• ベストアンサー

自然卒乳

miumiumamaの回答

回答No.5

うちもおっぱい大好きな1歳3ヶ月の娘がいます。 最近自然卒乳についていろいろと調べたりしてるところなので、参考になればと思いアドバイスさせていただきます。 自然卒乳と断乳のあいだ?!に計画卒乳と呼ばれるものがあるんだそうです。(ご存知でしたらごめんなさい) 自然卒乳はこどもの意思のみで乳離れすることで、計画卒乳とは、徐々に回数をへらしたりことばでおっぱいなくてもいいか?と聞いたりしながら、こどもも同意のうえで乳離れすることを言うのだそうです。 断乳は、こどもの意思に反して親の意思でやめさせるとなんだそうですね。 そして、調べた中ではあっさりやめる子は早い時期にやめてる傾向にあり、1歳すぎて「栄養源」から「心の栄養源」になると長く飲む子が多いそうです。 要するに自立心を育てる段階で、外へ冒険にでかけても安心して戻れる場所的な存在になっているんだそうです。 それが、おっぱいではなく安心できることをみつけたり、どこかで納得したときにはじめて卒乳するということです。 断乳も成長への一歩と考えればいいと思います。 ただ、断乳は中途半端にやるのは一番いけないそうで、かえっておっぱいへの執着を強めてしまうことが多いのでやるからには、とことん心をきめてかかることをオススメします。 ・・・・勝手に体験談ではないことを長々とかきましたが卒乳を目指すにしても、断乳に踏み切るにしてもたいへんなことですよね。 乳離れを望みつつも、実際に乳離れしたらしたで、寂しさもあるでしょうし。 わたしも先の見えない授乳に不安をかんじて色々まだ勉強中です。 お互い、納得いくかたちでこどもの成長を願いたいですよね。 参考になれば幸いです。

erukaikai
質問者

お礼

そうですね。 今はお腹が空いたからと飲んでる風ではないです。 精神安定剤のような感じです。 だから迷います。 こっちの都合で「今日でおしまいよ」ってしていいものかと。 もう少しおしゃべりが出来るようになって 意思を確認できるようになってからがいいのかな・・うーん 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 卒乳・断乳の体験談聞かせてください

    1歳半の男の子がいます。そろそろ断乳でもしようかなと思っています。 でもどうしても踏み切れなくって… 子供がおっぱいを欲しがって泣いている姿を考えるだけでもかわいそうだな~と 思ってしまい、今断乳しても子供の泣き顔に負けてしまってあげてしまいそうなのです。 特に今断乳しなければならないという理由はないのですが、 最近やたらにおっぱいを欲しがり日中は5・6回、夜間は3回くらい欲しがります。 寝るときは必ず添い乳です。 おっぱいをくわえて安心してすぐに遊びに走ったりすることもあります。 断乳するときは私もがんばらなきゃな~と思っていますが、 断乳・卒乳された方々の体験談などをお聞かせいただけると心強いです。 よろしくお願いします。

  • オッパイに執着する2歳児 自然卒乳への道のりは

    2歳になったばかりの長女について質問します。 まだオッパイが大好きで大好きで、寝るときはもちろん心が くじけた時、ヒマな時、食事中にちょっと一息入れたいときなど とにかくオッパイを求めてきます。 ここまで来てしまった以上、いまさら断乳する気も体力も無いし、 イヤイヤ期にも入ってきてしまったので断乳するのは実際かなり 厳しいと思っており、いつか本人が「もうオッパイいらない」 と言うまでは吸わせるつもりです。 ただどんな風にその日(自然卒乳)へ至るのか想像がつかないので、 似たような状況だったお子さんをお持ちの方、体験談をお聞かせ いただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 自然卒乳って

     息子はもうすぐ1歳になります。現在3食後におっぱい、風呂上がり(寝る前)にミルクを200cc飲んでいます。  3食後以外はおっぱいをほしがることはなく(夜中はたまにあげていますが)最近、食後ほしがらない時が増えてきました。  風呂上がりのミルクは、ほしがるわけではないのですが、夜中よく寝てくれるようにと寝ぐずりの増えた8ヶ月の時くらいからあげています。  これで食後のおっぱいをほしがらなくなり、夜中ぐずった時にもおっぱいをあげなくても寝られるようになったら、卒乳ってことになるのでしょうか?お風呂上がりのミルクもやめなければなりませんよね。  先日断乳について投稿させていただいたら、自然に飲まなくなるまで待ってあげては?という回答をたくさんいただきました。  自然に卒乳っていうのがいまひとつわかりません。どのようなかたちでだんだん卒乳していったのか、先輩ママさん、経験談をお聞かせ下さい。    

  • 自然離乳(卒乳)について

    一般的には『一歳半までに断乳しないと長引く』と聞きますが、「断乳せず自然に子供にまかせる(子供が離乳時期を決める)方が良い。断乳の歴史は浅いよ。」という話をお医者様に聞いて、迷っています。 ここから先はあげない。と決めるより、確かにその方が自然で子供には良いのかも、と思いました。ただやはり、自分がものすごく大変なのでは、と不安です。 又、仮に保育園に入る時になっても卒乳出来ていなかったら、色々大変なのでは…等の心配もあります。 ちなみに現在1歳5ヶ月の子供と、二人目がおなかにいます。一人目はまだ授乳…というか、昼と夜寝る前にはおっぱいをくわえて寝付く状態です。(産まれてからずっと完全母乳でした) 二人目が産まれてから欲しがる場合、両方でくわえさせれば良いと、お医者様には言われました。 断乳については様様な御意見があるかと思いますが、あえて断乳をしないで自然にまかせ、うまくいったわ!という方がいらっしゃいましたら、特に同じ様に二人目が産まれてからも与えた方いらっしゃいましたら、  いつ位に乳離れしましたか?  自然にまかせた事で、大変だった事ありますか?  ニ人同時におっぱいをあげるって、本当に可能? 等、どうか御回答お願い致します。

