• 締切済み

私も子供も不安な気持ちで・・・

保育園に子供を迎えに行った時、6歳になったばかりの上の子が少し様子が変で、落ち込んでいる感じなのです。 車で家に向かっている時に「先生が、鉄砲持った人が来るって言った」と言うので耳を疑い、「どの先生が?いつ言ったの?」と聞くと「お迎えの前に、先生達が言ってた。」と。「遠くへ逃げたい」と言うのです。 先生達が言っていたことは、テポドン2の事で、先生同士のおしゃべりを拾い聞きしたのか、先生が子供たちに向けて言ったのか分かりませんが、子供はかなり不安定になっています。 「大丈夫だよ」と抱きしめてあげればいいのでしょうが、私も同様の不安を抱えていて、ウソでも「大丈夫」と言えないのです・・・。みぞおちに石を埋められたような、心臓を掴まれたような違和感を胸に感じています。 私のこの症状は、かなり前からあり、「自分ではどうしようも出来ない事への恐怖」が根底にあるのも分かっています(自己分析ですが)。心療内科にかかっても、その原因がなくならない限りは何をしても不安になると思い、受診をためらってきました。 しかし、6歳の子供が、不安がり、落ち込んでいる・・・。そして、それを元気付けてあげられないのは問題なのでは?と思ってしまいます。 受診をしたほうが良いのでしょうか?また、その場合は子供も一緒に受診したほうが良いのでしょうか?こちらも戸惑ってしまうくらいの不安定なので・・・。

みんなの回答

noname#20102
noname#20102
回答No.2

>心療内科にかかっても、その原因がなくならない限りは何をしても不安になると思い そのとおりです、心療内科では薬をもらうだけです。 精神安定剤や抗不安薬や抗鬱剤などを飲んでも、あなたの中の原因がなくならない限り、不安は治りません。 薬によって誤魔化すことはできますけどね。 「あなたの中の」と私は申し上げました。 でももしかしたらあなたが「原因」と言っていることは、テポドンなどの実際の不安になるような対象物のことではないでしょうか。 つまり、 「テポドンが飛んでくる可能性がある限り、不安は治まらない」ということでしょうか。 もしそうだとしたら、これは強迫なのです。 テポドンが飛んでくるかどうかというのは、私たち個人の力ではどうにもなりません。 どうにもならないので、それについて不安がるのは、無駄なのでしないのが普通の人間です。 ですから「あなたの中の」と申し上げたのは、きっと質問者さまのこの不安は、ご自身の内面にあるもので、テポドンの有無に関わらず自分で処理しなければならない問題であると言うことです。 子供さんがあなたの動揺を敏感に嗅ぎ取って、同じように不安神経症になっているという可能性もあります。 でも逆に、子供さんはただ普通に、鉄砲持った人が来るのが怖いという程度の認識しかないかもしれません。 ここで大切なのは、自分は自分、子供は子供、という見方をすることです。 子供の情緒不安定の原因がもし母親にあるとしても、それは子供自身が自分で乗り越えていかなければならないもの。 ここでまた手を差し伸べようとしても、一緒に不安のらせん階段に落ちていくだけですよ。 まずは自分が何に対して不安になっているのか、現実をよく見つめてみること。強迫は妄想であるので、現実を直視することで、軽減するのです。 そして子供には子供の生き方があるのだと信じてみること。 子供は放置しておいても自分で手探りしながら育っていきます。 それぞれが自立することが一番の解決策になると思います。

  • soleil02
  • ベストアンサー率22% (37/163)
回答No.1

テポドンミサイルが落とされるということは戦争に巻き込まれるということです。 戦争は誰でも不安です。しかしそのリスクは国民全員のリスクであって、あなたの家族だけのリスクではなく 国民全体のリスクです。 それを聞いて不安にならない人はいませんので 心療内科に通うほどのことではありません。 問題は、不安が大きいということです。 御自身でもわかってらっしゃるようですね。 他のことでも様々なシーンで不安が強いと、子供さんはそれを察知して、子供さんの人生に影響していきますからなるべく不安を取り除いた方がいいです。 不安の中身というのは、同じことしか考えていない証拠です。 テポドンが落ちてみんな死んでしまうと考えればそれしか考えません。 しかし大人であれば、様々な角度から考えることが必要です。 落ちない可能性もある、打たれても自分の家は被害に合わない場合もある、政府が対応しているから大丈夫だろう、などなど様々な考え方があるはずです。 ですのでテポドンが落ちるという、悪い面だけを見ないことです。 普段からマイナス面を多く見る癖がついているかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 子供の不安な気持ち

