• ベストアンサー

n-ブチルバルビツル酸の合成

n-ブチルマロン酸ジエチルと尿素をナトリウムエトキシドとエタノール触媒下で合成した時に生成されるナトリウム塩って何ですか?構造式も教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

普通に考えれば、もっとも酸性度の高い水素のところで塩になるでしょうね。 だとすればNと結合したHがNaと置き換わることになるでしょうね。 ただし、NaがNと結合しているか、その隣のOと結合しているかはわかりませんね。 構造式は自分で考えて下さい。 この反応って、フィーザー有機化学実験(丸善)が出典ですよね?その本は調べてみましたか?

関連するQ&A

  • 臭化n-ブチルについて。

    n-ブチルアルコールと臭化ナトリウムから臭化n-ブチルを合成するときに出来る副生成物は何ですか?反応機構を考えたのですが、わかりませんでした。助けてください…

  • フェノバルビタールの合成経路について

    フェノバルビタール合成の反応機構について質問させてください。 (1)benzylcyanideをエタノール及び濃硫酸と加熱する (2)生成したフェニル酢酸エチルにナトリウムメトキシドの存在下diethyl oxalateを作用させる (3)生成物を加熱して一酸化炭素を放出させる (4)2-フェニルマロン酸時エチルを得、これにナトリウムエトキシドの存在下、臭化エチルと反応させる。 (5)マロン酸エステルを得、これにナトリウムエトキシドの存在下尿素を反応させるとフェノバルビタールを生成する。 一連の経路の内、(3)(4)の具体的な反応機構が分からなくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか。 また、この経路を詳しく解説した日本語文献を紹介して頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • n-Butyl Bromide

    n-ブタノールと臭化ナトリウムと硫酸から、n-Butyl Bromideを合成する際、濃硫酸を過剰に加えました。おそらく、1級のカルボカチオンを生成するためだと考えてますが、なぜ高濃度の酸の存在下で熱を加えると、カルボカチオンが生成するのですか? また、この反応で考えられる副生成物は何がありますか?

  • 有機合成(n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチル)

    塩化tert-ブチルについての有機のレポートを やっていますが、三点わからないことがあります。 1、n-ブチルアルコールから塩化tert-ブチルへの合成方法を示せという問題です。機構がさっぱりわかりません。 2、tert-ブチルアルコールに塩酸を反応させ、過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました。その後リービッヒ冷却器を使って蒸留し、精製するという実験です。収量が四割程度になってしまいましたが、どのような理由があるのでしょうか。生成物の加水分解性や、副反応も考慮せよということです。 よろしくお願いします。ログはNO,526530を 参照しましたが、出発物が1級の場合と3級の場合の 違いがよくわかりません。

  • 臭化ブチルの合成

    n-ブチルアルコールと臭化ナトリウム、濃硫酸から臭化ブチルを合成しました。 ブチルアルコールと臭化ナトリウムに濃硫酸を加える時、硫酸をゆっくり入れたのですが早く入れすぎてしまうとなぜいけないのでしょうか? 硫酸とアルコールの脱水が起きてしまうからでしょうか? しかし、一級アルコールと硫酸の脱水は加熱しないと起こらないと思うのですが、今回の実験では水浴した溶液に濃硫酸を加えました。 それから、ブチルアルコール、臭化ナトリウム1モルに対して濃硫酸を2モルほど使用しました。 これはなぜでしょうか? 硫酸がブチルアルコールの-OH基をプロトン化するのはわかるのですがそれだったら1モルでいいのではないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 臭化ブチルの合成について

    この間実験で、n-ブチルアルコールと臭化ナトリウム、濃硫酸を一時間加熱還流して臭化ブチルを合成し、その後水蒸気蒸留を行い、その留出液(臭化ブチル)を分液ロートで水→濃硫酸→水→水酸化ナトリウム水溶液の順番で洗浄しました。 質問なんですが、臭化ブチルを合成する際、加熱還流するのはなぜでしょうか。ただ加熱するだけではいけないのでしょうか。また、水蒸気蒸留の留出液を水酸化ナトリウムで洗浄するのはなぜでしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • エテンザミドの合成

    サリチルアミドと硫酸ジエチル、水酸化ナトリウム、メタノール、水からエテンザミドの合成の実験で再結晶時、まず粗結晶をエタノールにとかし、水をそこに加えて結晶を析出させたのですが、なぜエタノールと水から行うのですか?

  • 塩化t-ブチルの合成実験について

    大学でt-ブチルアルコールから塩化t-ブチルを合成する実験を行ったところ分からないことがでてきました。 tert-ブチルアルコールに塩酸を反応させ、過剰分を炭酸水素ナトリウムで中和し、塩を水で洗って、塩化tert-ブチルを得ました。その後リービッヒ冷却器を使って蒸留し、精製するという実験です。 最後の精製の段階で、蒸留したときに初留で白濁した液体が出てきました。これはいったい何なのでしょうか? 溶液コロイドが乳化したゾルだという話を聞いたのですが、関係あるのでしょうか?もし溶液コロイドだとしたら、それは何なのでしょうか?

  • ナイロン6の合成で、εカプロラクタム、ポリエチレングリコール、N-アセ

    ナイロン6の合成で、εカプロラクタム、ポリエチレングリコール、N-アセチルーεーカプロラクタムと水素化ナトリウムを加えたのですが、N-アセチルーεーカプロラクタムと水素化ナトリウムの役割について、反応式で示すことはできるのでしょうか?たぶん、水素化ナトリウムは触媒として、反応を起こしやすくするため、加えたと思うのですが・・・。

  • 酢酸とエタノールからのエステル合成 

    高校生向けの、ご教示をお願いします。 酢酸とエタノールから、濃硫酸を触媒にして、エステルを合成する場合、平衡状態後、酢酸を取り除くために炭酸水素ナトリウムを、エタノールを取り除くために塩化カルシウムを、水を取り除くために無水塩化カルシウムを加えますよね。ここで、疑問が生じました。 1 酢酸もエタノールも、水に溶けやすいのだから水を加えれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えると塩ができ、塩化カルシウム水溶液を加えると分子化合物ができることで、水だけを加えるときよりも、純度の高いエタノールが得られるから、炭酸水素ナトリウム及び塩化カルシウムを加えるのかなと。   この考え方はあっていますか? 2 無水塩化カルシウムを加えなくても下層を捨てれば足りるのではないかと疑問に思いました。   そこで、考えました。合成したエタノールを無駄にしないために、水和水として塩化カルシウムに取り込ませるのかなと。   この考え方はあっていますか? 3 濃硫酸はどのようにして除去するのですか?