• ベストアンサー

損害賠償の差し押さえ拒否について

2chの管理人の西村氏は、多くの損害賠償の債務を抱えておられますが、 彼は、時効が来る7年後まで一切、賠償金を支払わないと公言していらっしゃいます。 彼が言うところによると、生活費以上の差し押さえはできないから、差し押さえをされることは無いとのことです。 彼の言うことが事実なら、債務に苦しむ多くの方にとって、素晴らしい制度であると思うのですが、 この場合の生活費とは、一体どれくらいの金額をいうのでしょうか? ご教授願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

法律用語では「生活費」ではなく「必要生計費」と云って、その額は、平成16年4月1日改正で33万円(以前は21万円)となりました。(民事執行法施行令) 例えば、差押えに行って、現金があったとしても、「2ヶ月分」となっているので(民事執行法131条)66万円以上なければ「強制執行不能」と云うことで空振りで終わりです。 ただ、この33万円と云うのは「現金」であって債権、例えば、給与等では変わってきます。更に、細かく分類されており、ほぼ、月33万円と思っていていいです。

Libi
質問者

お礼

詳しいご説明有難うございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

生活費以上の差し押さえはできないではなく生活費まで差し押さえはできないの間違いではないでしょうか。 正確な金額ではありませんが100万円くらいです。 それ以上の資産があれば差し押さえ→競売(金銭以外の場合)ということになります。

Libi
質問者

お礼

助かりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不法行為による損害賠償債務の期限について

    不法行為による損害賠償債務は期限の定めのない債務で、被害者が請求をするまでもなく、損害発生の時から履行遅滞となる。 不法行為による損害賠償請求権は、被害者またはその法定代理人が損害および加害者を知ったときから3年間行使しなければ時効消滅。不法行為の時から20年経過しても時効消滅。 と不法行為ではこのようになっています。 質問は、「不法行為による損害賠償債務は期限の定めのない債務」でありながら、賠償請求が「不法行為の時から20年経過しても時効消滅」するなら、結局、債務の期限は20年になると思うのですが、なぜ期限の定めのない債務といっているのでしょうか? それと、「損害および加害者を知ったときから3年間行使しなければ時効消滅」というのは、損害は分かっても、加害者が不明なら時効はカウントされないということで、不法行為の時から20年経過しても加害者が分からなければ、後者の条件が成立して、賠償請求はできなくなる、ということで合っているでしょうか?

  • 破産免責後の損害賠償請求

    債権者は、破産免責を受けた債務者の悪意の不法行為債権として損害賠償請求をすることができるとありますが、この債務者の債権はすでに消滅時効になっています。裁判で損害賠償請求が認められた場合、この消滅時効になっている債権には請求権が認められるのでしょうか。

  • 交通事故・損害賠償・時効

    交通事故・損害賠償・時効について。私は交通事故の加害者です。平成13年11月に事故を起こしました。任意保険には無加入でした。 事故後、刑事上の罰は受けました(禁固1年執行猶予3年)。相手に対する賠償の件ですが、その後相手の方が労災保険?を申請されたのか労働局から通知が来てました。『請求予定額』的な事が書いてあり定期的に通知が来る度に金額がどんどん増えていきました。(1000万近く)そんな通知が何度か届いた後、最終的な金額は数百万まで減ってました(過失割合のせいか?)。確定してから何度も支払いの通知が来てますが、正直払える状況でもなくずっとそのままになってます。今は破産も考えてる状況ですが極力破産も避けたいです。損害賠償金の場合、しかも国の機関を相手に時効とかってありますか?時効を狙って放置してた訳でもないのですが、金額確定してからもう何年も経ってます。『時効』について自分なりに調べましたが、自分と同じ様な状況のものがなく、時効まで3年とか5年とか10年とか、色々ありさっぱり分かりません。また、税金とかで国を相手にしたら裁判とかもなく、いきなり差押になると聞いた事もあります。労働局の場合はどうでしょうか?いきなり差押とかになれば完全に生活が崩壊します。でも今はとても支払える状況でもないです。

  • 損害賠償請求とは?

