- ベストアンサー
- すぐに回答を!
競馬に詳しい方教えて下さい。
競馬でダービーや皐月賞って3歳馬だけしか出れませんが、 この3歳馬って3歳0ヶ月の馬もいれば、 3歳11ヶ月の馬もいるって事ですよね? この差(月齢差)って致命的に大きな差だと思うのですが、 何か調整しているのでしょうか? 教えてください。
- kenken2323
- お礼率11% (37/318)
- 競馬
- 回答数6
- ありがとう数4
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仰るとおりです。馬の出産期は毎年4月~6月ですが早い馬などは 3月に生まれます。6月末~7月に出産する馬もいます。 自然現象なので当然機械的に振り分けはできないってことです。 馬の成長は1ヶ月で大分、異なりますし、トレーニング期間も異なってきますから 早生まれ、遅生まれはセリの際の値段にも影響します。 また、3歳新場戦とかがあるのもこのためです。 確か、6月くらいまで3歳新場戦はあったと思います。 これは能力の成長の早い遅いがあったり身体的問題などで 生まれとは関係ない場合もありますが、生まれ月による差は 絶対にあります。 しかし、世界の競馬界では毎年1月に加齢としているので 仕方ありません。 ちなみに中国人も旧正月の1月1日にみんな歳が増えます。 そのため、調整はしてません。 ここ数年競馬を見てますが、馬券を買っていないので明確ではないですが、 レーシングプログラムの新場戦の出馬表には必ず出生日が明記されているはず。 こういった情報から馬券の買い手は情報を選択します。 しかし、ダービーなどの大レースまで登ってくるような馬の場合は 生まれの問題よりも競争能力の成長型(早熟や晩成)の影響の方が強いです。 生まれ月の早い遅いは、主に身体・精神的成長に影響します。
その他の回答 (5)
- hiyokomaru
- ベストアンサー率26% (33/124)
>3歳0ヶ月の馬もいれば、3歳11ヶ月の馬もいる いや、正確にはまだ3歳0ヶ月になっていない馬もいますよ。今年はそういう馬がG1を勝ちました。 オークスを勝ったカワカミプリンセスは6月5日生まれでオークス当日は5月21日。 その時1番人気だったアドマイヤキッスは2月8日生まれで4着でした。 確かに数ヶ月でも大きな差があることは間違いありませんが、この時期になると「致命的に大きな差」という程ではないようです。
- c22360679
- ベストアンサー率33% (221/651)
月齢差については他の方が書かれている通りですが、年齢について少し補足しておきます。 馬の年齢は、満年齢ではなく、年が明けるごとに1つ加算する方式で計算します。以前は人間の数え年と同じく、生まれた年が1歳で年が明けるごとに1つ加算されていましたが、現在では国際標準に合わせ、生まれた年が0歳で年が明けるごとに1つ加算します。 したがって、2006年の間は、生まれた月に関係なく、2003年生まれの馬全てが3歳馬です。満年齢に換算すれば、皐月賞の時点で、日本産馬を含む北半球産馬は2歳11ヶ月~3歳3ヶ月、南半球産馬は2歳5ヶ月~2歳9ヶ月くらいです。
- tetrarch
- ベストアンサー率21% (123/563)
北半球と南半球では違うのでここでは日本国内に限定して話します。 馬は4月と前後の月ぐらいに、種付けの準備ができます。そうすると、約1年母馬の中にいますので、生まれてくる子馬達は、大体4月を挟んだ3ヶ月間くらいで生まれます。そうすると、質問のようにそこまで致命的な差は出ません。 一番大きく離れるのは、1月の末ごろの出産の馬と、6月の中旬くらいの約5ヶ月間の差です。 まず、日本国内で生まれた馬に関しては、生まれた月の差で斤量とかの調整はしません。 ここまでが国内ですが、南半球産の馬が国内で走る場合は、半年以上の差がありますので、斤量を増やしたり、減らしたりとしています。
- elcon84elcon
- ベストアンサー率41% (30/73)
ご指摘のとおり月齢差はあるようで、より早く出産するため、馬本来の繁殖時期よりも早く排卵、発情するように1月~2月に1日16時間電灯を点灯させるなどしているようです。そして2月中旬から種付けを始める傾向にあるようです。これは馬の妊娠期間は約330日なので、例えば2月10日から換算すると1月10日前後が出産予定日となり万が一予定日より10日以上(12月)早く生まれてしまうと、生まれてた翌月(1月)には1歳と数えられてしまいます。そこで多少の余裕を持って2月中旬から種付け始めるそうです。 以前は4月~5月が種付けシーズンのピークでしたが、人気種牡馬ともなると3月中旬には予定の半数を超えてしまうこともあるそうです。 こちらの本に書いてありました。 http://www.equinst.go.jp/JP/book/060420.html
- B-rapid
- ベストアンサー率33% (368/1098)
内国産の場合、出産シーズンは3~6月の間です。月齢差は3月程度です。そのため特に調整などはしていません。 なお、南半球産馬は出産シーズンは半年遅れになるため、4歳の6月までは負担重量が1~3キロ減量されます。皐月賞・ダービーは2キロ減、菊花賞は1キロ減になります。
関連するQ&A
- 今年のダービーの勝ち馬は予想!
