• ベストアンサー

海外旅行へ行く2日前に有給の取得を取り消されたらどうすればよいですか?

海外旅行の予定を1ヶ月前から計画しており、事前に会社の承認を得て旅行の予約をしました。 しかし、1週間前に直属の上司が病気で入院しました。 会社側は 職場に十分な人が居らず、正常な業務に支障が出るので時季変更権を行使して有給を認めない と2日前に言ってきました。 海外旅行は、2日前ですとほぼ旅行代金は返ってきません。 事情はわかるのですが、1年に一度の楽しみでボーナス一回分くらいが無になってしまいます。 仕事が有るわけでもなく残ることで役立つとは思えません。 職場には他にも社員がおり私一人がいないからと言ってすぐに業務に支障がでることもないです。 最終的に両者の話し合いだと思うのですが、会社側にどう交渉して良いものか悩んでいます。 これからのこともありますし、有給取得の変更に応じないと立場も悪くなりますし 応じたら応じたで家庭での立場も悪くなります。 会社と私が納得のいく話し合いをするためには何を話せばよいのか教えて下さい。 上手な交渉の方法があれば教えて下さい。

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.6

本当に職場で人が足りず、業務に支障が出るのであれば、 会社側が有給の時季変更権を(たとえ旅行の直前でも)行使することは 正当性があるものと判断されてしまいます。 しかし >仕事が有るわけでもなく残ることで役立つとは思えません >職場には他にも社員がおり私一人がいないからと言ってすぐに業務に支障がでることもない ことが客観的に事実であれば、時季変更権そのものが認められないと考えられます。 ここで法律を振りかざして損害賠償や費用差額を求めたり権利を主張したところで、 No.1の方のリンクにあるとおり損害賠償請求などもできませんし、 事後のあなたの社内での立場を悪くするだけです。得策とは思えません。 決して泣き寝入りをしろというわけではなく、会社側の譲歩を引き出して 時季変更権行使の撤回を求めて交渉を進めるべきです。 会社にはキャンセルの金銭的な負担が大きいことと、業務に影響はないように引き継ぎ等をしてあることを説明する一方、 並行して旅行会社に取消ではなく日程を後に変更をすることでキャンセルチャージが発生しないように 交渉していくなどの方法が考えられますが、 実際には社長(上司)の性格、会社の風土、あなたの社内での力関係、普段の仕事の成果など いろいろな要素が影響してくると思います。 がんばってください。

その他の回答 (5)

  • fatpigs
  • ベストアンサー率10% (32/310)
回答No.5

本来、有給休暇というのは労働者の当たり前、当然の「権利」であって、会社側にはそれを与える当然の「義務」があり、正当な理由なくしてそれを拒否する事や変更することはできません。 ただし、この場合会社も正当な理由によって休暇の取得を拒否することができる事例になるかもしれませんが、当然ながらその代償を会社は支払うべきでしょう。会社が偉いわけでも何でもありませんからね。 それと、休暇中は別に仕事をする必要はまったくありませんから、携帯電話に出る必要もありませんし、定期的に連絡入れる必要も何もありません。 私が以前いた完全外資の会社は、驚くことに休暇中や週末になんらかの仕事の関係(電話など)で時間を割いたら10分単位で時間外特別賃金を請求できる制度になっていました。

r2san
質問者

お礼

>10分単位で時間外特別賃金を請求できる制度になっていました。 すごいですね。 本当に公私を区別しているようで羨ましいです。

  • NWTEAM
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.4

<海外旅行の予定を1ヶ月前から計画しており、事前に会社の承認を得て旅行の予約をしました。 事前に会社の承認を得ていたことですので、 もし、どうしても旅行にいくのであれば、 1.滞在先の連絡先は教えておく。(FAX番号も教える) 2.海外でも使用できる携帯を会社に準備してもらう。   (もしくは自分で準備する。レンタル?) は必要ではないでしょうか。 もし、会社がどうしても行くことを反対する場合 1.当然、今回の旅行代金は会社より返金してもらう。 2.時期を変えて、同じ場所に行く場合、今回の旅行代金より   多くなった場合の差額を会社に請求できるようにする。   たとえそれが、夏休みのハイシーズンでも請求するようにする。 これぐらいは、会社側に要求できるとおもいます。 私の場合は、家族に理由を話し、旅行を中止して会社に請求しました。

