、趣味の対象で、また収集癖がありました。 ですがそれ以外にお金のかかる趣味はあまりなく(絵を描いたり音楽を聴く、たまに本を読むなどしますが、音楽は大体動画サイトで聴きCDは買いませんし、文庫本は安いですし…)、 例えばアイドルのファンの方がライブに行くのに何万かかけているのと比べると、かけている金額的にはそんなに変わらないと思います。 また、よほど安くなければ衝動買いはあまりせず、よく悩むタイプです。古着屋やアウトレット、フリーマーケットやUNIQLO、GUなどの安価なファストファッションをよく利用し、持っている服はほとんどがそういうところで買ったものです。 普通のお店でも定価ではほとんど買ったことはありません。基本的にセールまで待ち、さらにセールでも3000円以上になると、またかなり悩みます。 ハイブランドの何万もする服も欲しくなりますが、それも古着で綺麗で安くなっているものを探したりして、常に安くいいものを買うように心がけてはいます。 ただ、安いからといって、いつも買い過ぎてしまうのです。色の趣味が偏っているので、他人から見たら違いが分からないくらい似たような服もあります。 また、かなり頻繁に買い物に行き、どんどん増えていく服を見て罪悪感にかられます。 着ていない服はありませんし(服が多いのでローテーションが回ってくるのが遅いですが)、これは失敗だったなあと思うこともありません。全部大事です。 それでも時々売ったりもしますが、すぐに買ってしまうため、クローゼットは常にいっぱいです。クローゼットを見せると友人にもいつも驚かれます。 現時点で貯金は減り続けていますが数十万あり、奨学金は借りておらず、一切貯金をしていない人もいるとよく聞くので、今のところお金に困っているわけではないのですが…。 いまは持病のうつが悪化しバイトが出来ない状態で、稼いでもいないのに買い物をセーブ出来ず、結果として貯金がどんどん減って行っているのを目の当たりにしてもやめられない自分に嫌気が差します。 大学生は毎日私服だし、それを楽しめるのも今だけだからと自分を甘やかしていますが、このままエスカレートしていったら将来的に大変なことになってしまわないかと心配です。 ストレスが溜まる環境にあると物欲、食欲、睡眠欲の順に強くなって行く傾向が有ります。 ここでは省きますが、わたしは一生うつが軽減したり治ることはない性質だと医者に言われており、自覚もしているため、今後もずっとストレスが原因で何かしらの欲求を過剰に満たそうとするのだと思います。 今は物欲ですが、食欲が強かった時期は体脂肪率が大変なことになったり、睡眠欲が強くなると一日のほとんどを寝て過ごし食事もしなくなるため、急激に体重が減少し周囲を驚かせました。 ほどほどということが出来ず極端なようで、今も買い物依存症かもしれないし、今後なってしまうのではないかと不安で仕方有りません。 わたしは今、買い物依存症なのでしょうか? 克服することってできるのでしょうか?

  • ご主人への秘密

    友人に、相談を受けました。 友人は、昨年、ご主人と、離婚に向けての、別居をしていました。 別居の原因は、ご主人にあります。 友人は、生活が大変だった為、悪いと思いつつも、お子さんの、学資保険も解約して、生活をしていました。 結局、二人の子供を抱えて、生活していくのは、無理な状態に陥ってしまい、「帰って来い」と言っていた、ご主人の元に戻る事にしたそうです。 生活は、楽になったものの、お子さんの学資保険を、元に戻す為、 ご主人には、内緒で、スナックで働いています。 友人は、47歳ですが、若くみえます。 スナックの、ママと相談して、年齢も42と誤魔化し、バツ一、だと嘘をつき、働いています。 スナックのお客さんと、仲良くなるにつれて、本当の事を話せない事に、苦しんでる様子です。 ご主人にも、嘘をつき、深夜まで、ファミレスで働いていると言っています。 嘘で固めた生活に、苦しんで、悩んでる様子です。 スナックを辞めてしまえば、いいと思われるでしょうが、ママや、お客さん事を、思うと、申し訳ないそうです。 使ってしまった、学資金が元に戻るまで、とゆう気持ちで、働いてるそうです。 皆さん、どう思われますか? そんなに、嘘の生活に苦しむのなら、スナックは、辞めるべきですか? 

