• 締切済み

上司の悩み

hibikorekoujituの回答

回答No.1

下手に出ておだてて使うんでしょうね。 定年はいくつなんですか? 何れにしてももうしばらくの辛抱です。 頑張ってください。

mayukoyaji
質問者

お礼

アドバイス有難うございます!上司は現在1年契約ですのでそうは長くないとは思いますが、ただ悔しいくらいに人脈が豊富なんです!会社の上層部には「この事業も一代限りだ」という見方をしている者もいるようですが、小生としましてはこの上司の豊富な人脈を利用してもっと事業を広げるべきと考えております。もちろん退社後も色んな肩書きでもつけてアドバイザーとして再雇用してもいいのでは?とも思っております。小生としましては、一部の上層部の奴らのようにろくに働きもせず人の事業に対して批評するなんてふざけた野郎どもの思う壺には絶対なりたくないんでなんとしても踏ん張りたいと思っております。 いや~ホントに殴り合って解決できるものならこんな簡単なことは無いんですが、いい年した子供の扱にはほとほと胃が痛みます。

関連するQ&A

  • 嫌いな上司に悩みがないかと聞かれたら?

    上司に仕事上の悩みや人生に対しての迷いなどを報告するようにと言われました。 会社の方針で各部署内でコミュニケーションをはかり、団結力の強化が目的だそうです。 私が仕事上の悩みで思いつくのは、今回面談する直属の上司が嫌いだということです。 ワンマンなタイプなので、裏では文句を言われている、あまり部下に尊敬されていない上司です。 しかし、そのことを正直に話すわけにもいかず、適当な悩みを考えて話そうと思っていますが、 何かよい悩みはないでしょうか?本心を話して、とことんやりあって、現状打開する方法もありますが、 今はそんなパワーは出そうにありません。それとなく職場の雰囲気などをあげて伝えるか、または 全く別の話にしようかと思っています。プライベートな悩みでもよいそうなので、よいアイデアを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 部下の足を引っ張る上司

    私の上司は仕事ができない。やる気はあるが仕事ができない。やる気があるので上司に媚を売ったり、部下の足を引っ張ったりしながら、うまく生き延びようとしている。しかし、昨今の不景気のお陰で賃金が急激に下落。優秀な人の多くは退職してしまった。そんな上司は入社数年の私に矛先を向けた。 上司は悪い人ではないが、頻発する無理難題に少々疲れてきた。ここは心を鬼にして上司を拒絶する方針に転換すべきでしょうか?

  • いい上司? 悪い上司?

     仕事熱心です。  部下にも自分と同じくらいの熱心さを求めます。   負けず嫌いです。  上司の上司からは信頼を得ています。  どんなものであれ、部下がミスすることは許せません。  喜怒哀楽がはっきりしています。  部下を査定することに重点を置いています。  自分の仕事と他人の仕事はきっちり分けます。  何事も細かくチェックすることに長けています。  部下は上司に絶対服従するものだと思っています。    上記のような特徴を持つ上司ですが、上司としてどうですか?  また、いい上司の条件とはなんですか?

  • 私の本音・・・大嫌いよあんたなんか! 「上司」と「部下」

    私の本音・・・大嫌いよあんたなんか! 「上司」と「部下」 皆さんこんにちは! いつもありがとうございます。 会社員の皆さんは社内でも嫌いな「上司」「部下」っていますよね。 やたら飲み会に誘うくせに、一切割勘にしたり・急な残業を押し付け 自分はさっさと「じゃあ、あとはよろしく」って帰る嫌な「上司」 もっと上の役職の上司にはペコペコして やたら「部下」には厳しい そんな「上司」っていませんか? また、頼んだ仕事をしてくれない・ミスばかりする「部下」っていませんか? 思う存分不満をぶちまけて、ああっすっきりした!ってストレス発散しませんか! こんな上司と部下に「私は大嫌いよ、あんたなんか」お答えお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 ペコリ(^_^)

  • 真面目すぎる上司

    上司が真面目すぎて仕事がつまらないです。 転職してきた会社のある上司ですが、出向先である二人で仕事をすることがあるのですが、その上司が真面目すぎてその場合の仕事は面白くなく苦痛です。毎日一切の私語もせず、黙々とデスクワークに打ち込んでます。話しかけても続くことはありません。 真面目なのはいいことだと思いますが、これではモチベーションがあがりません。 部下のやる気を引き出すのも上司の仕事だと思いますし、そういう人間に魅力を感じます。 私も無口で真面目なので、自分が上司になった場合そうなる可能性があることが怖いので、その参考としてもご意見をいただければと思います。

