• ベストアンサー

ワイドTVについて

redowlの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

>中古にてブラウン管24型ワイドTV(16:9)を購入 取説は同封してましたか? h ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4079358022.pdf のP.8に モードの説明が有ります。 >リモコン側に異常は無いようです。 電池も新しい。・・・・なら、本体側? メニューの画面モードの選択をしても 、本体が無反応? >画面は歪んだまま 画像が、縮んでいるという意? それとも変形?

king-of-curry
質問者

補足

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 また、情報が不足しておりまして、大変申し訳ございません。 取扱説明書ですが、同封されておりませんでしたので、メーカーサイトよりPDFをダウンロード致しました。 リモコンですが、具体的にはメニューの項目選択が無反応で、画像調整まで進めません。 画像ですが、変形です。リモコンのワイドモード切替によっては逆たる形(?)のように変形し、ニュース等で表示されている画面左上の時刻表示もほぼ半分が 切れて画面に収まっていません。 以上で詳細情報は問題ございませんでしょうか? 不足等ございましたら、再度ご回答頂ければ幸いでございます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • ブラウン管TVと16:9シュリンク画面

    >我が家ではDVDレコーダの画面設定で16:9シュリンクに設定して、 SONYのブラウン管ワイドテレビ(HDTV)で視聴しています。 16:9シュリンクだと左右に黒い帯がでるのですが、ブラウン管TVで16:9シュリンク画面を長時間使用した場合、TV画面に焼付けが起こってしまうとういう事はあるのでしょうか?? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 地上波デジタルが全画面で見られないのはなぜ?

    こんにちは。 お世話になります。 ケーブルTVで地上波デジタル放送を見ることができるのですが、必ず画面の上下左右に黒い枠が現れ(番組によっては上下のみに黒い枠)、小さい画面でしか見ることができません。 上下のみに枠が現れるのは16:9の放送だと思うのですが、それ以外の番組で上下左右に黒い枠が現れて小さい画面になってしまうのはなぜなのでしょうか? これはTV側の性能が地上波デジタルの高画質に追いついていないからなのでしょうか? 街の電気屋に展示されているテレビではデジタル放送受信中も黒枠がないような気がするのですが・・・ ちなみに我が家のテレビはソニーの25型ブラウン管 KV-25DA65 http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13339&KM=KV-25DA65 を使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • TVの映像が縦長に映ります

    7~8年前、パナソニックのブラウン管TVを購入しましたが、その前に使っていたパナソニックのブラウン管TVと比べると映像が若干縦長に映ります。購入店(個人経営の店)に問い合わせたら元々そういう造りと言われました。パナソニックにも問い合わせましたが、ワイド画面に比べたら縦長に映るとの事でした。でも、他の4:3サイズのと比べても縦長なんです。 当時、大型電気店に購入したものと同じTVが置いてあったので確認したら、ソニーなどの物と比べやはり縦長な映像でした。 やっぱり元々そういう造りなんでしょうか? だとしたら、縦長に映るようにしてある理由は何なんでしょうか? 前のTVは同じパナソニックでも普通に映ってたのに・・・。 もしかしてフラット画面だからですか?(前のは丸い画面でした。) ちなみに、最近別の大型電気店の店員にその事を質問したら「横長に映るのは聞いた事があるけど、縦長に映るのは聞いた事がない」と言われました。 家族は全然わからないと言ってますが、私はすごく気になります! ずっと疑問に思ってたので、何かご存知の方がいれば教えてください。 お願いします!

  • プラズマTVの”画面の映り込み”はブラウン管と比べたら?

    プラズマTVの欠点として、明るい部屋での映り込みがあるようですが、同じガラスであるブラウン管(フラット画面)への映り込みと何が違うのでしょうか。 今まだブラウン管(SONY トリニトロン 32ワイド、フラット画面)を使っており買い替え検討中ですが映り込みはかなりあって、今まで設置向きや照明で苦労してきました。(解決してはおりませんが) プラズマ画面だからといってそれが悪化するわけではないですよね?