  • 買い物依存症でしょうか・・・・

    買い物依存症でしょうか・・・・ 私は買い物以外の原因もありますが、一度自己破産(借金がゼロになるのでなく減額して頂き月々返済)しています。 今はカード類は持っておらず(使用出来ない為)、全て現金で日々お買い物等しています。 月々の内容は下記の様になっています。 ・実家住まいなので生活費しとて月々母にお金を渡す。 ・借金返済2万5千円 ・生命保険約2万、個人年金4万5千円 ・ネット、携帯代8千円 ・去年末位から始めた定期預金2万 以上内容以外は全て化粧品、洋服、バッグ等に使うか、少し余って翌月に回し旅行に行ったりとしています。 要らなくなった物等はオークションで売ったり、リサイクルショップに持ち込んだりしています。 (その売り上げも買い物に回ります) 私自身はそんな事は全く思っていなかったのですが、今は全てネットショップ(実店舗に行く時間がないのと、お店より安いので)での買い物ばかりで、家に宅急便が来る度に「買い物しすぎじゃない?」と言われ気になり始めました。 やはり上記内容だと依存症なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 買い物依存です・・・。依存症・・・。

    買い物依存です・・・。依存症・・・。 クレジットカードを作りすぎ消費者金融にも手を出し、払えなくなり両親に払ってもらいました。まだ少し残っていますが病院で先生に伝えてもらったのですが「うちの子は病気でこうなったんじゃないんですよね?」と訴えており、父も「何か騙されてるんじゃないのか?」とか有名なクレジット会社なのに「悪い会社じゃないのか?」と疑って、しまいには「働いて金返せ!!」と泣き叫びました。母は「あんたはやさしい子じゃないの?どうして・・・」と泣いていました。 そして電話するたびに「うちも厳しいのよ、感謝しなさいよ」と言います。それで両親に生活費の催促する度に長いお説教があり、友達に本当に困った時に助けてもらうのですが「返すのはいつでもいいから」と言ってくれ、ありがたいのと申し訳ないのとでいっぱいです・・・。 買い物依存ってなんでなるんでしょう?育った環境でしょうか?反抗せずいい子どもを演じてきたからでしょうか?

  • 買い物依存症を治したい

    はじめまして。 30歳男性、会社員です。 最近、買い物依存症らしく、大変困っています。 半年ほど前からひどくなってきたのですが、 ここ2ヶ月での出費は50万を超えました。 半年だといくらになったかわかりませんが1~2百万だと思います。 買い物は服がほとんどで、 7割くらいはネット通販かネットオークション、 3割が店で買うといった感じです。 買った服は値札もついたまま放置するか、 すぐにオークションで売ってしまいます。 買いすぎだからもうやめなければと思うのですが、 買い物以外に趣味がなく、暇があると、 好きな服のサイトやネットオークションを覗いてしまいます。 心境としては 初めは「見るだけ、チェックだけ」と思っているのですが、 いいものを見つけると「これは絶対必要だ、これを最後にしよう」と 思ってしまいます。 そんな繰り返しで、毎日のように買っています。 給料と預金で支払いが間に合ってしまうので、 生活に困らない分、歯止めが利かなくなっているのかもしれません。 またネットだと簡単に買い物できる上に、 カードで支払いができるので、お金に関する意識がホントに薄いです。 原因として考えられるのは、 ちょうど半年くらい前から仕事が激化し、 ストレスが非常に強くなったことが考えられます。 また3年前から鬱になり、1年半前に半年ほど休職した経緯があります。 そのころは買い物することはほとんどなかったのですが、 ずっと鬱積してきたものがあるのかもしれません。 なんとか対策しようと 1年半前からカウンセリングを受けているので相談したのですが、 依存症からの自立についての本を薦められただけでした。 心療内科の先生はずっと薬を出すだけなので頼りにできません。 具体策として、 サイトを見ない。 店を覗かない。 財布の中身を少なくする。 カードを使えなくする。 など対策は考えてはいるのですが、 意思が弱く、イライラが募り、続きません。 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。