    債務不履行による損害賠償請求は 損害の発生が必要となってます(ウィキ) 警備会社に別荘のパトロールを依頼して1ヵ月分支払った。 ところがいないことをいいことにパトロールしなかった。 訴訟にて債務不履行による損害賠償請求したところ 被告は、燃えたわけでも泥棒が入った事実もない。したがって 損害はないから原告の請求には理由がない(お金はかえさない) これはどうなんですか? 不当利得ではむりなんですよね(法律の原因はありますので)

  • 損害賠償

    以前いました会社から損害賠償を請求されています。 内容としましては私がうつ病からの出社不能状態となりそのまま退職したため、会社に損害が出たというものです。400万円ほどの請求です。 医師からの就業不能の診断書もあります。 裁判にまで発展しているわけではなく、弁護士を通して請求されました。 そこで無料の法律相談などに行ったのですが、 無視してよいという回答でした。 裁判になって無視していると負けになるので、そこは対応した方がよいのだと思い、その事も聞いたのですが、 私の経済状況なども考えると法テラスなどで弁護士料を立て替えたとしてもそれなりの負担になるだろうし、資産もなく、うつ病から再就職もままならない、というのを考えると損害賠償金の回収はそもそも無理だろうとのことでした。 負けようが勝とうが支払えないのであれば、弁護士料を払うだけ負担を増やして損なのではないかという事でした。 もし無視し続け負けた場合、家族や親兄弟、親類に対して差し押さえなどはあるのでしょうか? 私自身も一日も早く再就職を目指しています。 給与の差し押さえがあると聞くのですが、かなり難しいものだとも聞きます。 無職の期間も長く再就職しても借金の返済などで一切余裕のない生活になると思います。 損害賠償の強行回収は現実的にどの程度できるものなのでしょうか。 長文となってしまいましたが、何卒ご意見、ご回答ありましたらお願いいたします。

  • 損害賠償で支払能力のない法人の結末・・・

    はじめまして。 このたび多額の契約で、納品の遅延という債務不履行を行ってしまい、損害賠償請求どころか契約金の返金もすぐには払えない状態となっております。 支払能力がない場合、個人だと給与の差し押さえ(4分の1)など、基本的な活動(生活)ができる範囲で強制的に返済させる制度がいくつかあるようですが、 法人だとこの場合どのような処置が考えられますでしょうか? 一応、今回の債務不履行についてこちらからも請求できる先があるのですが、そちらに払っていただかない限り、支払えません。 個人のように月々の返済となるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 消滅時効の援用前の損害賠償請求について教えてください

    ある事故で消滅時効にかかっている状態で相手方が時効の援用をしてなければ提訴は可能でしょうか? また損害賠償請求に対して仮差押さえの保全命令は取れるでしょうか?

  • 損害賠償を求める民事訴訟について教えてください

    損害賠償を求める民事訴訟に勝訴した後の制度上の質問です。 以前に新聞を読んでいると、「損害賠償を求める民事訴訟で勝訴しても、 加害者が支払わない場合、国が強制的に取り立てる仕組みがない。」と 記述してありました。 私は、民事訴訟で勝訴し、損害賠償請求権があるのなら、相手の財産を 差し押さえして強制的に支払わせることができると思っていました。 このような考えは間違っているのでしょうか。 回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償請求権の相続について

     三年前に病院で、私の高齢の親が医療過誤等で、毎日、苦しんだばかりでなく、結果的に後遺症が残り、現在も毎日、その後遺症で苦しんでいるケースを想定します。そして、例えば、今から一年後、その親が死亡した場合、不法行為による損害賠償請求は、時効が経過し、不法行為の論理では何もできないでしょうが、債務不履行による損害賠償請求権は、何もしなくても自動的に私に相続されると考えてよいですか。死亡時の年齢は、80歳とします。高齢ですので、無職無収入の親であるとしても、医療過誤等で苦しんだ事実、後遺症が残った事実は、確定しているとします。実際には、後遺症により新たな重大疾患を引き起こされたための死亡であり、傷害致死的な事案であったとしても、年数の経過により死亡と医療過誤の因果関係は証明できなかったとします。  高齢で無職無収入のため、死亡した親の逸失利益は無いと考えるにしても、契約の本旨が履行されなかった意味の債務不履行による損害賠償請求権が私に自動的に相続すると考えてよいですか。支払った医療費等が、病院の不当利得類似の関係になりますので、支払い済みの医療費の一部相当分を財産的損害として、加えて、死亡した親自身の精神的損害を、私が本人訴訟により損害賠償請求できるでしょうか。存命中は、債務不履行による損害賠償請求権については、家族が本人訴訟することはできないための質問です。  

  • 損害賠償請求訴訟(消滅時効の援用)について

    債務者に損害賠償請求訴訟を行おうと考えております。 消滅時効の援用ですが, (民法145条) 消滅時効を援用していないのであれば、未だに債務は消滅していませんので、債権者は債権を請求できることになります。 と言うことは,債務者が時効で無効であると言うことを 宣言しないと判決では請求通り認められるのでしょうか? 例:債務自体について無効であると主張しているが判決では有効と判断された。時効で無効であるということについては主張しなかった場合。