r2san
質問者

お礼

ご経験をふまえて回答ありがとうございました。

回答No.3

平社員なら労組に相談 管理職なら旅行を諦める

回答No.2

前もって、会社に、海外旅行にいくことを言っていたのでしょうか? もちろん普通の休みならどこにいこうと勝手ではありますが、海外の場合はやはり、携帯もつながりませんし前もって言っていれば、こちらとしてもあんなに前から海外にいくといってたのに、、、とはっきりと切り出しやすいと思います。 が、会社があなたが海外に行くことを知らなかったときはちょっと、厄介です。もう少し詳細を教えてください。

r2san
質問者

お礼

>前もって、会社に、海外旅行にいくことを言っていたのでしょうか? 直属の上司を通じて海外へ旅行へ行くことは伝えています。 そもそも、有給に何をしようがどこへ行こうが勝手だと思いますが、万が一のことも考えてその辺は詳しく伝えるようにしています。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

残念ながら賠償請求はできないようです。

参考URL:
http://www.rosei.or.jp/service/faq/faq0/faq0310_01.html
r2san
質問者

お礼

明確なご回答ありがとうございました。 たしかに、「正当な事由による時季変更権の行使」であれば不法行為にあたらず賠償請求はできないのですね。 訴えるつもりもないですが、責任者と話をして譲歩するところはし、譲ってもらえるところは譲ってもらおうとお思います。

関連するQ&A

  • 有給休暇と時季変更権

    お世話になります。 有給休暇と時季変更権についてお聞きしたい事があり、質問させていただきます。 会社には、社員より有給休暇の申請があった場合、事情により時季変更権がありますが、次の場合時季変更権の行使は正当なものでしょうか? ○月○日に有休申請した所、『○○の為他の日に変更して欲しい』と言われました。しかし、○○は私とは直接関係ない業務である上に、私が休んだからといって特に業務に支障はきたさないのです。といいより、私が出社したからといって、その業務に関して特にする事はありません。 その為、その旨説明した上で有休をとりました。 次に、○月○日に有給休暇の申請をして承認されました。しかしその2日前になって、『○○の為出勤して欲しい』と言われました。私としては、周囲に迷惑をかけたくない為に、半月以上前に有休の申請をしたのです。これは拒否して有休行使しても、いい物と考えますが、いかがですか? どちらも時季変更権の濫用と私は考えますが、どうでしょうか? 教えて下さい。

  • 年次有給休暇取得についての質問です。

    現在アルバイトとして週5日勤務(土日完全休日)しており、有給休暇も法令の定める通り発生しています。 しかしながら会社側から祝祭日の有給休暇取得は不可とし欠勤となると指示され、その理由として同日の有給取得希望者が多数になると業務に支障をきたすからということです。 もちろんその理由は理解できるのですが、本年度では土日を除く祝祭日は15日となり私の有する有給休暇日数は14日ですので、本年度の祝祭日での有給休暇取得はできないという事になってしまいます。 仮に年次有給休暇の計画的付与が労使協定されていても(協定した覚えはありませんが)5日間の自由裁量による有給休暇取得は可能なのではないでしょうか。 また使用者側の有給休暇の時季変更権は、全有給休暇に対して行使できるものなのでしょうか。 会社の指示には法的問題はないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職前の有給消化について

