• 締切済み

排気効率について

429hemiの回答

  • 429hemi
  • ベストアンサー率34% (38/111)
回答No.2

エキマニなし・排気管なしは一見抵抗が無くて効率が良い様に見えますが、実は逆に出力は下がります。ある程度の長さ・太さのパイプがなければ効率良く排気を引っ張り出す(導く)事が出来ません。またレーシングカーに近いエンジンほどマニフォールドや排気管の形状でトルク特性が大きく変化するそうです。エキマニなしでもエンジンはちゃんと掛かります、ただしエンジンルーム内で火が出ますし、、、エキマニのみでの走行経験では吹け/伸びがまるでダメでしたよ。チューンナップパーツも色々で音だけの粗悪品も昔は(今でも?)ありましたが、、。

関連するQ&A

  • トルクと排気の関係

    マフラー(タイコ部分のみ)を社外品にしました。やはりトルクが落ちました。 そこでフランジ部分のパイピングを少し細くしてトルクを稼ごうと思ってますが、 いまいち納得がいかないことがあります。 一般的に、低回転時の排気効率を上げるために ある程度の「排圧」が必要と言われますが 必要なのは「流速」ではないのでしょうか? 圧力を上げればいいなら塞げばいいってことになりませんかね? もちろん圧力がないと流速が上がりませんが・・・ あと「流速」が上がる(下がる)にしても、 経を絞った後ろが速くなるなら話はわかりますが 絞る前のエキマニやメインパイプの中まで影響するのかってことです。 実際マフラーの出口が広くなってトルクは落ちたし バルブオーバーラップとか慣性とか集合管の排気干渉とか (排気干渉があるとトルクが上がるっていうのも違うのでは?) 流体力学の話しもあったりでよくわからん・・・ 結局何がしたいかといえば、 2500のNAエンジンで、メインパイプ50→出口100のストレート構造のマフラーにして トルクが落ちたので、フランジ部分に30~40のパイプを挟んで、 ちょいとトルクを上げようという魂胆です。 ノーマルが一番いいのはわかってますが見栄えもあるし(^.^; 凍結防止剤手で数年で錆びて使えなくなるので×なんです。 ノーマルと同じステンのマフラーがあればいいのに・・・ 社外品て無駄に口径でかいからなぁ(ToT) なんかややこしい話しですが、詳しい方よろしくお願いします。

  • トラックの排気音について教えてください。

    よく道路を走っているトラックで排気音が連続音ではなく、単気筒のバイクのようなボンボンボンという音の車を見かけます。 あのマフラー(エキマニ)はどのような構造になっているのでしょうか。トラックでも大きさによって直4からV12ぐらいまでのエンジンがあると思うのですが・・・。 またそうする事によって何かメリットがあるのでしょうか?どうも気になってしょうがありません。詳しい方ゼヒ教えてください。

  • 社外エキマニ用ガスケットの調達

    お世話になってます。 この度中古にてフジツボ製のエキマニ&フロントパイプを購入しようと考えてます。車はセリカST202(H.6)エンジン3S-GE。 交換は友人の助けも借りつつDIYで行おうと思いますが、排気系の脱着は行ったことがありません。 交換に際してはガスケットの交換も必須だと思うのですが、どこで購入したら良いのでしょうか? ガスケットの形が純正の形そのままでいいなら部品共販だと思いますが、フジツボ製のエキマニに合ったものでなければいけないのであれば藤壺技研から別途購入ということになります。 どうしたらいいのでしょうか?

  • スバルのボクサーエンジンについて

    スバルのボクサーエンジンって”ドコドコ”音が特徴ですよね。 その音って水平対向エンジン特有の音ではなく、エキマニが不等長であるためだと最近知りました。 そこで質問なのですが、エキマニは等長にしたほうが排気効率がいいのにボクサーエンジンはなぜ不等長なんでしょう? 低速トルクとかに関係でもあるんでしょうか?

