• ベストアンサー

入試結果の「操作」

 毎度お世話になります。  よく、大学のホームページに「平成×年度入試結果」などのタイトルで「出願者○人、受験者○人、合格者○人、倍率○倍」などと過去の入試の結果が掲載されていますよね?  あれが改ざん・操作されている場合があるというのは本当なのでしょうか。また、そうだとすればそれは一般的なことなのでしょうか。  今日、「私大の場合は受験料だけでもほしいがために、受験者数と合格者数を操作して倍率を低く出し、翌年度の入試で受験生を集めようとする」という話を聞かされたもので…。  なにかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

さすがに、結果の数字を改竄するのはないんではないでしょうか。そこまでやると詐欺とかそういう話になって、公正取引委員会とか文部科学省とかがでてきて大変なことになるので、割に合わない話だと思います。 が、より好ましい結果に近づくように事前に操作する、というのはあります。 たとえば、 o 入学者数のうち、推薦入試やAO入試などである程度確保し、比較の対象となる一般試験での受験者数や合格者数が少なくてもいいようにする o 既存の学部を分割して新たな学部をつくり、既存の学部の定員を減らす という感じで、結果として倍率を上げたり維持したりするわけです。 受験料収入を上げるという意味は、入試回数を増やして何回も出願してもらうようにするというのもありますね。

110119117
質問者

お礼

 そうですか。安心しました。実は高校の先生が言っていたことなので「こりゃどうしたもんか!」と思って質問させていただいた次第です。  ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.1

大学関係者ですけれど、そのような話は聞いたことがありません。

110119117
質問者

お礼

 大学関係者の方のお話で、しかも「聞いたことがありません」と断言してくださってとても安心しました。  ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 入試結果の合格者とは

    大学HPなどで載っている入試結果について質問です。 例として僕の第一志望とする学科(私大一般)では、「募集人員40 受験者(約)300 合格者92 倍率3.2」となっています。 まず、合格者数が定員より多くなるのはどうして?実際手続きをしない人を考えての数だとは分かるのですが。この92人は手続きをすればもう確実に入れるのでしょうか?実際に入る人数は上下したりするのでしょうか、、、、よく分かりません。 それと倍率はこの場合、どういう計算で出されているのでしょうか?

  • 推薦入試の倍率が1.0倍なのはなぜか

    高校受験の一般入試や推薦入試の倍率を見ていくと、 私立校で、定員=応募数=合格者数で実質倍率が1.0倍になっている 学校をよくみかけます。 普通に考えて出願数が定員とぴったし同じ訳ないので、 あれは出願前に事前相談か何かが行われているということなのでしょうか。

  • 大学入試(私立・一般入試)の志願者数の増減

    出願予定の私大の志願者数速報を見たところ、昨年度>今年度でした。 ex)1,809→961や1,153→652といったふうに志願者が減少してます。 ちなみに1月27日締切で1月22日での速報です。 この場合出願した時に、これらの人数の差によって入試(合格)難易度はどう変わるのでしょうか??

  • 私大で一度受かった後入学手続きをせず、また同じ年度の同じ学部に違う試験日で出願できるのでしょうか?

    私大で一度受かった後入学手続きをせず、また同じ年度の違う試験日に出願することはできるのでしょうか? たとえば、センター利用入試で前期・中期・後期と入試がある私大で、前期に出願して合格をもらったあと 国公立大の試験結果の都合などの理由でその前期の合格を断ったとします(入学手続きをしなかった)。 その場合、同じ年度に同じ私大の同じ学部・学科の中期にまた出願することはできるのでしょうか? 募集要項には「前期・中期・後期は、それぞれに出願できる」と書いてあるのですが 一度合格を取り消されている(受験者の都合で)場合に関してはどうなるのかと思い、質問させていただきました。 常識的に考えて、二回目以降の出願は受け付けてもらえないような気もするのですが… 大学ごとに違うなどの情報でもかまいませんので、回答をよろしくお願いします。

