• ベストアンサー

[家庭向け]で質問したのですが、どうやら難問だったらしいです。

私の学校のパソコン(XP)は、このような設定になっています。 ■手順I ・電源ボタンを押して起動します。 ■手順II ・ゲームをインストールしたり音楽をダウンロードして楽しみます。 ■手順III ・スタートメニューからシャットダウンを選んで、電源を切ります。 ■手順IV ・次の授業で再び電源ボタンを押して起動します。 そこで! 何と、前回楽しんでいたゲームのファイルや音楽が全く無くなっているのです! 感覚的に前回の起動前の設定状態に毎回再インストールされているような感じです。 システムをこのような状態にするにはどういう手続きが必要なのか?という質問を[家庭向け]でしたところ回答できた人が居ませんでした。 よって今回玄人の皆様のお力を借りたいと思って質問させていただきました。 どうすれば自宅のパソコンで上記のようなおもしろい設定にすることができるのでしょうか? もしかして学校だけ特別にそういう設定ができるとかなんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eosca
  • ベストアンサー率72% (21/29)
回答No.1

Shared Computer Toolkit for Windows XP というのを導入して各種設定をしていると思います。 参考URLに詳細の解説があります。 恐らく納入業者さんが一括して設定をされていると思います。 以下のページからダウンロードできますが http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7256d456-e3da-42ea-857d-92b716077a84&DisplayLang=ja 詳しい設定方法等は解説しかねます。 ご自分でお調べになってください。

参考URL:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051205/225714/
Hypocrite_k
質問者

お礼

回答ありがとうございました! さすが[技術者向け]カテゴリです! これからも分からない事などあったらこちらに質問してみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.3

No1さんの回答みて、思い出しました WinXPならShared Computer Toolkitを使うって手もありましたね ただし、設定とかちょっと面倒です 市販されている個人向けの復元ツールならば簡単に設定できます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

学校やネットカフェなど、不特定多数の人が触るようなパソコンには、復元ツール、復旧ソフト、 復旧ユーティリティー などというジャンルのソフトウェアが使われています 起動するたびに設定されていた状態に戻すツールです 最近は、悪意をもったひとが、ネットカフェや学校などのパソコンにスパイウェアやウイルスを進入させるという事が起こってますので、必須のツールとなっています 1クライアント(1台)用であれば、数千~1万前後くらいで販売されています 「おもしろい」ってだけで自分のパソコンに入れたとしてもあまり意味が無いと思いますけどね ただし、バグのあるソフトウェアをインストールしてしまった とか、ウイルス等のソフトウェア的原因が元で調子わるくなった場合には個人でも威力を発揮してくれるでしょう

Hypocrite_k
質問者

お礼

>1クライアント(1台)用であれば、数千~1万前後くらいで販売されています すごい安いですね! これならセキュリティの観点から見ても良いですよね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問させていただきます。

    質問させていただきます。 PCが起動できなくて困っています。 パソコンを起動させようとしたところ、 「Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 コンピュータが応答しない場合、予期せず再開した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。」 という文章が表示され、どの選択肢を選んでもまたこの画面に戻ってしまいます… どうすれば起動できるてしょうか? パソコンにはあまり詳しくなく、どうしたらいいのかわからず困っています。 お答えいただけると助かります。よろしくお願いします!

  • カバーを閉じたときの動作の選択

    電源ボタンとカバーの設定            バッテり稼働     電源に接続 電源ボタンを押すとき スリープ状態     シャットダウン カバーを閉じたとき  休止状態       休止状態 これで設定するとカバーを開けた時、電源ボタンを押さないと起動しません。 Windows7の時はカバーを開いたらすぐパソコンが起動しました。 Windows10は設定が違うのでしょうか。 シャットダウンは一日最後にしていますが、電源ボタンを押すとパソコンが壊れやすいのではないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 電源ボタンを押しちゃった

    デスクトップPCで、起動後なにもしていないときに、間違えて電源ボタンをおしました。 そしたら、普通にシャットダウン画面になって普通にシャットダウンしました。 そして、電源ボタンを押し起動させて音楽のファイルとか、データがしっかり残っているので、パソコンは大丈夫と判断してもよいですか? 回答お願いします。

  • パソコンのディスプレイを切るタイミング

    小学校のころ、よくパソコンをシャットダウンするときの手順は スタート→シャットダウン→シャットダウンの画面(終わるまで待つ)      → # ディスプレイの電源が(自ら)落ちる→ディスプレイの電源ボタンを押し、切る と教わりました。 そしてこれが頭によく残っているのですが、そのパソコンの机に    「ディスプレイの電源が落ちるまで、電源ボタンは絶対に押してはいけない」 と書いてありました。(上記の手順の#の段階が完全に終わるまでということ) しかし、今思えばディスプレイの電源を切るというのはテレビの電源を切るようなもので、 いつ消してもいいような気がしてきました。実際、今やっても問題が発生することはありません。 パソコンのディスプレイの電源を#の段階が終わった時点以外で消して何か問題があるのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • パソコン電源がシャットダウンできない

    OSはVistaです、電源アイコンボタンを押してもパソコン本体の電源が切断できなくなりました、本体の電源ボタンを5秒ばかり押せば切れます、尚、電源設定で電源ボタンとLIDの設定ではシャットダウンに 設定しております、OSを再インストールしてみましたが、シャットダウンできませんでした、パソコン購入して1年ぐらいです最近までは問題なくシャットダウンできておりました、パソコンは自作パソコンで ネットで購入しました、その他は問題なく動作しております よろしくお願いいたします。

  • パソコン調子悪!!!