     私、12月末から1月中旬くらいに退職を予定しており、辞める前に有給休暇を使おうと考えています。(未消化7日) 締めが15日のため12月末に業務を終了し1月の休み明けから15日までで有給を消化し、2,3日出社して辞めようと最近まで考えていました。  しかし私はエネルギー関係の仕事をしており、需要期と重なるため、時季変更権を行使されるかもしれません。今年の4月に入社したばかりなので余計に有給を取りづらいというのもあります。  だったら今のうちにとも考えましたが、11月下旬に本来休日とされている日にイベントが2日あり、強制的に出勤させられます。その日の埋め合わせは手当が支給されるか、代休をとるかのどちらかですが、基本的に代休はとらないことが慣例となっています。(先輩方はそうしている。忙しいからということもありますが) また、休日勤務をした月に代休を使わずに有給を取るとこはできまでん。 そのため、有給を使うには、平日に2日休んだ後に取らなければならず、ほとんど不可能に近い状態です。  このような状況で、退職前(1月上旬)に有給休暇を取ることは可能でしょうか? ちなみに就業規則では退職日の2週間前までに報告することになっておりますので、引継ぎ等も考えて12月の早い時期に退職を申し出る予定です。 以下、要点をまとめました。 よろしくお願い致します。  退職前にまとめて有給をとることを会社は拒否できるのか。  時季変更権はどのくらいの範囲まで認められるか(何ヶ月まで休みをとるなといえるか)  現在、有給を取ることがほとんど不可能であるのに、時季変更権を行使されて有給がとれなくなるのか。  代休を取り終えなければ有給は取れない、とする規則は許されるのか。

  • 労働基準法・年次有給休暇について

    退職時の有給休暇の使い方についてお伺いさせて頂きます。長文にて失礼致します。 9年ちかく務めた職場を退職しようとしています。 今現在ある有給休暇をすべて消化できればと思っているのですが、これもやはり、事業主側が、支障をきたさない範囲内での有給消化しかできないのでしょうか? 退職前1か月の申し出の所、現在の職場では、3か月も前に退職を申し出なければなりません。これは事業主側の都合のように、職員皆思っています。書類手続きは1か月前に行うということで、違法ではないようなのですが、以前の退職者の中に、1か月前に退職を申し出て、3か月前の申し出ではないから、有給休暇の消化は一切できないとの事で職場を去りました。 3か月前に申し出たのだから、有給消化は可能かと思っているのですが、労働基準法には、年次有給休暇については 第4項 (年次有給休暇の取得時季)  労働者は,いつでも自由に年次有給休暇を取ることができます。  ただし,一度に多くの労働者が同じ時季に休暇を取り,代わりの人の配置も困難な場合など,「事業の正常な運営を妨げる場合」に限り,会社は,時季変更権を行使し,その取得を認めないことができます。 退職予定者には時季変更権を使われても、無理な話だとは思うのですが、いかがなものなのでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • 有給休暇の申請時期と時季変更権行使の正当性

     正社員のA氏は5月に旅行に行く旅行を3月に申込むため、3月中旬に、5月中旬5日間の有給休暇を申請します。時季変更権行使の正当性について、次のどちらの側の主張が正しいでしょうか?会社では、有給休暇は課長決裁になっています。 会社側の主張  そんなに早く申請されても、4月に人事異動があるかもしれないし、業務に支障が出るかどうかが分からない。4月になって部署や上司が確定してから判断したいから、申請を受けても4月以降にしか決裁しない。4月以降に、時季変更権を行使して休暇を認めないこともありうる。 A氏の主張  早く申請したのだから、異動や業務分担も、休暇取得を前提に組み立てることが可能だ。仮に自身が4月に異動になったとしても、逆に異動になったばかりの自分にしかできない仕事があるとは考えられない。また、人事発令から休暇までは1か月以上あるのだから、その間に他の課から応援を求めるなどすれば人繰りは十分につく。速やかに決裁してほしい。