今年のダービーの勝ち馬は予想! 皐月賞はヴィクトーワールピサの圧勝でしたが果たしてダービーでもすんなり二冠達成といくのでしょうか?今まで王道ローテを歩んできているだけに信頼しても良いのですが、波乱の予感もしますね!なんといってもペルーサ。青葉賞は圧巻の一言、先輩二頭(ゼンノロブロイ、シンボリクリスエス)は共に二着でしたが、この馬は違う気がします。 後はヒルノダムールです。皐月賞での差し足は見事で、内外の差がそのまま着差に出た感じです。ダービーはそういう意味で絶好の舞台期待しちゃいます。 みなさんのダービー勝ち馬はなんですか?理由も聞かせてほしいです。
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬好きの方に聞きたい
競馬好きの方のみにアンケートを取りたいと思います。 それ以外、特にサッカーファンの方はご遠慮ください 聞きたいのは 競馬以外のスポーツ(特にサッカー) でダービーという言葉が使われる事をどう思いますか? 1.不愉快だ出来れば使わないで欲しい 2.別に使っても良い 3.どちらでもよい 以上の3つから選んでください ちなみに競馬のダービーとサッカーのダービーは 人名と地名ということで関連性は無いそうです。 南米の方ではサッカーのダービーマッチのほうは 「クラシコ」とも呼ばれているそうです、がしかし 競馬のダービーはどこに行っても万国共通で「ダービー」 と呼ばれています。 上記はあくまで参考です、どれかを選んで その理由も出来ればお答えください。 ちなみにスポーツ限らずいろんなところで使われている 3冠という言葉は競馬の3冠レースから来ているものです。 僕としては最近は何のスポーツにでもダービーダービーと メディアがうるさいので南米のように別の呼び方に変える ところが出てくるのなら正直止めて欲しいのが本心です。 ※表現として正直に書きすぎている部分と 僕の競馬好きの気持ちが入っています。 「お前は無知で自分のほうがもっと詳しい事を知っている」 という方と文章を見て不愉快だという方がいらっしゃったら ごめんなさい
- 締切済み
- アンケート
- 馬体重が戻ったとは?
昨日のダービー3着馬は皐月賞から1か月くらいで馬体重が+16kgでしたが1か月くらいで筋肉がついたり戻ったりするはずはないと考え増えた分は脂肪か水分だろうと思ったのですが馬というのは1か月くらいで筋肉が16kgもつくものなんでしょうか?あるいは脂肪、水分が多くついたとみるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 競馬
- この馬を教えて下さい!!!
『素質だけで走っている感じ』 と、最初の頃に言われていた馬って分かりますか? 次のダービーに出る子なんですが。 また、皐月賞に向けて仕上げられた2頭についても教えて下さい。 お願いします(●´ω`●)
- ベストアンサー
- 競馬
- 日本ダービーってなんで特別なの?
競馬の日本ダービーは特別だとはよく耳にします。 騎手もダービーは特別だと言うけれども一体何処が特別なのでしょうか!? 8470頭の頂点とか言うけれども他のクラシックである皐月賞でも菊花賞でもそうではないですか? 東京2400Mという距離でしょうか。 それだけだと納得できません!! 他と違って、何処がどうであり、こうだからこうであって、 だから特別なのだという明確な答えがボクはヒラボクロイヤルは欲しいのです。 私は競馬歴が長く、やっぱりやっぱりダービーは特別だよなぁ、 などと洗脳されたかのように勝手に思っていたのですが、そろそろ、 はっきりさせたいのです。 今回のレースはゴールデンダリアかヒラボクロイヤル辺りが怪しい と睨んでいます。
- ベストアンサー
- 競馬
- 3冠に届かなかった馬の名前。
1.3冠を取った馬なら分るのですが、皐月賞、日本ダービーに勝って菊花賞で勝てなかった馬って何頭いるのでしょうか? 2.また、その馬の名前も教えてください。(2003年のネオユニヴァースは知ってます) 3.ディープインパクトのように無敗で3冠に挑戦し負けた馬はいるのでしょうか? 4.牝馬の3冠に挑んで3冠目で勝てなかった馬はいるのでしょうか?先週のラインクラフトが変則ですが3冠目で負けましたよね。 3冠目で負けてしまった馬の質問ですが、ディープインパクトには勝ってほしいです!!
- ベストアンサー
- 競馬
- 競馬をやりたいのですが…
こんばんわ。 競馬をやりたいと思っているのですが… いくつか質問があります。 1.中央競馬場で行われるレースの馬券を地方競馬場で買うことはできるのでしょうか? 2.例えば11月2日の天皇賞の出馬する馬はいつごろ発表されるのでしょうか?又馬券はいつから発売してるのでしょうか? 3.サンデーサイレンス系の馬は強いと聞いたのですがその中でお勧めの馬はいますか? 4.私みたいな初心者でも分かりやすい競馬入門みたいなサイトがあったらぜひ教えてください。 以上4つの質問なんですが1つでも良いので分かる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 競馬
- カツラシユホウという馬について教えて下さい。
来たるべく菊花賞に向け、いろいろと調べていたら 皐月賞、ダービー、菊花賞が2着の「カツラシユホウ」という馬を発見しました。戦績は25戦13勝。2着11回で5着が1回と、なかなかいい馬だと思うのですが、それ以外の情報が見当たりません。「カツラシユホウ」を知っている方がいましたら、どんな情報でも構わないので教えて下さい。
- ベストアンサー
- 競馬
お礼
皆さん、回答ありがとうございました。 とてもよくわかりました。