    パソコンが故障した!!!電源をいれて落ち着いたら(1分程度)で いきなり電源が落ちるんですが、また勝手に起動します。 それを永遠に繰り返しています。 わけわかりません! それで初心者なりにいろいろがんばってみたのですが パソコンが立ち上がっているときに、パソコンの電源ボタンを押すと 「ウインドウステーションがシャットダウン中であるためアプリケーションの初期化に失敗しました」 というメッセージが出ることがわかりました。 僕なりの解釈ですが、パソコンが起動した瞬間に勝手にシャットダウンが行われているんじゃないかと思います。 メーカーはNECで 型番はPC‐VL3509Dです。 もうパソコンと格闘して2週間は経過しています。 パソコンのない生活はありえません。 音楽をパソコンにたくさん入れているので 真っ白(再インストール???)はせめて音楽のデータをバックアップしてから じゃないとだめです・・・ 本当に助けてください!!! お願いします!!!

  • 休止モードにしたはずか・・・

    電源ボタンを押して休止モードにしておいたパソコンを30分後に電源を入れたところ、Windowsを再開しています・・・ではなく、前回シャットダウンした状態になっていました。 間違いなくシャットダウンはしていないのですが、なぜ休止モードにならなかったのでしょうか? パソコンの故障や寿命なのでしょうか? Windows XPを使っています。

  • スリープからの不完全復帰

    自作7年目のWindows10です。パソコンを離れるときはスリープにしているのですが、最近パソコンに戻ると不完全な状態で復帰している(ように見える)ことが度々起きるようになりました。電源は入ってファンは回っているのですが、モニタに信号が送られていなく、何も写らない状態です。モニタが写らないだけで起動はしているように見えますが、Alt+F4キーでもシャットダウンが出来ないところを見ると、起動自体がなされていない感じです。この状態で電源長押しシャットダウンの後、電源ボタン押下で再起動しても起動がなされません。やむなく強制シャットダウン後、電源プラグを抜き、電源ボタン空押しをして(放電のつもり)起動すると正常起動されます。その後は何も問題は起きず、普通に使えます。どうやらケース内の耐電が原因のようですが、そういう状態になるのはなぜでしょう。回避策はあるでしょうか?

  • シャットダウンできないときがある

    最近PCを再起動やシャットダウンをしようとして、画面が青いところの「シャットダウンしています・・・」 というところまでいくのですが、そこで止まってしまい、結局リセットボタンを押したり電源ボタンで強制に消したりすることが多々あります。(普通にシャットダウンできることもあります) 変だけどできるならまあいいか・・・と思っていたのですが、先日またシャットダウンできないや・・・と思ってリセットボタンを押して起動して、ウィンドウズのロゴのロード画面みたいなところ(黒い画面)が切り替わったらいつもは「ようこそ」と出るのですが、画面が真っ黒になり何もできなくなりました。 そこでまたリセットボタンをで起動しなおしたら 黒い画面の白い文字で、セーフモードで起動するか、前回正常起動時の設定で起動、通常起動か選択を迫られまれ、、セーフモードと通常起動は先ほどのと同じようにロード画面の次には真っ暗で反応しなくなりました。前回正常起動時の設定で起動で普通に起動できたのでよかったものの、よくわからない状況で困惑しました。 こういうことが今後ないようにするにはどうすればいいでしょうか。 回答お願いします。

  • 電源ボタンから「スリープ」が無くなってしまった

    スタート→シャットダウンで、以前はスリープがデフォルトになっていたのですが、現在はシャットダウンがデフォルトになっておりスリープは▼を押しても出てきません。 どうやらスリープが選択不可能になっているようです。電源ボタンの色は赤でスリープがデフォルトの状態では黄色になっているようですね。 コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更で電源ボタンとLID→「スタート」メニューの電源ボタンの操作は設定がスリープになっていますが、設定のところをクリックすると休止状態とシャットダウンしか選べません。 直前の作業としては、Windows Vista 用の更新プログラム (KB929777)が更新できず、コントロールパネル→Windows Update→インストールされた更新プログラムでKB929777をいったん削除し更新を行いました。これによって更新は成功したのですが、気づいたらスリープが無くなってしまいました。 現在、電源ボタンから選択可能なメニューは次の5個です。 ユーザーの切り替え ログオフ 再起動 休止状態 シャットダウン 1日に1度か2度起動するだけなのでシャットダウンでも別に困らないのですが、ちょっと席を外すときなどスリープも便利なので復活できるものならば復活させたいです。 よろしくお願いいたします。

絵師様の依頼について
このQ&Aのポイント
  • イラストの依頼をした絵師様からの返信がないため、どう対応すれば良いか悩んでいます。
  • 現在、絵師様は他の仕事も受けているようですが、何か事情があるのかもしれません。
  • 再度連絡するのは迷惑かもしれないので、どのように動けば良いかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る