  • モンスター上司がいます

    巷で話題の映画ではなく、職場での話です。 今年から赴任してきた上司がいるのですが、彼の言動が全く理解出来ず参っています。 非常にワンマンで、自分以外の誰も認めないようなタイプです。 自分のミスは他人(部下)の責任 他人のミスはすぐ指摘。指摘して文句だけで、後は一切ノータッチ。 基本的に部下の仕事には我関せず 面倒な仕事は全て人任せ ただ、良い顔はしたいので肝心な時には仕切りたがる。しかし人の話を聞き入れることが全く出来ないため、場はめちゃくちゃになる。 サービス業なのに、物凄く理不尽な理由で客とケンカ (例えば飲食業だとすると、注文時にオススメメニューを注文しなかった!というくらい理不尽で身勝手な理由でわめきます。お客相手に普通に怒鳴ります) 正直仕事の邪魔以外何でもありません。 当然ながら、仕事は一切やりません(やる気は一切ありません)。日がな1日どうでもいい書類つくりに没頭したり ネットを見るだけ見て、トラブルがあってもさっさと定時で帰ります。 仕事はしないのに、文句だけは得意なので本当にたちが悪いです。 こんな上司なので、お客や私達だけでなく他部署からもクレームが相次ぎ 何度か更に上の人間からも注意は受けているのですが、この上司の脳内には年功序列があるらしく 社内で一番年長の上司は、注意されても逆ギレしてしまいます。 どうしても自分が逆らえない相手は、とことん無視します。 恐らく社内全員から嫌われています。 しかし、1日中一緒なのは私達事業所仲間のみです。 もう仕事に行きたくないほど、この上司が大嫌いです。この上司がいると誰も口を聞きません(勝手に話に入ってきて延々と自慢話をする為。誰かが口を挟むと途端に怒り出す為) 上司がいない時は和気藹々なのですが…。 恐らく今年度いっぱいで契約終了(という名の解雇)の線が濃厚なのですが あと半年も、どうやって耐えればいいのかが分かりません。 上司の顔を思い浮かべるだけで吐き気がしそうなのです。

  • 指示を出さない上司

    今の上司とは同じ課になってから、一年が経とうとしていますが、部下に指示を出しません。 その上司は、仕事が暇だと言っていたので、自分で仕事を見つけてやっていました。 しかし最近、他の人に、部下は自分の仕事をしてくれないから、いてもいなくてもどうでもよい、というような事を言っていたらしいのです。 私の職場は、上司であっても、部下にほとんど指示を出さない人が多いです。部下が、何でも聞いてくる、何でも指示を仰いでくるのが当たり前と思っているようで、上司によっては、自分が何をしているか教えるわけでもなく、部下に何も指示を出していないのに「あなたが手伝ってくれないからこの仕事を全部自分でをやった」と突然言う人もいます。 そもそもこの職場は、人手が足りていて、忙しい訳でもありません。 このような状況なので、部下から仕事を仰いでいくしかないのですが、この体制にちょっと疲れています。気分に左右されている上司もいて、イライラしていると冷たくあしらわれます。 皆さんの職場の上司もこのような感じでしょうか。

  • どんなとき上司がアホだと感じますか?

    私の会社の上司がアホすぎて困っています。 部長なのですが、公私混同もいいところで、仕事中に抜け出して 映画を見たり、ひどいときには、直行から、戻ってくるとなぜか、せっけんのにおいがするんです。顔もさっぱりしてるし。 社内では、威張っているのに、自分は自由に会社を出られる立場を利用して、全然働いてくれません。また、業務でもこの部長が企画したプロジェクトで、5000万も会社に損失をもたらしたくせに、部下の責任にするんです。社内の電話で奥さんと1時間も話していたり、部下に演劇のチケットを子供と見に行くから、ネットでチケットをとってくれと、部下に命令したりやりたい放題です。 私の会社の上司は以上のようなアホ上司ですが、 あなたの会社の上司はどんなアホ上司がいますか? いろいろと教えてください。 ※自分が上司の立場の人はアンケートご遠慮ください。

  • 上司の上司に相談すること

    こんにちは。 先月配属された部署で、とある上司の下についたのですが、 その上司の行動に困っています。 1.日中外出しているが、どこにいるか誰もわからない 2.自分の報告や質問(普段はメール)に全く返答しない 3.本来上司がやるべき業務を、自分たち部下に丸投げ 特に「1.」に困っていまして、1週間に 15分程度しか会わないため、コミュニケーションが破綻しています。 社内で偶然会っても上司は「もう出掛けるから」と社外に出てしまう のです。 我々部下としても、書類のレビューや意思決定が進まず、 困っています。 上司の上司の方に相談した方が良いでしょうか?。 つげ口みたいで嫌ですが、このままでは仕事が失敗して 会社に迷惑もかかりそうな予感がします。 ご意見お願いします。

  • 上司にガッカリ

    元々「優柔不断、部下により話すことが違う、「皆さんを守ります」と言うわりに口だけで頼りない、部下、お客様により態度が違う(好き嫌い、有益か)」な上司でしたが。 親が亡くなりましたが、特別休暇の会社規定の説明なし(今までの会社は上司からすぐ説明あり)、香典集めは部下から話しがあって初めて、部下に任せる。 お通夜は社内会議があるから。と来ない。告別式は休暇なのに来ない。 上司は特別休暇扱いになるのか説明なしで、ただ休んでいいよ。と言うだけ。私は休みたいが、休めば欠勤になるから休まないだけ。 以前、「言葉にしなくても、察して仕事して下さい」「いちいち言葉にしないとわかりませんか?」と言われましたが。 明日、「今までの会社は、冠婚葬祭の場合、従業員から聞かなくても上司から話しがありました。お通夜も来てくれましたしね!あなたは上司として欠けてる。」と話そうと思います。 皆さんが私の立場ならどうしますか?

専門家に質問してみよう