• 締切済み

ネットサーフィン中に警告画面:ウィルスに感染している?(長文)

sapotenの回答

  • sapoten
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.7

#4です。 >No.5にあるURL先に載っていた対処法をしていたところ、~「bigfoot.bmp」、「verisign.bmp」、「whowhere.bmp」があって、~ え? #5のリンク先に、それが怪しいって書いてありました? 私は読んでませんが。 それ、あると変ですか? http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;311872 ご紹介いただいたページの「*が付いているファイルは商用または一般に入手できるプログラムです。」の記述は見ました? (bmp はプログラムじゃないけど) >本当に感染していないのでしょうか?? さぁ? 私は感染してないと思いますが。「感染してるかも」と思って、#5のリンク先を参照していたんでしょうから、引き続き、参照先を見て、感染しているか確認すればいいんじゃないですか? どっちにしても、現状、ウィルスバスター以外にスパイウェア対策をやっていないなら、対策は取っておくべきでしょうね。 今回のそれに関しては感染してないと私は思うけど、それより以前に、他のに感染している可能性はありますからね。 http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php

関連するQ&A

  • 変なURLをクリックしてしまい、ウィルスに感染してしまったようなのですが…(長文です)

    変なサイトに行ってしまい、ウィルスに感染してしまったようです。 WindowsXP、IE6を使用しています。 掲示板に載っていたURLをクリックしてしまい、英語で何かかかれたポップアップが出てきました。 OKとCANCELがあったので、CANCELをクリックしたのですが、何度も表示されるので、右上の閉じるボタンを押して消し、IEを閉じました。 すると右下にNorton AntiVirus(期限切れ)が何か警告していたのですが、読む前に消えてしまいました。 それが消えると、Symantecとかかれたポップアップ?で、「メッセージ1/1をスキャン中」と書かれたものが20個くらい、画面を覆い尽くすほど出てきてしまい、PCがとても遅くなってしまいました。 その現象が再起動しても続くので、NortonAntiVirusの受信・発信メッセージのウィルスキャンを停止しました。 (テキストが長すぎたので、後半部を別に書きます)

  • ウィルス警告が出ました

    使用機種はSONY VAIO VGN-FS21B、OSはWindowsXP Home Edition SP2、NIS2005を使用しています。 「教えて!goo」の閲覧中にNAVのウィルス警告が出ました。以下は画面のメッセージです。 高危険度「NAVがコンピューター上でウィルスを検出しました。」 発生源 D:\Temporary Internet Files\Content.IE5\(省略)\.swf ウィルス名 Bloodhound.Exploit.52 適用した処理 アクセス拒否されました このメッセージに「OK」をクリックしたところ 適用した処理 ファイルが修復できませんでした  となりました。 このメッセージに「OK」をクリックしたら警告画面は消えました。 通信を遮断してシステムの完全スキャン(ウィルス定義11月23日)をし、その後セキュリティチェック、Spybot、Ad-Awareのスキャンをしたところ異常は見つかりませんでした。 NAVの活動ログを見ると「発生先」「疑わしい動作」の項目は「適用なし」と表示されています。 そして先程も「教えて!goo」のウィルス対策カテの過去ログの検索をしていたところ、また同じウィルス警告が出ました。 これはパソコンがウィルスに感染しているのでしょうか。 どういった対策をすればよいのでしょうか。 解りやすく教えて頂ければと思います。 WindowsとNISは自動更新が有効になっています。 NISの有効期限は来年の8月までです。 発生源のファイルについて省略せずに書いたほうがいいのかが解らないので、その方が良いのなら補足します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ウィルスの警告について

    教えていただきたくよろしくお願いいたします。 WindowsXP、ノートンアンチウイルス2003をしようしています。 ライブアップデートも最新にしてあります。 インターネットをしていると、しょっちゅう、ウィルスの警告画面が出ます。 ウィルス名はTrojan Horse、「修復できません」、「アクセスは拒否されました」と出ます。 ウィルス名のところをクリックするとライブアップデートをすると対応できると書いてありますが、そのたびにアップデートしても最新版になっている、と出ます。 「ウィルスの警告」がでたあと、スキャンをしても感染はみつかりませんでした、となります。 それでも、その後、何回も「ウィルスの警告」画面がでます。 あと、セーフモードでスキャンもしてみましたが結果は同じ、感染はみつかりません。 また、警告画面に出る、オブジェクトの名前をスタート→検索してもみつかりません。 どのように対処したらよいか、教えてください。 長文、読みにくいと思いますがよろしくお願いいたします。

