• ベストアンサー

赤ちゃんも声枯れますか?

macoroの回答

  • macoro
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.5

うちは6ヶ月の時、細菌性胃腸炎にかかってお腹が痛いらしく泣き止まなくて次の日声がかれてしまいとても可哀想でした。 3日程で声は直りましたが。生後1ヶ月で声がかれる程泣くのは辛いですね。 何処か調子が悪かったのですかね?体調が悪いのかも知れないので機嫌が良い時が有るかよく観察してみてください。もしくは暑すぎるとか寒いとか。うちは新生児の頃着させ過ぎの失敗をよくしてたので。今の時期蒸し暑いですしね。 頑張ってください!

freeman555
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私も何かからだの調子が悪いのかと思って色々調べたのですが、 別に熱も無いし、食欲も旺盛だし、単純に機嫌が悪いだけなのかな・・・と(^^;) まあ個性として泣き方が「この世の終わり」的に泣くことがあるので、 そのせいで枯れたものと思ったのですが(笑) しばらく様子を見てみようと思います、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん

    生後1ヵ月半の娘のことについてですが、 寝付く時、寝ている時、寝起きに、ものすごく唸り、体をグルングルン・グネグネさせてもがきます。その時、目は開いているか、薄目・白目の状態です・・・。手で頭や顔をガシガシ触るので、傷だらけです・・・。 放っておくと、寝てしまう時もありますがすぐまた唸り出しますし、もがきすぎてしまいには起きて泣き出す時もあります。 授乳のたびにゲップさせていますし、便秘でもありません。 夜中も授乳後寝かせるたびにこんな調子なので、横で寝ているわたしは彼女の唸っている声で眠れず睡眠不足です。 無音で動かず眠っている時はほとんどありません。彼女も寝不足なのでは?と心配になってしまうほどです。 1ヵ月健診の時に先生に聞いても、「大丈夫です」としか言われませんでした。そして、その頃よりも最近のほうがもっと激しくうなりもがくようになってきたので、どこか悪いのでは?とものすごく不安です。 赤ちゃんが同じようだった方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 赤ちゃんの奇声

    生後4ケ月の娘の事です。最近、機嫌がいいときに、「キャー」「アウー」って金切り声を出します。 あやすとそんな声を出すので最初は「こんなに楽しいのね」、といいように解釈していたのですが、次第にあやさなくても、1人でベッドメリーで遊んでいても「キャー」と連呼しているので心配です。とにかく、夕方~寝るまでにこんな声を出す事が多いです。 上の子供にはあまり見られなかったので驚いています。 お子さんをお持ちの方、こういう事、ありますか?

  • 赤ちゃんの手の向き・・・。

    生後5ヶ月の娘が寝返りをして顔を上に向けたり体を上げようとするときに左手の向きが手のひらを上にした状態になる事が多いのですが赤ちゃんはみんなこんな状態になるのでしょうか? 娘は平気な顔でニコニコしているのですが・・・。

  • 声枯れなのですが

    高い声を出そうとすると声が枯れてしまいます 3ヶ月前に風邪を引いて声が枯れている時に無理に声を出し続けたのが原因で耳鼻咽喉科に行ったのですが 「元に戻りますか?」と聞いた所「治りにくい」と言うだけでハッキリとした答えを言ってもらえませんでした 薬を2週間分もらいましたが それ以外は「喋るのもよくないね」 「タバコもよくないね」 と言われただけでハッキリと言わないので不安です 病院に行ったのは枯れだしてかから2ヶ月目でした 病院に行ってからの1週間は喋るのをひかえて、タバコも吸いませんでした 2週間目からは喋ることを止めタバコも吸わなかったのですが 高い声は枯れたままで どのようにしていれば治る!と、何も根拠が無いのでどうしたらいいのか解りません。 今は普通に喋っているし 少しタバコも吸っています 元に戻らなくなる事もあるのでしょうか? それが1番心配です よろしくお願いします

  • 蛍光灯を見て大喜びする赤ちゃん

    生後3ヶ月の赤ちゃんを育てています。1人目の子で、あやしかたもあまりわからないのですが、自分なりに一生懸命遊んでいます。3ヶ月に入り、声を出したり、笑ったりと成長を見せ、本当に嬉しかったのですが、最近、蛍光灯の光にもっとも大きな喜びを見せることがわかり(目がキラキラ輝きます)、落ち込んでいます。以前読んだ本(「抱かれる子はよく育つ」?)には、あまり抱かれなかった子は蛍光灯に向かって笑うと書いてあったことを思い出し、抱くのが足りないのかと、抱くことを増やしたりしてみましたが、あまり効果はないようです(むしろ、体をそって嫌がります)。何とか蛍光灯に勝つ方法はないものでしょうか?

  • あかちゃんの手が、冷たい

    生後3ヶ月の娘の手が、 非常に冷たいです。 心配しています。 また、自分に見えないなにかを 眼で追っているようにみえます。 どなたか、ご存知のかた教えていただけますか?

  • 赤ちゃんのおっぱいが・・・

    こんにちわ。 生後7ヶ月の娘のことですが、 娘の右側のおっぱいが膨らんでいるのに気づきました。 左は普通に平らなのに右だけ膨らんでいます。 触ってみるとしこりのようなものがあり心配です。 娘は特に痛がったり熱があったりとかはないのですが、 同じような経験がある方や知っている方がいれば教えてください。 お願いします。

  • 赤ちゃんの生活リズム

    今月の12日で生後 5ヶ月になる娘がいます。 もう5ヶ月になるのに 生活リズムがまったく ついておらず、 授乳時間もバラバラで 夜中わまったく寝てくれず もうどうしたらいいのか わかりません。 朝早く起きたいけど 夜中寝てくれないので 起きれず一緒にお昼まで 寝てしまいます。 朝早く起きたとしても 娘がまた寝たときに結局 私もまたお昼まで寝てしまい もう自己嫌悪におちいります。 日中もよく起きるようになったし 私の姿が見えなくなると 凄く泣き出したりで忙しく 家事もなかなか進まず 私自信夜中寝てくれなきゃ 体的にも辛くしんどいです。 旦那は朝早く仕事に行き 夜12時前に帰宅。 ずーっと娘と2人なんですが ゆっくりする時間もなく 毎日がすぎていきます。 生活リズムの付け方が わからずうまくいかず どうか詳しく教えて下さい。 お願いします(;_;)

  • おっぱいの出過ぎ(?)で赤ちゃんがむせるのですが・・

    生後3週間の赤ちゃんを母乳で育てています。 夜、母乳をあげているとき母乳の出が良すぎるのか、むせてゴホゴホと苦しそうに咳をします。見ていると、飲みたいのに飲むのがついていかない感じで・・。金切り声をあげて泣き出したり、ウーウーうなったり、手足をばたばたして大騒ぎしていて、それでも一生懸命飲もうとしています。その姿を見ていると、なんだかかわいそうになってしまいます。夜の授乳の時だけそうなるのですが、落ち着いて飲めるようにしてあげるにはどうしたらいいんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんに歩行器って必要ですか?

    生後9ヶ月の娘に、歩行器を買ってあげようかどうか迷っています。転倒するのが心配なのですが、赤ちゃんは喜びそうですよね。みなさんは、お使いになりましたか??

専門家に質問してみよう