  • 早稲田法学部センター入試経由での受験者数について

    早稲田大学2005年度入学試験結果 http://www.waseda.jp/nyusi/2006data/09.pdf これによると2005年度に早稲田の法学部をセンター経由で受験した人の数が、 志願者数が約2000人なのに対して受験者数が約700人、うち約500人が合格して合格倍率が1.6倍となっていますが、 これはどうしてでしょうか? (他の学部でも軒並みセンター経由では志願者数と受験者数に開きがあるようです。) 素人考えでは、「あの早稲田が倍率1.6倍?」と思ってしまいます。 また、法学部に関して、倍率が一般入試では11倍と、明らかにセンター経由よりも 難度が上がっているのに、そちらを多くの人が受験するのでしょうか? 試験問題にしてもセンターの方が圧倒的に簡単だろうに・・・疑問です。

  • 都立看護専門学校の社会人入試で男性を採らない件

    都立看護専門学校の社会人入試の件で、男性が合格できない理由を御存知でしょうか。 もし、何か裏があるのでしたら教えて下さい。 例として、板橋看護専門学校を挙げてみます。 板橋看護専門学校 H23年度  社会人 男 38名受験 合格者数0名   倍率:全員不合格 推薦入試 男(高校生) 1名受験 合格者数1名 一般入試 男 57名受験 合格者数5名  倍率:11.4倍 社会人 女 209名受験 合格者数28名 倍率7.4倍 推薦入試 女(高校生)29名受験 合格者数12名 倍率2.4倍 一般入試 女 197名受験 合格者数53名 倍率3.7倍 一般入試の合格者数:58名(男5名、女53名) 一般入試の入学者数:39名(男5名、女34名) 推薦入試の入学者数:13名(男1名、女12名) 社会人入試の入学者数:28名(男0名、女28名) ---------------------------------------------合計80名 ここの学校の例年の入試データをみますと(都庁から入手しました) 社会人入試で男性は必ず不合格となっております。 社会人入試で男性を採らない理由を教えてください。 関係者からの回答もお待ちしております。 裏の実情を知りたいのです。 また、一般入試においても、何故男性だけが倍率11倍を超え、女性はたったの3倍程度なのでしょうか。都庁のホームページやパンフレットには「総合倍率」が書かれており、あたかも高倍率に見えてしまいますが、女性だけの倍率だと、低倍率であることがわかります。 倍率調整に男性が利用されているようで不快です。 これに対し、何かご意見等もお聞かせ下さい。

  • AO入試

    AO入試についてです。 小論文の出来が最悪で、面接が完璧だと思うくらいできた場合、合格する可能性はありますか?ないでしょうか? 私の受験した学校は毎年倍率が低く、不合格者も少ないです。 ですが、倍率は低いものの自分の結果が酷かったため、不安で仕方ありません。 回答をお願いしたいです。

  • 国私立の高校入試について、あまり分かっていない面があります...

    中学3年男子です。国私立の高校入試について、あまり分かっていない面があります。なので、質問させていただきます。 (いくつかになることを予想しまして、箇条書き的に番号をつけて質問させていただきます)(1)洛南高校のサイトを見ますと、出願者数は302人に対し、受験者数は293人でした。なぜ10人ほど減ったのでしょうか?(専願も併願も減っていました。) (2)専願を見ると293人中288人が合格していました。倍率は2.1倍なのに、これだけの人が受かるのでしょうか?そうならば、専願ならほとんどの人が受かり、併願で倍率が上がっているのでしょうか? (3)外部募集が約300人なのですが、専願の合格者数は288人でした。そのことから、残りは10~20人ですが、併願の合格者数を見ると、200人以上いました。なぜでしょうか?これだと募集人数をかなり超えますよね? (4)専願で受験した人よりも、併願で受験した人の方が最高点が130点ほど高かっです。専願なら余裕で受かりますよね?なぜ併願にしたのでしょうか?また、専願の人よりも併願の人の方がレベルが高いのでしょうか?またそれは何故でしょうか? (5)実質、専願だと倍率はかなり低い(どのくらい?)でしょうか? 初歩的なものもあり、申し訳ございません。ご回答お願いいたします。

