• ベストアンサー

Windows Media Player で作成したCDを借りたら・・・

hana-hana3の回答

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

>「01トラック1.wma」 になっています。 拡張子が .wma なら、単にデータ焼きしただけのCDですね。 ファイルをWMPで取り込んで、音楽CDに焼き直してください。

taigger
質問者

お礼

音楽用に焼き直すことができて無事に コンポで聴けるようになりました。 お友達はたぶんデータで焼いていたのですね。 一度お友達に伝えておきます。 ありがとうございました。

taigger
質問者

補足

何度もありがとうございます。 書き込む時に私はオーディオCDになっているようなのですが お友達のは違うって事でしょうか? お友達も私もそのまま書き込んでいると思うのですが こうなってしまうのか分からないのです。 スイマセン。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • Windows media playerで音楽CDを作る

    Windows media playerでReal one playerみたいに 音楽CDを作りたいのですが、できるでしょうか? OSはwinXPです。WMPバージョンは最新の9です。

  • Windows Media Player でCDのコピーについて

    Windows Media Player(バージョン11.05) で音楽CDのコピーや、ライブラリからチョイスしてマイ音楽CDなどを作成してCDコンポなどで再生すると、音が元のCDに比べると悪く聞こえます。書き込み速度は低速にしています。取り込みも高品質160kにしてます。又、CDコンポにコピーCDを入れた一番初めのとき、コンポがCDを認識するのにじかんがかかります。同じ元のCDを別の機械(音楽制作するMTRという機械)こちらでコピーを取るといい音でコンポで再生します。又、CDの認識も元CDと同じ速さでします。なにかPCの設定をさわるとこがあるんでしょうか。CDメディアも音楽用とか、倍速の1~30とか2~50倍とか、いろいろ試しましたがいい音で作成できません。アドバイスよろしくお願いします。 PCは、富士通FMVディスクトップでXPホームエディションです。

  • Windows Media Playerで書き込みできない

    WMP(Windows Media Player)のバージョン9から10にバージョンアップをして、CDの書き込みをしようとしたら 指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないないため、開始できません。  というダイアログが出ます。どういう意味なのでしょうか。また、CDの書き込みは出来ないのでしょうか。OSはXP Home Edition Version 2002 です。書き込むものは、一度、WMPで読み込んだCD(音楽ファイル)です。個人で聞くものです。著作権などに違法するようなことはしません。CD-RWの書き込む機能(デバイス)も、あります。

  • windows media playerを使ってmp3ファイルをオーディオCDとして焼く方法

    mp3の音楽ファイルをWMPを使ってオーディオCDに焼いてコンポで聞きたいのですが、何度試してもコンポで聞けません。どうやらオーディオCDとしてコンポが認識してないようです。焼くときにブランクCDを入れたとき、オーディオCDを作るって設定で始めてるんですが、なぜか再生できません。ちなみに古い2000のPCにそのコンポで聞けないCDを読み込んでオーディオCDを焼いた所そのCDはコンポで聞けました。どちらもオーディオCDとして焼いているのですが、新しいPCで焼いたCDがコンポで聞けないのはなぜでしょうか?ちなみに書き込み速度を落としてもダメでした。コンポの反応はずっとCDのデータを読み込んでいる状態でした。古いPCはWMPでは焼かないでもとから付属の書き込みソフトを使っていました。どなたかWMPでコンポで聞けるCDの焼き方教えてください  お願いします

  • Windows Media Player10でCD-Rを焼く場合

    最近パソコンを買ったばかりの初心者です。 音楽を聴く際は、PCについていたBeat Jamというソフトを使用し、 WAVE形式で取り込んで聞いていました。 しかしCD-Rに焼こうとしたとき、「対応していないサンプリング周波数、 またはモノラル形式の曲のため、音楽CDには使用できません」とメッセージが出て、 CD-Rに移せなかったので、WMP10からCDを作りました。 でもWMPで音楽を取り込むときって、WAVE形式の選択はできないんですよね? なら、WAVE形式でパソコンに取り込んである音楽を WMPからCDに移すとき、音質はどうなるのでしょうか。 やはり劣化してしまうのでしょうか? また、この方法で作ったCDは古い(10年くらい前)の CDコンポでも聞けるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Windows Media Player でCD作成