  • ウイルスに感染してしまいました

    最近、引っ越しをして光フレッツに契約したのですが、その後すぐにdownloaderというウイルスに感染してしまいました。どうやっても解決しなかったので、、Dドライブを保存してシステムのリカバリ-をしたのですが(Cドライブで発見されたので)、その直後にまたnorton antivirusでウイルススキャンしたところ(ウイルス定義を最新にして)、backdoor trojanのウイルスが23個発見されました(Cドライブ内で)。それで、検疫→削除したのですが、「コンピュータはまだウイルスに感染しています」とメッセージが出てきます。 その後、再度ウイルススキャンしたところ、w32 spybot.wormというものが、windows Logon.exeで発見されたので削除しました。 その後もインターネットの画面がほとんど変わらず、日々、大変困っております。 どうして感染してしまったのか分からず、また現在どうした良いのかが分かりませんので教えてください。できればDドライブのデータは消したくありません。 パソコンはwindows xpを使っています。 よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティーから無数の警告メッセージが・・・

     最近「121ポップリンク」を最新版にバージョンアップしました。するとパソコンを起動するたびにウイルスセキュリティーZEROの警告メッセージが表示されるようになりました。 “警告:疑わしいスクリプトの活動”  しかも「許可する」を何十回もクリックしないと表示が消えません。ウイルスセキュリティーZEROのファイアウォール設定を確認しようとしても画面が開きません。  どなたか助けていただけないでしょうか?

  • ノートンのウィルス警告について

    今朝、うっかりして、メールに添付されてきたウィルスメールを開いてしまいました。そのとき、「ウィルス警告」の表示がでたのですが、OKを押しました。 その後、ウィルスチェックをかけてみると、ウィルス感染が発見されました。 「ウィルス警告」がでた場合は、ソフトが自動的にウィルスをシャットアウトしてしまうのだと思っていたのですが、感染してしまうことがあるのでしょうか。それとも、以前に知らないうちに感染していたのでしょうか。ちなみに、AutoProtect、電子メールスキャン、スクリプト遮断ともオンにしてありました。 また、ノートンなどのソフトが入り、定義ファイルが更新されていても、知らないうちに感染してしまうことがあるのでしょうか。(定義ファイルは更新してありました)

  • ウイルス警告の消し方について

    初心者です。検索で同じような内容を見させていただいたのですが、まったく同じというのがなく教えて下さい。応用が利かなくてすみません。 Windowsxp Norton AntiVirus 2004です。 ウイルス警告 Norton AntiVirusがコンピューター上でウイルスを検出しました。 オブジェクト c:\windows\St.exe ウイルス   Trojan Horse 適用した処理 このファイルを修復できません と数日前に出ました。すぐスキャンをし検疫後、削除しました。St.exeでファイルを検索し削除しました。 更新もしていて最新です。 レジストリの編集の仕方がホームページ等を見ても よくわかりません。どのレジストリを選択するのか? それに対して何を確認して何を直せば(どこを)いいのかがわかりません。 警告が出ていてもだいじょうぶなのかもしれませんが 消したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ウイルス警告が消えない。

    「ウイルス警告」が消えないのですが、、、。 ×高危険度 Norton AntiVirus がコンピュータ上でウイルスを検出しました。 オブジェクト名 C:\WINDOWS\medload.exe ウイルス名 Trojan.Adclicker 適用した処理 ファイルへのアクセスが拒否されました。「OK」をクリックしても、このファイルを 修復できません。の繰り返しです。 動作上は、何の問題も無さそうなのですが、対応は どうすれば良いのでしょうか? ファイルのスキャン.ウイルス定義は最新版なのですが、、、よろしくお願いします。

  • ウイルス感染の報告について

    「Virus wre found on your computer!」というポップアップが出てきて、「clean install」をするようにとの事が書かれてありました。 「clean install」をクリックせず、一旦画面を閉じた後、気になってウイルスバスターやNortonのオンラインスキャンをかけてみたのですが、何も出てきませんでした。他に確かめておくべき事などはあるでしょうか? XPでウイルスバスター2010インストール済みです。

  • Trojanビールス、VBS/PYSMEに感染?

    Webをサーフ中、突然McAfeeのVirus scanからTrojanビールスVBS/PSYMEを発見したとメッセージがありました。 同時にVirus scanが「削除」するかどうか聞いてきたので「削除」をクリックしたのですが、ファイルold[1].htmにはコピープロテクションがあるやらで削除出来なかったと出ました。 その後、UpdateしたViris scanやAnti-spywareを数回使ってみましたが、何にもヒットしませんでした。 VBS/PSYMEはもう削除されていたという事なのでしょうか。それともビールスはPCに浸入していなかったという事なのでしょうか。それとも検出されずにいるのでしょうか。 どなたかご存知の方、宜しくお願いします。