  • 卒乳のタイミング

    生後9ヶ月に卒乳した新ママです。 1歳9ヶ月になる男の子ママと友達なのですが、その子はまだ授乳をしています。 支援センターや子連れOKカフェやお互いの家などで子供の年齢が近いこともありよく遊ぶのですが、その男の子はかなりおっぱいが大好きっこらしく遊んでいても、おやつを食べていてもひたすら「ぱい!ぱい!」と言っておっぱいを飲みます。胸をあらわにすることはないのですが授乳室などではなく、どこでも(カフェの順番待ちのイスに座っているときなど)洋服の中に子供を入れて授乳します。初めは「お外だからね」と言うのですがすぐに「はいはい、飲みな飲みな」と言って服の中に入れてしまいます。 先日卒乳した話をすると、長くおっぱい飲んでいる方が頭が良くなるから私はこの子の自然卒乳に任せてるの。と言われました。 私は断乳したのではなく娘がまったくほしがらず泣くほど嫌がるようになったので卒乳したのですが、まるであなたの子供は卒乳が早いから賢くならないと言われているような気分になりましたm(_ _)m 卒乳が早いとやはり将来なにか影響があるのでしょうか。

  • 自然卒乳まで生理が再開しなかったら・・・。体は大丈夫なのでしょうか。

    1歳1ヶ月の男の子を育てています。 1歳になるぐらいからおっぱいを断乳にしようか卒乳にしようか考えてきましたが、色々と人に聞いたりネットで調べたりしていくうちに、自然卒乳に気持ちが傾きつつあります。 出産後まだ生理は再開していないのですが、このまま2~3歳までおっぱいをあげ続けたら、卒乳まで生理が来ないことも有り得るのでしょうか。 第二子の予定は無いので、生理が来なくても問題は無いのですが、医学的に見て何か不都合はあるのでしょうか。 (例えば、子宮の病気にかかりやすいなど) ちなみに生後4~9ヶ月は夜は朝まで寝てくれていたので夜間の授乳はありませんでしが、生理は来ませんでした。 現在は夜間のみ3~4回添い乳でおっぱいをあげていますが、以前のように張ることもないので、ほとんど出ていない感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 夜のみの授乳の卒乳、断乳

    こんにちは。卒乳か断乳をしたいと思っています。1歳5ヶ月の子供がいます。夜寝るときと、途中で目覚めたとき(5回位)に授乳しています。泣いたらおっぱいというのを習慣にしてしまったので、おっぱいをあげないと寝てくれません。夜は長いときでは1時間近くくわえている事もあり少し苦痛に感じています。おっぱいがおしゃぶりみたいになっているのではと思っています。昼間は飲むことははほとんどありません(時たま昼寝の前にぐずってあげることはあります)。  夜の授乳だけをしていて、自然卒乳された方いらっしゃいますか。卒乳が理想的ではあるのですが、このような状態でいずれ飲まなくなることがあるのかなあと思いました。 卒乳が難しいなら断乳しようと思っています。断乳された方、断乳は大変でしたか?寝る方法がおっぱいだったので、それがなくなってちゃんと眠ってくれるのか心配です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 卒乳(断乳ではなく)の体験談を教えて下さい

    1歳9か月の女児です。おっぱいが大好きでたまらず、未だに昼間もバリバリに授乳しています。精神的な依存もかなり高く思え(ちょっと嫌なことがあったり上手くいかないと「パイパイ」となる)、癇癪もひどいため、最近では断乳より本人から自然に卒乳を待つ方が良いのかな、と思えて来ました。 そこで、いわゆるこちらから計画的に「断乳」をしたのではなく、子供本人からおっぱいを飲まなくなった「卒乳」をした方の体験談をお伺いしたいのです。本等では「赤ちゃんみたい」と言ったら飲まなくなったなどの体験談を目にしますが・・・(ちなみにうちの子の場合、アンパンマンの赤ちゃんマンが大好きなため、この作戦は使えませんでした。「赤ちゃん」と言うと「は~い」と手を挙げて喜んでいます)。また、今後の見通しとしてその時の月齢を教えて頂けると嬉しいです。 そのほかアドバイスなどもありましたら・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自然に卒乳をした方、経験談を聞かせてください

    もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子がいます。 断乳はいつにしようかと考えています。 自然に卒乳するのが理想ですが どういう風な流れで自然卒乳が出来るかがわかりません。 よろしければ経験談を聞かせてください。(時期や卒乳した経緯とか)

  • 卒乳の促し方。

    1歳2ヶ月の子のママです。 今まで完全母乳で頑張ってきました。 一時期回数が減ってきたのでだんだんと自然卒乳できるんだなぁって思っていたのですが、風を引くたびにまた授乳回数が増えてしまいました。 そして今ではおっぱい大好きで暇さえあればよこせー攻撃^_^; 私としては自然卒乳を希望しているのですが回数を少しでも減らす方法はないでしょうか? ほしがらなくなるような方法とか・・・。 断乳のように泣いてもあげないというようなことは希望していないのでもし自然卒乳に促せるような方法があれば教えてください。 宜しくお願します。

専門家に質問してみよう