  • 【男子不利】都立看護、社会人入試、不公平試験の実態

    H24、先日行われました、都立看護専門学校、社会人入試、男子1次合格者数を速報でお知らせいたします。人数は実際のそれぞれの学校受験者からの報告です。 ※それぞれの学校受験生は男子の人数を数えてきました。 【速報】H24年度、都立看護専門学校 社会人入試 男子1次合格者数 1次の受験者数はわかりませんが、H23年度の受験者総数を参考に挙げておきます。 学校名、1次合格者総数 都立広尾看護専門学校 男0人 (H23受験者18名) 最終合格者⇒0人【確定】 都立荏原看護専門学校 男2-3人 (H23受験者23名) 都立板橋看護専門学校 男7人 (H23受験者38名) 都立北多摩看護専門学校 男4-5人  (H23受験者24名) 都立南多摩看護専門学校 3-4人  (H23受験者31名) ※2-3名、4-5名、3-4名と書いてあるのは男性の中にも痩せた細身の女性のような方もおられるようで、見分けがつかなかったとの報告を受けております。 【講評】 ・都立広尾看護専門学校の場合、男の一次合格者は0名でした。 昨年度と同様、18名が受験していると仮定しても、全員が不合格となっております。 ・都立荏原看護専門学校の場合、男の一次合格者数は3名でした。昨年度と同様、24名が受験していると仮定すると、男子の一次ご合格倍率は8-12倍です。 ・都立板橋看護専門学校の場合、男子の一次合格者数は7名でした。昨年と同様、38名が受験していると仮定すると、倍率は5倍程度です。ただし、昨年度、社会人入試において、都立板橋看護専門学校の男子合格者数は0名でした。0名であったと差別報告を学校が受けたからでしょうか。 今年は意識して一次は合格させているようです。 ・都立北多摩看護専門学校の場合、男子の一次合格者数は4-5名とのことでした。今年は120名(1.5倍増)募集しますので、男子の受験生が昨年よりも1.5倍増えたと仮定すると、36名中、3-4名。つまり、男子の一次合格倍率は9-12倍となっております。 ・都立南多摩看護専門学校の場合、男子の一次合格者数は3-4名とのことです。昨年度と同様、31名が受験していると仮定すると、倍率8-10倍となっております。 一方、女子の場合はというとH23の都立荏原看護専門学校、社会人入試(女子)の例を挙げます。 受験者数(女子):141名、一次合格者数(女子):33名  一次倍率(女子):4.2倍 最終合格者数(女子):24名  1次合格者が最終的に合格する倍率(女子):1.3倍  受験時からの総合倍率(女子):5.8倍 なんと、女子の場合、一次合格者は4人に1人です。 男子の場合、一次合格倍率が約15倍です。 H23の都立荏原看護専門学校、社会人入試(男子) 受験者数(男子):29名、一次合格者数(男子):2名  一次倍率率(男子):14.5倍 最終合格者数(男子):0名 1次合格者が最終的に合格する倍率(男子):-----(全員不合格)  受験時からの総合倍率(男子):-----(全員不合格) その他の各学校も調べてみましたが、圧倒的に一次試験において、女子の倍率は低倍率となっており、男子は2桁以上の倍率が当たり前となっております。(これは、あくまでも一次試験の段階です) 男子は面接以前、一次合格の倍率も大変狭き門です。 いくら小論文ができたとしても、完全に男性というだけで書類で差別されているのが現状です。 これが東京都の試験で行われている不公平な試験の実態なのです。 東京都は男女を性差で分けており、非常に不公平な試験を平気で行っております。 私立の看護学校は独自の判断基準があるとしても、東京都の試験でこのような差別が当たり前のように行われていることはいかがなものでしょうか。 母性実習を必修にさせたことが最大の原因ですが、不公平な試験は是正すべきではないでしょうか。

  • 公募推薦と一般入試

    関西の医療系の大学の受験を考えています。何校か受験しようと思っています。どの学校の過去の合格数のデータを見ても、一般入試より公募推薦の倍率の方が高いです。高校の先生は公募推薦の方が、合格しやすいと言っていますが、なぜ、倍率の低い一般入試のほうが、合格は難しいのでしょうか。初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。