  • 28型ワイド ブラウン管TVに地デジチューナを。

    28型ワイド ブラウン管TVに地デジチューナをつけようと思いますが、  いくつか質問があります。そもそもどうして地デジチューナをつけようかと思ったかですが、集合アンテナが地デジ対応にする為の工事?みたいなのを行ってアナログTVの移りが非常に悪くなりました。 TVの買い換えるのは2011年過ぎて購入しようと思っているのでそれまで外付けチューナにしようと思っています。 1、画質はブラウン管(ハイビジョン未対応)でも綺麗になるものでしょうか? 2、お勧めの地デジチューナを教えてください。 3、購入した場合、大掛かりな工事やパーツ購入が必要になりますか?

  • ワイドテレビで16:9の映像……

    お願いします。 テレビが壊れたので、ワイドテレビの購入を考えています。 性能は下の方でも良いので、SONYのKV-28DA55かMITSUBISHIの28T-D105Sを買おうと思っています。 そこで質問ですが、主にDVDを再生がメインで16:9の映像の時は、オリジナルの映像(天地左右の比率がそのまま)でのフルスクリーン出力で出来ますか? あるメーカーのテレビは、「レターボックスで拡大される」ということが書いてあったので…… これでは、ワイドテレビの意味がないので…… PanasonicのDMR-EH50を使っています。 来週に購入予定なので、至急よろしくお願いします。

  • TVのリモコンを購入したいのですが

    SONYのTV、BRAVIA KDL-32CX400の リモコンRM-JD024が何かの弾みで投げてしまい壊れました。 新しく購入したいのですがどこかに売ってますか? またこのリモコンじゃなくてもSONY対応だと使用できますか?

  • 液晶テレビのサイズ(六畳)

    今6畳の部屋でSONYのKV24DA1という機種のワイドのブラウン管のテレビを使ってますが、買い換えるとすれば、何インチの薄型テレビがよいでしょうか? 40インチは、6畳ではでかいのでしょうか?32インチぐらいが無難でしょうか? で、今の液晶テレビと今使ってるテレビの電気代とかはどちらが高くつくのでしょうか?

  • TV購入について相談に乗ってください。

    昨晩TV(21型)の調子がおかしくなりました。 故障の内容 スピーカーから出る音がおかしい。 イヤホン端子から音を出すと問題ないので応急処置としてパソコンのスピーカーを接続して視聴しています。 8年以上使用してきたし、あきらめて買い換えるべきかと考えています。 ただ、TVの視聴環境が以下のような環境なのでデジタル対応の薄型TV(プラズマor液晶)を買うか ブラウン管の安いテレビを買いデジタル対応までのつなぎにするか迷っています。 ・デジタル放送範囲に住んでいますがアパートのアンテナはVHFのため映りません。 ・大家さんに聞いたところ当分デジタル対応する予定はないそうです。 ・ベランダに自分でアンテナを立てても無駄と思われる(1Fで東京タワーの方向は開けていないため) ・BSアンテナはあるが受信レベルは40前後(東芝のRD-X5の表示) ・BSデジタルを見るには50ぐらい必要と聞きました。 個人的には大画面の薄型TV(部屋の広さからすると37型ぐらいが最大)が欲しいのですが、そうするとデジタル機能が生かしきれないし、アナログ放送を表示すると画像がかなり汚いと聞きました。 お店の画像は、デジタル放送の表示ばかりでアナログの表示をしているところは見たことが無いのでどれぐらい汚いかわかりませんが。 つなぎに、ブラウン管TVを買うとすると大きいと重量があるので25が限界だと思います。 どういうTVを買おうか非常に迷っています。 価格.COMなどの書き込みを見て候補をあげてみました。 1.プラズマTVなら VIERA TH-37PX600(Panasonic) 2.液晶TVなら REGZA 37Z1000(東芝) 3.ブラウン管TVなら KV-25DA65(SONY) 4.購入ぜずに完全に壊れるまでいまのTVを使う。 どれがお勧めでしょうか。アドバイスお願いします。

  • ワイドテレビの画面が勝手に切り替わる

    新しくTVを買って3週間くらいになります。SONYの32型ワイドなのですが、確かにリモコンでワイドやワイドズームの切り替えはできるのですが、普通にワイドズームで見ていても、勝手に切り替わったり戻ったりして、画面が頻繁に変わってしまいます。肝心なところで字幕が切れたりして観ていてまったく落ちつきません。ワイドテレビは初めて買ったのですが、こういうものなのか、それとも欠陥なんでしょうか?