    オリジナルCDを作ろうと、Windows Media Playerでデータの取り込み(WMA形式)をしました。いざ焼こうとしたら「収容できません」または「検査してます」と出て、コピーできません。700MBのCD-Rのせいかなと思ったのですが、その前にMP3で取り込んだデータは何の問題もなくコピーできています。どうしてコピーできないのでしょうか? OSはXPで、Windows Media Playerのバージョンは10です。

  • Windows Media Player 8.0 で音楽CD1枚分焼けない

    音楽CDをWindows Media Player(以下WMP)を使ってHDにコピーし(64kbps)、「デバイスへコピー」ボタンを押してCD-Rに焼こうとしたところ、「収まりません」というエラー表示が出てきて最初の1~2曲しか焼くことしかできません。音楽CD67分と74分のもの2回とも同じ症状です。 WMPの設定を変更して何とかなるのでしょうか、それともWMPだけで音楽CD1枚分を焼くのは無理なのでしょうか? <環境> OS:Windows XP Home Edition WMP:for Windows XP 8.00.00.4477

  • Windows Media Player がNG

    PC はWIN8ですが、今まではインターネットラジオを聞いたり動画を見るときは、問題なくWMPが立ちあがり良かったのですが、何故か最近は起動しません。 従いマイクロソフトHPよりWMPをダウンロードしようとするとWIN8にはプレインストールされており必要ないと出てダウンロードも出来ません。 それでXP用のWMPを試そうとダウンロードは出来ましたが、実行しようとするとこのPCには最新のWMPが入っていますから、それ以下のバージョンはインストール出来ませんと出て結局何も出来ません。 PCのプログラム一覧を見てもWMPはありませんし、アイコンも出てきません。 どのように対処したら良いか分からず、途方に暮れています。 どなたかアドバイスご指導頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • WMPで作成したCD-Rについて

     WMP(バージョン10)で作成したCD-R(パソコンに保存されている音楽からCD-Rを作成)が、パソコンでは再生できますが、CDプレーヤーや自動車のCDで再生できません。どうしてでしょうか。  WMPで「書き込み」→「再生リストの編集」の手順でCD-Rに書き込みました。  やり方が違うのでしょうか。使えるCD-Rを作成するにはどうしたらよいでしょうか。教えてください。

  • Windows Media Player CD-Rカーオーディオで再生

    Windows Media Playerで作成したCD-Rをカーオーディオもしくはコンポで聴くと、全曲聴けずに、何曲か飛ばされてしまいます。 Windows-XP、Windows Media Player Ver.10です。WMA形式です。 Windows Media Playerで聴くと順番にきちんと聴けるのです。CD-Rを作るときはアルバム単位でやっています。 うちのカーオーディオは、2005年式くらいの割と新しいもので、初めて聴くCDは挿入した時点でHDに取り込み(録音)が始まるようになっています。デジタル録音1回限りが働くというのなら全曲録音できないはずですよね。 友人にCD-R作ってあげたときも1曲だけ入っていないと言われました。 また、我が家のコンポは7,8年前の古いものなので、CD-R自体ほとんど聴けませんが、CD-Rのメーカーだか製造時期だかによって聴けることもあるのですが、そのときも、1曲目だけ聴けなかったりと不思議です。 コンポで聴けないときには、コンポの中でCDがスゥッスゥッと空回りしているような音がします。カーオーディオのときはただ単に飛ばされて再生されてしまいます。「アレ?早送り押してないのに?」みたいな感じです。