• ベストアンサー

ギターの音の配置について

ギターをはじめて2年程経ちます。 そろそろ自分の好きなようにメロディー、アドリブを 弾いてみたいと思っているのですが、 やはりどの位置にどの音があるとか、どの位置からでも ドレミファが弾けないと上達に限りがあるのでしょうか? コピーとかのソロ等は練習すればほとんど弾けるので、 指の動きには少し自身があります。 ただ、やはり同じフレーズばかり弾いていても飽きるのと、友達と合わせたりしてみたいんです。

  • wako-
  • お礼率65% (257/394)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 No.2さんとダブりますが、やはり感性を磨くにはたくさんの音楽を聴いて、音、音楽に対する自分が最も心地よく感じる感覚を育てることが大切です。 楽器も大事ですが、譜面も読めなければ楽器も弾けない、でもスキャットやフェイクをやらせると天才的な歌手はたくさんいます。 自宅ではギターがありますから、できるだけ多くのフレーズやソロをコピーしてください。これはそのミュージシャンと同じフレーズが弾けるようになることが目的ではありません。何故その人がそういうフレーズを選らんだのか、何故このフレーズはカッコよく聴こえるのか、おいしいフレーズとはなんなのか、人をうならせたり感動させるソロとはどういうものか、などを感覚的に知るためです。 それはギター持っていないときでもできます。 電車の中でも歩いていても。 自分の好きな曲、好きなコード進行を頭の中で鳴らし続けて、それに自分なりのアドリブフレーズを頭の中で付けていくものです。 何度も何度もそういうことをやっていくうちに、自分なりのアドリブのストックがいくつもできてきます。 帰宅したら、それを忘れないうちにギターで再現してみるようにしたらいいでしょう。 アドリブのうまい人は記憶力がいいですし、練習することによって音に対する記憶力も育ってきます。 いまだにクラプトンでも譜面に頼らずに(というか、元々読めませんが)、自分のコンサートの曲を全て記憶しています。 ジャズやロックのギタリストから今も尊敬されている故ジャンゴ・ラインハルト、故ジミ・ヘンドリクス、ジョージ・ベンソンなど凄腕のギタリストで譜面が読めない人はたくさんいます。 だから譜面が読めなくてもいいということではなく、アドリブを引き出すものは譜面でも楽器でもないということです。 もちろん譜面が読めたり、コード理論の知識を持つことはアドリブの幅を広げるでしょう。しかし基本はそこにはない、ということです。 私が言ったことは経験則です。誰に教わったことでもありません。 ギターを覚えたての頃に、友人と二人でコード進行だけ決めておいて、コードバッキングとギターソロを数小節ずつ交互に交代して、延々と何時間もやりながら、おいしいアドリブフレーズを見つけていったものです。

wako-
質問者

お礼

友達と合わせて弾くのは練習になりそうですね! CDとか聴いて耳コピに挑戦しても邪魔な音が多すぎて聞き取れない事多いんですよ。

その他の回答 (5)

noname#199778
noname#199778
回答No.6

少し話が錯綜しているような気もしますが… 先に寄せた回答を整理する意味で、もう一度アドバイスをまとめ直します。 質問にある、「ギターの音の配置」については、把握しないとギターを自由に弾きこなすことは難しいと言うのは、先だって書いた通りです。 ギターを演奏する以上、ギターと言う楽器を思うがままに扱える方が、出したい音を"ギターを通して出す"という前提上、有利になるのは当然のことです。 ギターを思うがままに扱うためには、どこをどうするとどういう音が出ると言うことを把握することは避けられないでしょう。 ですので、そのためにも、ギターの音の配置は、譜面が読めるの読めないのといった話や、理論の感覚のと言う話の次元とは別次元で、感覚として身に付ける必要があると思います。 その上で、耳コピは良い訓練になると思います。 これは、音痴だからできないとかいうことにはならないでしょう。 極言すれば、ある特定の音と、別の音があったとして、その二つの音が同じか、違うかが認識できれば、耳コピに最低限必要な音感はあるはずです。 これは練習と経験次第で、いずれできるようになっていくものだと思いますので、丹念に時間をかけるつもりで、楽器片手にコピーしたい音源を何度も聴き返すことから、やってみることをお勧めします。 どうしても耳コピになじめないという場合は、タブ譜でコピーした曲を、音源と合わせて弾いてみるのが良いと思います。 タブ譜で押弦のポジションを確認して、ギターから出している音を音源の音と一致しているかどうか、一緒に弾いて聴き取るようにしてみると良いでしょう。 そこから音を聞き分ける感覚を育てることもできると思いますので、タブ譜を横にタブ譜と音源が合っているのかを確認していく作業を、楽器から音を出しながらやってみるのも、楽器の感覚を身に付けるとか、耳コピの訓練という面では迂遠な方法になりますが、効果はあると思いますよ。 耳コピは、狙った音を出すことと、音を聞き分けることの両側面を鍛えることができます。 耳で聞いた音を楽器で出すというプロセスを度重ねて経験していくと、自然と楽器上でどこにどういった音があるのかを感覚的に把握できるようになると思います。 楽器感覚とでも言うような、楽器を意のままに扱うために必要な感覚は、そうした経験の積み重ねで育つものですし、その感覚が育てば育つほど、思いのままにフレーズを紡ぐための助けになります。 アドリブの時でも役に立つでしょう。 また、音を聞き分けるということは、自分が出している音をより綿密に注意して聞く耳を育てることにも寄与します。 耳コピで自分が弾くべきラインを聞分けることは、全体の音の構成をより鮮明に分けて意識することを要します。 一つ一つのパートの絡みなどの中で、自分が出したい音が周りとどういう関係になっているのかを把握することと、また全体の中から自分の出したい音(自分の音)を選り分けて聴き取ることは、バンドの中で演奏する上では欠かせない感覚になります。 音を選り分けて聞く耳が育てば、それだけ演奏面でも必要な感覚が研ぎ澄まされると思います。 ですので、楽器の感覚を身につける上でも、アドリブをする上でも、耳コピはとても良い練習になると思います。 個人的には、ぜひやってみることをお勧めします。 ついでに、アドリブをする上では、色々とコピーをする経験は、とても大切だと思います。 コピーとアドリブではまったく反した行為と捉えられがちですが、コピーの経験が少ないとアドリブの引き出しがそれだけ狭くなりますので、温故知新と思ってコピーをたくさんしてみるのは、きっとアドリブの種として役に立つはずです。 なお、他の方の回答に対する返信の、耳コピの時にスケールなどを知っていた方が有利かという話ですが、どちらとも言い難いというのが正直な話だと思います。 スケールを知っていることで、使われるであろう音を幾分絞り込んで聴くことができるようになれば、それだけ選択の幅が少なくなるので効率的に耳コピを進めることができる可能性はあるかもしれません。 ただ、スケールを把握したら、耳コピの効率が飛躍的にあがるかというと、そうならないことも多いでしょう。 音を聞き分けるということは、知識で補える範囲を超えている部分が多くありますので、この点については、耳を鍛えるつもりで何度も聴き直して、今は聴き取れない音を選り分けられるように練習してみる方が良いかもしれません。 とりあえず、参考まで。 乱文失礼しました。

wako-
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 スケールとか知っていると使っていい音が限られて耳コピがだいぶ楽になると思っていました。 皆さんの意見を聞いていると、一番の方法はよく聴いて音を自分の耳で拾う事に慣れることみたいですね。 やっぱり音楽の基本は体で感じて覚えるですよね!

回答No.5

こんばんは。またお邪魔します。 >CDとか聴いて耳コピに挑戦しても邪魔な音が多すぎて聞き取れない事多いんですよ。 つまり、コピーしようとしているギターフレーズ以外の他の楽器の音とかですか? もしそうなら、むしろそれを一緒に聴くことこそ大事なんです。 なぜなら、リードギターがソロフレーズを弾いている間はコードを弾いていたり、ハーモニーを作っているのは他の楽器です。 どういうハーモニーの中で、どういうフレーズが使えるか、カッコよく聴こえるかを自分の感覚に取り込むためにも、ギターフレーズだけに耳を傾けるのではなく、ベースラインや楽曲全体でかもし出す雰囲気を感じながらコピーすることに意味があります。 ですから、最初は他の音にまぎれて聴こえ辛いでしょうが、なんとか聴き取る努力をしてみてください。 慣れてくれば、部分的に全く聴き取れない所も、自分の音感とイメージの力で「この音しかない!」とわかるようになってくるはずです。 頑張ってください!

wako-
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 そうですか、やっぱり何度も聴いて慣れるしかないんですね。コードを聴いてる分には違う音とかはわかりますが、単音だと聞き取れない事が多いんです。これは少しスケールなんかを勉強してみたほうがわかるもんですか?

noname#199778
noname#199778
回答No.3

フィンガーボード上のどの位置でどの音が出ると言うことを把握していないと、自由に弾きこなすことは難しいと思います。 ですので、感覚的にでも整理した知識としてでもどちらでも良いので、フィンガーボード上での音程の絶対的な配置かポジションごとの相対的な音程差を、できるだけ把握するようにすると良いと思いますよ。 それを覚えればすぐに上達できると言うことではないと思いますが、色々な場面で役に立つでしょう。 あと、コードフォームなどについても、音の配置なども含めて認識するようにすると、より応用が利くようになると思いますよ。 ついでに蛇足だとは思いますが… これまでにタブ譜だけでコピーをしているとしたら、耳コピにも挑戦してみると良いと思います。 タブ譜を参考にして、原曲と一致しているかの確認のために、原曲と弾いた音とで同じ音かどうかを拾えるようになっているのであれば、原曲を聴いてその音に合わせることもそう難しいことではないと思いますので、やってみると良いでしょう。 その中の試行錯誤で、音の配置なども感覚的に身についてくるでしょうし、また色々と耳で聞いたものを真似してみることは、アドリブの時の引き出しを増やすことにも寄与するでしょう。 アドリブのためには、特に耳コピを取り入れて、たくさんコピーをしてみるのが良いと思います。 あと、人と合わせてみる時には、リズムに対するアプローチがしっかりしていないと、グダグダになってしまうこともあるかもしれません。 特にアドリブをとる場合、リズムをきっちりと意識しておかないと、落とし所を見失ってしまうこともありえます。 ですので、リズムに対する意識をきっちりと育てておくことも併せてお勧めします。 参考になれば。

wako-
質問者

お礼

もともと音痴でリズム感もあまりいいとは言えないんですが、それでも慣れれば耳コピってある程度出来るようになるのでしょうか?

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

これは技巧派、感性派で意見があると思うんですが、ジミ・ヘンドリックスを初めとする60年代のロックの創世記の面々は、楽譜も読めないし、コードネームも知らないという人がほとんどでした。 じゃあ、何が彼らを世紀の音楽家に育てたかというと「感性」です。 感性の表現媒体が楽器であって、楽器を演奏するための感性であってはいけないんです。 ただ、目を瞑って、イメージに忠実に音を出すという練習が、一番、尊い練習だと思います。 自己表現の媒体が楽器なんです。

wako-
質問者

お礼

ジミヘンも譜面読めないんですね! やっぱり基本はとにかく音楽を聴いて楽器を触ってみるって事ですかね。

  • sho666
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

こんにちは。 どの位置からでもドレミファが弾ければ確かに幅は広がると思います。 ギターのテクニックには、スライド、チョーキングなどかっこいい技(?)があるのでフレーズにあった音の位置を考えると、どの位置からでもドレミファが弾けるようにしたほうが幅が広がると思います。

関連するQ&A

  • ギターのアドリブやソロを弾くには、何をしたらいいのでしょうか?

    ギターのアドリブやソロを弾くには、何をしたらいいのでしょうか? アコースティックギターです サイモン&ガーファンクルや、ピーターポール&マリー、中川イサトさんの簡単な曲などをコピーしていました 後は、基本的なスリーフィンガーとコードをジャカジャカ鳴らすくらいしかできません EやAのブルースでのセッションや、ロックやポップスなどあらゆるキーで、自由に単音ソロやバッキングやリフを弾けるようになりたいです しかし、ただペンタトニックのスケールを指を走らせるだけでは、もともなフレーズになりません Eだけ覚えても、キーが違った時の対処法がわかりません 常套句シリーズのように、理論抜きにしてフレーズをひたすら弾きこんで、引き出しを増やすべきか スケールを勉強して、覚えて、戦略的に指を走らせるのか またはその他の練習方法か どのような練習をしたらいいのでしょうか、オススメの書籍や教則DVDはありますでしょうか どうしてプロの方は、曲のキーなど関係なしに、自由に気持ちのいいソロやバッキングは弾けるのでしょうか 記憶の引き出しをしているのでしょうか、そうではなく、理論をベースとしてその時限りのフレーズが出てくるのでしょうか どうかご教授お願いします

  • エレキギター弾けるようになりたいです

    20年ほど前にエレキギターに興味を持ってギターを買い、1~2年がんばって練習しましたが 全然ものになりませんでした。 同時にベースも初めて、そちらは5,6年やったので、当時は少しは弾けていたように思います。 それから17,8年弦楽器に触ることなく、今はシンセを担当しています。(こちらは4歳から鍵盤を続けていたのでけっこう弾けます) でも、やっぱりギター弾けるようになりたいという思いは消えません。 ギターは新品に近い状態のよいものがあります。 でも、全然弾けません。 せいぜいローポジションでのC・F・G・Amなどなど・・・基本のコードが弾けるくらいです。 それも、左手を見ながら押さえる位置を確認してじゃないと弾けません。 もちろん、練習をすればいいのはわかっているのですが、いったい何をやればいいでしょう??? ぱぱぱっとコードチェンジしてバッキングできるようにもなりたいし カッティングがうまくできるようにもなりたい ソロで流れるようなフレーズをきれいに弾けるようにもなりたいし アドリブもできるようになりたい ずっとバンド活動を続けているのでギターの音をしょっちゅう耳にしているせいか、 できるようになりたいことだらけで、何から始めたらいいか、気ばっかり焦ってしまいます。 いざギターを手にしても、弾けるものが何もないので、なにもできずにいます。 ギターを弾かれる皆さん、どんなことから練習を始められましたでしょうか? どんな練習をしたら効果的でしたか? 教えていただけましたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アップテンポな曲でのアドリブ

    ブルースギターを練習しています。 ゆったりめのテンポでの曲ならアドリブも少しずつ できるようになってきたのですが、 例えばブギのようなアップテンポの曲だと 頭がついていきません。 速い曲ではアドリブはどのように弾いていますか? 遅い曲なら鳴らしたいメロディをなんとなく 頭の中でイメージしながら弾いていく余裕があるのですが、 速い曲だと暇がありません。。 やはりいろいろな曲をコピーしてフレーズを指に 覚えこませるのが一番でしょうか?

  • ブルースギターの早弾きフレーズをアドリブで弾けるよ

    ブルースギターの早弾きフレーズをアドリブで弾けるようになりたい。 アドリブでコードに沿って音を外さずに弾けるようにはなってきたのですが、よくある1~2小節くらいの早弾きでフレーズをたくさん詰め込むようなフレーズを入れようとするといいフレーズが思いつきません。 他のギタリストのコピーをすれば良いのですが、 ブルースギターの早弾きフレーズの作り方で音楽的に聞こえるコツってあるんでしょうか?

  • ギターをこれからはじめるなら

    はじめてギターをやろうと思っています。 といってもバンドではなく、アコギでソロを弾きたいのです。 JPOPや洋楽のソロをしっとりと弾いたりしたいのですが、練習としてはどのようなことをすればいいかさっぱりわかりません。(弾き語りではありません) まずはコードを覚えるのでしょうか? ただソロだと、コードを使っているというより、メロディラインを1音ずつ弾いている気がします…。 何を習得すれば曲が弾けるようになるのか、教えていただきたいです。

  • ジャズギター、アドリブで自分の中に無いメロディを弾くには

    ジャズギターをやっています。 いちおう先生に習っているのですが、僕のアドリブソロは過去に誰かが弾いたようなリックやフレーズばかりで、完全なアドリブな部分が無い。と先生に言われています。 リックを覚えるのも大切だけれど、即興で自由な音使いで自由なメロディを弾けなければならない、と言われるんですが、即興で完全にオリジナルなメロディなんてそんな簡単にできるものではありません。 先生は「例えばこんな風に」と、まさに自由に、聴いたこともないようなフレーズをどんどん繰り出すのですが、たとえばスケールを覚えているからといって、そのスケール上をただ行ったりきたりするだけではいいメロディにはならないし、そういったことをやろうと思えば、結局フレーズやメロディのストック(完全に決まったものでなくても、頭の中にある程度のメロディのイメージを)持っておかないと難しいと思うのです。 僕はアドリブを弾くとき、何かの音を出してるときに次の瞬間のフレーズが頭の中に浮かび、それを弾く感じです。 というかそれが浮かばないと弾けません。 浮かぶのは伝統的なバップフレーズばかりです。なぜなら、今まで長い間かかってそれを一生懸命に習得し、自分のメロディ感覚として体に染み付かせたからです。口でアドリブを歌えと言われても、バップフレーズしか歌えません。自分の中に無いメロディは歌えないのです。 しかし先生は、自分の中に無いもの(と先生は言う)まで即興で弾いてしまいます。 こういう、完全な即興ってどのように練習すればいいのでしょうか。 先生は「フレーズを弾こうとせず、とにかく感覚を自由にして、感覚の赴くままに」としか言ってくれません。 僕はそんな境地で自由に弾くと、無茶苦茶な音しか出てきません。ジャズ以前に音楽じゃありません。口でもそんなことは歌えません。 言われれば言われるほど、無一文の人間に金を出せと言われてるようで、とても辛いです。 長々とすみませんが、本当に行き詰って悩んでいます。どうかよいアドバイスをお願いします。