  • 時季変更権について

    すみません、長文です。 時季変更権に強制力はあるのでしょうか? 現状は下記の通りです。 ・会社は業務の特質上、1ヶ月前までに有給申請をしなくてはならない。 ・通常の休みは暦通り。 ・来年の1月に海外旅行をするため、土日を含め10日間の有給休暇を申請。 ・指定日が先過ぎて会社の都合や状況が現段階では分からないとのことで、2ヶ月前くらいに再度出すことに。 ・それまで旅行の予定を保留に出来ないため、手配はすべて完了済み。 ・普段、時季変更権を行使された際には、可能な限り応えている。 ・今回は時季の変更は出来ない旨を事前に伝えたところ、会社には時季変更権があり、今それを言われても困るとのこと。 このような感じです。 終いには有給休暇は労働者の当然の権利ではあるが、自分たちの権利ばかり主張して、横の繋がりは相変わらず希薄だし、そもそも周りをみて仕事をするのは社会人として当たり前だと、変に話が膨れ上がってしまいました…。 そこで質問に戻るのですが、改めて有給休暇の申請をした時、その時の会社の状況によって時季変更権を行使された場合、それに必ず従う必要はあるのでしょうか?

  • 有給の時季変更権で時季指定もできるか

    9月30日に退職予定の者です。 有給休暇の残余が12日ありますので、9月9日まで出勤し、9月10 より12日間の営業日を有給消化にあてる旨会社へ請求しました。 そうしましたところ、9月は決算のため忙しい期間であり、有給消化は8月にずらして9月は出勤するか、せめて8月と9月に分割して、 9月の出勤日数を増やしてほしい(実際には「弁護士に相談して時季変更権を行使する」)と言われました。 管轄労働基準監督署へ電話相談しましたところ、まず、 労使間の協調、相談、妥協が必要で、あなた(労働者)だけが 権利の主張をするのは、(法律的には問題ないが)バランスが とれない。今後、使用者に対して協力的な態度をとって、希望 通り有給をとれるようにあなたの方から歩み寄りなさい、と 言われました。 さて、 1)退職に伴う有給消化の時季変更権の可否 (似たような質問では、不可、とする意見が多いですね) 2)仮に時季変更権が行使できる状態(事業に支障がある) だとして、時季指定まで(退職月の9月はだめ、8月に取れ) できるのか 3)仮に、9月8日に「明日から有給消化します」と言えば 時季変更権が行使できないのに、引き継ぎ期間のための 十分な期間をとって事前に請求したことを利用して、 使用者側から8月に指定し直すのは、権利の濫用ではないのか について、よろしくご回答お願い致します。

  • 有給休暇の時季変更権

    4/25に上司に退職の意向を告げ、通常6/25で退職出来る所、残り20日の有給休暇を使う為、上司と話し合い7/25退職になりました。 私としては有給を全て使いたいのですが、新人が入らず「有給20日の内、何日か出勤して欲しい」と会社から言われました。 『時季変更権は退職時に行使出来ない』とありますが、新人が入らない場合はどうなのでしょうか? またこの場合出勤する事になる有給は、買取って貰えるのでしょうか?(交渉出来るのでしょうか?) 宜しくお願い致します。m(_ _)m 因みに4/26~ハローワーク等で3人募集しているみたいですが、夜勤の為か応募が少ないそうです。 2ヶ月で3人(18~20歳女性)が面接に来ましたが、不採用にした様です。

  • 有給休暇の時季変更権に対して指定はできますか?

    有給休暇について質問させていただきます 有給休暇の申請に対して、使用者に時季変更権があることは知っています。 そこで質問なのですが 時季変更権を行使された場合、変更後の時季というのは申請者が指定できるものなのでしょうか。 使用者の決めた時季になるのでしょうか。 また、時季とありますがこれは、○月下旬といった大体のものなのか それとも、○月○日といった明確なものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇の時季変更と時効

     有給休暇について、お尋ねします。法律を全く知らないわけでは決してありませんが、本に書いていないこともあるのです。  有給休暇請求に対し、会社が特定の日を定めずに時季変更権を行使した(こういうことを認めるべきかに議論があることは承知しておりますが、仮に認められるとの立場に立って)場合、2年という有給休暇請求権の時効というのは、どうなる(例:完成、停止、中断)のでしょうか?時効間近に有給請求したは良いが、会社が時季変更したために権利が消滅してはマズいと思うのですが…。  あと、日本において有給請求権が次々に時効消滅してしまっている現状に鑑み、有給請求権の時効消滅を防ぐ実際的な方法をご教示頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう