• 締切済み

定番・カッコイイフレーズってありますか?

raindrops73の回答

回答No.2

定番と言ってもたくさん種類がありますよ~。 ブルースの定石、ロックの定石、ジャズの定石。。。 その中でもさらにさらに細かく色んな「定番フレーズ」はあります。 下の方もかかれているように、パープルなどはロックギターの定石の宝 庫です。 あと、「カッコイイ」というのも極めて「個人的な感覚」なので、 何を持って格好いいと感じるか?、は千差万別ですね。 もうちょっと具体的に書いていただければ、色々回答の仕方も変わって くると思いますよ(^_^)

関連するQ&A

  • ギター練習

    前にも同じような質問をしたのですが、つまったのでまた質問させて  いただきます^^; 今slipknotというバンドの曲を練習しているのですが、 ギターソロが難しく弾き辛いのでこまっています。 ギター暦は1年位でいつもやっている練習はそのソロをゆっくり弾いたり、簡単なクロマチックフレーズをなるべく速く弾いたりしています。 スケールなどは全く練習もしていないし、わかりません;; ソロを練習する前にスケールを学んだ方が良いのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • エレキギター:曲の練習の仕方

    エレキギターで曲を練習するときは・・・ 1曲まるまるできるようになってから次の曲に移った方がいいですか? いろんな曲のいろんなフレーズ(イントロとか、ソロとか)に分けて1フレーズ弾けるようになったら次のフレーズ、って感じはやめた方がいいですか?

  • ジャズについての質問 (ピアノ担当)

    ジャズについての質問 (ピアノ担当) 1.4バースはドラムとの掛け合いとのことですがどんな風に弾くのがよいのでしょうか?(どんなイメージで)ソロのときとはちがうのでしょうか? 2.アコースティックピアノとキーボードでは弾き方が違う感じがしますが片方だけ練習するのではだめでしょうか? ピアノをずっと弾いているんですがキーボードをたまに弾くと非常に違和感を感じます。 3クラシックとジャズのピアノの弾き方(力のいれかた 指使い 姿勢など)それぞれ特徴・違いはあるんでしょうか? 4 ピアノとギターが同じバンド内にいるときたとえば管がテーマを吹いているときどっちメインでバッキングとるのが普通でしょうか? 以上 宜しくおねがいします

  • この曲のタイトルが知りたいです

    祖母がよくピアノで練習していた曲です。婦人コーラス団の合唱曲だったと思います。 覚えている1フレーズを、記憶を頼りに簡単にギターで弾いてみたので音源を添付します。 ご存じの方がいらしたら、是非教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 平井堅の「キミはともだち」のギターの楽譜はありませんか?

    ギターで弾き語りをしたいのですが、楽譜が見つかりません。 ピアノのソロや合唱は見つけたのですが・・・。 どなたかご存知の方、教えてください!

  • 学園祭エレキギター

    あと二年ごの文化祭でバイオリンとピアノを加えたバンドで、情熱大陸をやりたいと思っています。そのとき私はエレキギターですが触ったこともありませんし楽譜も読めません。 どんな練習でうまく弾けるようになりますか?それと途中にソロで「かき鳴らせ」と先輩にいわれました。どうすればよいですか?

  • フラガールの主題曲「Hula Girl」のウクレレ演奏にピアノとギターで伴奏をつけたい

    結婚式のサプライズ企画として、 映画フラガールの主題歌「Hula Girl」を新郎がウクレレで演奏し、新郎の友人二人がそれぞれピアノとギターで伴奏をすることを考えています。 ウクレレのソロ楽譜はすでに入手し、新郎が練習中ですが、この場合、次のうち下二つの楽譜はどのように調達すればよいでしょうか? ●ウクレレのソロ楽譜 →ウクレレ雑誌「ローリングココナッツ」#37で入手済み。 ●ピアノ伴奏の楽譜 →未入手。ピアノソロの楽譜は出ているらしいので、これをアレンジして伴奏とするか? ●ギター伴奏の楽譜 →未入手。ウクレレのソロ楽譜にはコードがついているようですが、これをギターで演奏するのか? そもそもウクレレのソロにピアノやギターで伴奏をつけるのはおかしいのでしょうか? 合奏について知見が浅いので、その辺りについてのご意見もぜひ聞かせてください。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ギターの音の配置について

    ギターをはじめて2年程経ちます。 そろそろ自分の好きなようにメロディー、アドリブを 弾いてみたいと思っているのですが、 やはりどの位置にどの音があるとか、どの位置からでも ドレミファが弾けないと上達に限りがあるのでしょうか? コピーとかのソロ等は練習すればほとんど弾けるので、 指の動きには少し自身があります。 ただ、やはり同じフレーズばかり弾いていても飽きるのと、友達と合わせたりしてみたいんです。

  • RAINBOWの"A LIGHT IN THE BLACK"について質問

    70年代には生まれてすらいなかった世代です。 どうも自分の好きな音楽の起源は60,70年代にあるようなので、その時代の音楽を聴かなくてはいけないと思い立ち、wikipediaでネットサーフィンしながら前知識を得て、レッドツェッペリンやローリング・ストーンズ、EL&P等を聴いています。 そんな折、リッチー・ブラックモア大先生のレインボーに出会い、"A LIGHT IN THE BLACK"に射止められました。ギター、ドラム、キーボード、歌、ベースの全てがかっこいいです。もろに好みです。 そこでこの曲について5点質問があります。 (1)キーボードの出番は、"キーボード・ソロ~ギターとユニゾン" 以外ではどこですか?鳴っているように聞こえません。 (2)歌の部分よりも楽器のソロの方が長いですが、ライブでの楽器ソロの時はロニーは何をしているのですか? (3)リード・ギターの他にリズム・ギターの音も聞こえますが、スタジオでの録音時には、やはり大先生がお弾きになったんでしょうか?もしそうだとすると、ライブの時には誰が弾いているのですか? (4)トニーがキーボード・ソロを弾けなかったので、スタジオでの録音時には他の人に弾いてもらったというのは本当ですか? (5)ギターとキーボードのユニゾン1回目の最後で、ギターのトレモロ中に新たなギターソロの出だしが入ってきますが、これはライブではどう演っていたのですか?無理の無いようにフレーズを換えていたのでしょうか? 以上、前置きも質問も長くなってしまいましたが、ロック野郎(敬称)からのご回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。 70年代を生きたかったです。

  • ギター速弾きで疲れる。

    今、ギターで、lynyrd skynyrdのfree bird 練習をしてるのですが、この曲はとてもソロが長くて、途中で疲れてしまい、最後まで通して弾けません。速弾きの曲はほかにいくつかできるし、この曲でも、(まだ完璧ではないですが)大体弾けるので、もっと練習すればフレーズごとになら問題なく弾けそうなのですが、どうしても通して弾こうとすると、すぐに疲れてしまいます。そんなに力んでいるつもりはないのですが、もっと力を抜かないといけないのでしょうか?それとも握力の問題でしょうか?アドバイスお願いします!