  • ギターの耳コピーとドレミ

    メロディーの耳コピーを始めました。メロディーを聞いてそれをギターで弾く時に、その押さえているところがドレミの何の音なのかを知らずに感覚で押さえています。やはり、ギターの何フレットの何弦がドレミでゆうなんの音なのかを知らないで耳コピーをやっても上達はしないんでしょうか?

  • エレキギターの練習について

    エレキギターの練習について 中学からギターをやっていて、今オリジナルで活動しているのですが、 いままで偏った練習をしてきたせいでカッティングがよくわかりません コピーをあまりやらず、某地獄のメカニカルフレーズシリーズやヤンギの速弾きなどばかりやってきて、コピーもメタル要素の強い曲ばかりやってきたせいで気がついたらピロピロズンズンな曲くらいしか作れません 我ながらオナニーギタリストだと・・・ 最近カッティングがかっこいいなと思い取り入れたいのですが、その動き自体はできるのですがフレーズの作り方がわかりません 具体的にはバレーした指はそのままで他の指の位置を変えて同じルート音の違うコードカッティングを交えながら鳴らすみたいなことがしたいのですが、 よくわかりません どなたか教えていただけるとありがたいです。 他にも実用的なカッティングに関することがあれば教えてください。 理論はダイアトニックコードくらいなら理解できているつもりです。 それとカッティングならこれ!っていう曲があればコピーしたいので教えてください。 レベルは問いません、一応コード弾きやアルペジオも人並みちょいくらいには弾けるつもりでいるのでメタル要素がまったくなくても大丈夫・・・だと思います わがままで申し訳ないのですが、ロック式のギターしか所有してないのでレギュラーチューニングの曲でお願いします。

  • エレキギターでアドリブで弾くには?

    エレキギターを何年かやっています。この曲いいなと思ったらある程度の曲はコピーして同じように弾けるようになりました。最近はブルースに興味を持ち、戦前のものから最近のものまで、いろいろ聴いてコピーしてます。そこで質問ですが、特にブルースなんかだと適当にアドリブで気軽にジャムセッションに参加できれば面白いと思うのですが、僕は実はアドリブができません。今まではこのフレーズいいなと思ったら、完コピして喜んでいたのです。今では、完コピがあまり意味の無いことに思えてきて、とりあえずマイナーペンタを覚えてそれなりにアドリブができるように練習しようとしていますが、いまいち効果的な練習方法がわかりません。アドリブに関する教則本などのフレーズを弾いても、結局その1トラックを完コピしているだけのような気がして、それをどうアドリブで活かすのかがわかりません。根本的な意識改革(大げさですが)が必要な気がします。アドリブで弾けるようになるための効果的な練習方法をご存知の方、どうか教えてください。

  • 何歳になっても楽器の練習をしていますか

    何歳になっても楽器の練習をしていますか? 私は66歳ですが、まだ好きなギターのジャズ・アドリブ練習をしています。 音楽のジャンルはどのようなものでもよいので、皆さんの楽しみを教えてください。 私の場合は10代からギターを始めましたが、なかなか上達しませんでした。現在は古き懐かしいジャズの”ALL OF ME”のアドリブ・ソロを練習しています。 若い頃は落ち着いて練習することができなかったのですが、この年齢になると時間はたっぷりありますので地道な練習ができます。といってもなかなか上達をしないのですが。 皆さんはどのような練習をして楽しんでいますか?

専門家に質問してみよう