  • 最近の日本車のエンドパイプの二本立て

    最近の国産車には、マフラーのエンドパイプが左右2本の物が目立ちますが、本来エンドパイプが二つあるということは、エンジンが6気筒なら3気筒ずつ別々のエキマニから2本のマフラーで排気ガスが排出されのが、本物ではないのでしょうか? たとえばこのサイトのようなマフラーの2本出しは見た目だけですよね。 http://www.fujitsubo.co.jp/ いま、国産車でエキマニからエンドまで2系統のマフラーになっている本物の車種はありますか?

  • BHレガシィのエキマニ交換

    平成14年式BHレガシィツーリングワゴンGT-BEチューンIIでパラツイン(常時ツインターボ)にしたいんですが、シムスのエキマニ交換を考えています。しかしご近所のことがあるのであまり爆音だったらパスします;装着したときの音量・インプレなど詳しい方教えて下さい。 ※エンジンはノーマル、排気系は(シムスエキマニ+純正フロント+純正センター+フジツボレガリスRエボ等社外品で静かめなマフラー)と仮定します。

  • 排気ブレーキってどんな音がしますか?

    自分は車にはあまり詳しくないのでよろしくお願いいた します。 排気ブレーキが働いているときと、それを解除したときは どのような音がするのでしょう? あと、静かに運転してい る人と、そうで無い人の差というものがあるのでしょうか。 どんなものかよく分からないんですけど聞いてみる限り、 開放が静かなときは聞こえたとしてもよーく耳を澄ましてい るとかすかに「スゥ~」と聞こえるぐらいのものです。 うるさいときの開放の音は「バッ!!」と何かを勢いで吐き出 すような音です。エンジン音も静かです。 それから、うるさいときのエンジン音は「ゴゴォゥゥーーー!!」 その後開放する音がセットで「バッ!!」です。その繰り返しです。 「ゴゴォゥゥーーー!!」ってのは空ぶかしか何かでしょうか? 他のトラックは別に静かなのに、そのうるさいトラックが 通るときだけです。静かな排気ブレーキとうるさい 排気ブレーキは何かの操作をすればそうなるのですか? それに何かマフラーが普通のトラックに比べてうるさいような。 スポーツカーがちょっとだけ改造してるみたいな感じの。 あと、そのうるさいトラックが排気ブレーキを使っているときでも エンジン音は聞こえず、「バッ!!」っと吐き出す音だけが聞こえる ときもあります。

  • 排気の色と匂い

    平成7年型のカムリ(2000cc)に乗ってます。距離は65,000km位です。 最近、車の排気が真っ白なんです。昼間でも、かすかに白い排気が出ているのが見えます。走りはじめだけではなく、ずっと出っ放しなんです。 あと、排気がガソリン臭いんです。こちらも、エンジンがかかっている間中、ずっと臭いです。 いままで、こんなことがなかったので困っています。 壊れるんでしょうか? どなたか、教えてください。

  • 車検って車のどこまで詳しく見るんですか?

    全国展開の某有名カー用品店に車検見積もりを行ったところ 詳しく分かりませんが、何やらエキマニの排気?部分のパーツが付いていない?とかでエキマニからリアパーツまで全て代えなければいけないと言われました。 確かに、マフラーは社外品を付けていて音量がかなり心配な為 純正に戻す予定ではあったのですが、「エキマニ」がどうこう言われるのは凄く以外だったんです。 エキマニは車を買ったときから付いていたので、 そもそも僕はそのエキマニといわれるもの自体どんなものか あまり分かりません。 車検ではエキマニがどんな状態であるか?とか「排ガスチェック」や「下回り」なんかも詳しく調べられるのでしょうか?

  • フロントパイプを外したらエキマニが割れました。

    ATミッション交換の為フロントパイプを外そうと、触媒側ナットを緩めてエキマニ側を緩めようとするとラスペネ使用でも固く、なかなか緩まない為に、工具にパイプ延長で全てスタッドは折れることなくナットは緩んだのですが、交換後エンジンを始動させると、運転中は分からないのですが、ボンネット開けて音を聞くと、なんかボボボまじりのサウンドになってしまい、フロントパイプの接合フランジ部分に洗剤等をかけて漏れがないか確認しても漏れはなく、エキマニの遮光板を外すとヒビ入ってました。 そんなに酷い漏れではないのですが、すぐ交換した方が良いでしょうか?