    子供の不安な気持ち 小学1年と年中の息子がいます。 今回は特に次男についての相談です。 今月になって、子供たちは父親との別れがありました。 悲しいのは当然の感情なんで、私も覚悟もありましたし、一緒にいられる時間は今まで以上に子供との時間を大切にしています。 しかし、息子の心は当然ながらまだまだ不安定で、私と離れる事を極度に嫌います。父親との別れを経験し、母親の私までがいなくなってしまうのではないと、すごく心配なのだそうです。 「保育所に行きたくない」と毎日朝晩泣き暴れて大変な状態です。機嫌が良いのは、私が保育所に迎えに行ったときから夕飯あたりまでです。 いろいろ子供の気持ちを聞き、共感している気持ちを伝えたり、でも仕事に行かなくてはいけないんだってこと(その理由も)、どこにも絶対に行ったりしないしいなくなったりもしない、仕事が終わったら急いで迎えに行くと約束しても、何を言っても聞き入れてくれず「寂しい」「母さんが心配なの」とそればかりです。 スキンシップはしているつもりです。夕べも、眠さと不安な気持ちとで、大暴れする次男をずっと赤ちゃんのように抱っこしていたり、夜中も何度となく目を覚まし泣く息子に付き合い、話をしたり、腕枕をしたりとしたのですが、朝も号泣し、保育所の分かれ際はこちらも力の限りで私に抱きつき、大人二人がかりでやっと手を振り解いたような状態です。 仕事場に遅刻を連絡し、「じゃあ30分だけ時間をもらったから、30分だけ一緒にいるから、そしたら仕事行くね」と約束した時は「うん」と返事をするのですが、結局は30分後にはまた「行かないで、そばにいて」と号泣。。。 保育所でも午前中はほとんど部屋の隅にじっとしていて、お友達と遊ぶ事もないそうです。 毎朝、無理やり離れて仕事に行ってしまう事で、息子の「寂しい」気持ちを更に大きくしているのだろうと思いますし、私自身も、あんなに泣き叫び、暴れる息子を今まで見た事がなかったのでとても心が痛みます。 どうしたら、少しでも子供の「寂しさ」「不安」を取り除いてあげることができるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供が出来ない不安

    来年四月に結婚が決まっていますが、POCがあり子供が出来にくい。と言われています。 婚約者は長男で跡取りが必要な家庭です。 もちろん病気の事も、現在婦人科に通っていることも全て伝えています。 付き合い初めのころに、私が子供が出来ないと分かったら別れる。と言われた事もあります。 今では、子供がもし出来なかったら養子をもらおう等言ってくれます。 でも、私は子供が出来なかった時の事を考えると、不安になったり泣いてしまいます。 毎日上がらない基礎体温に落ち込み、リセットすらされない現状にどんどん追い詰められていきます。 現在は結婚前ということで、子作りはしていません。 なので、彼に自分の不安や恐怖を吐露すると 「そんな事考えたってしかたがない」 「出来なかった時に考えたらいい」 「そんなこと考えなかったらいいじゃないか」 と言われます。 彼の言ってる事が正しいのは分かってます。 でも、正論がとても苦しいです。 「私の不安や恐怖を分かって欲しい。」 と伝えましたが、 「分からないし、考えたって仕方ない」 と言われます。 私の抱える不安とうまく付き合っていく方法が分かりません。 彼は、この手の話をしたくない。と、言います。 (治療の話ではなく、私が抱える不安のことです。治療の話をするとちゃんと考えて話をしてくれます) 自分の中でうまくコントロールしなくてはいけないと思っています。 そのための方法を探しています

  • 子供の遊び、「ば~ん!ば~ん!」の反応のについて。

    長いブランクをあけて 3ヶ月前から、パートで保育所に 勤めています。 毎日が、勉強と反省の日々・・・ 子供が(3歳児)が ブロックで鉄砲を作って 「ば~ん!ば~ん!」とごっこ遊び。 私に、ひよこさんの赤ちゃんに 向かって、大声で「ば~ん!ば~ん!」と 叫んで喜んでます。 その時、私は情けないけれど どう反応していいのかわかりません。 正直言うと 相手が子供なのに 大声で「ば~ん!ば~ん!」と ブロックの鉄砲を向けられると 心臓がドキドキします。 私も、二人の子供を育て(今は15歳と17歳) 子供が小さいころには 「うっ!」と言って死んだ振りなどをしていました。 同じ保育所の先生たちとは まだまだ馴染めず、聞くことができません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・

    子供が保育園を嫌がっているのですが、心配ないことなのかどうかが不安・・・ もうすぐ3歳になる子供が保育園を嫌がって困っています。 去年は認証に1年通わせ、今年から認可に移ったのですが、前の保育園は「いやだ」と言うことはあったけど、「せんせいだいすき」とか「○○して楽しかった」とかいう言葉も出ていたのであまり心配はしていませんでした。 今の保育園でもはじめは同じ様子だったのですが、子供の機嫌がいいときに私が保育園の話をしたりすると途端に表情を曇らせ、「保育園行きたくないです」「先生嫌いです」「お友達たのしくないです」と半べそ状態で言います。何でイヤなのかを聞くと、「先生はイイコイイコしてくれない」「○○先生がぶつんだ」と言います。 はじめは、慣れるまでは仕方ないか、とか、家にいたくてそんな言い訳ができるようになったんだなーくらいにしか思ってなかったのですが、本当なら日に日に慣れていくものだと思うのですが、日に日に保育園を嫌がるようになるのでとても不安になります。 まず、先生が本当にぶつなら問題だと思ってそこをよく聞いてみたのですが、「どうやってぶつの?」と聞くと、「こうやってぶつんだよ」と、笑いながら私のお腹をポンッと押すので、何かの遊びの一環なのかな??と思い、そこは大丈夫かなー?と私なりに思いました。他の子の様子やその先生自身を見ていても、子供をぶつような先生には思えませんでした。具体的に園にそのことは聞いていないのですが・・・ 今は送り迎えを夫にお願いしているのですが、私がたまに行くときに先生に様子を聞くと、「朝はないちゃうんですけど、日中は楽しそうに遊んでいますよー」とのこと。 じゃあ何で前の園ではそこまで嫌がならなかった子供が、今の園はダメなのか、私なりに違いを考えてみたのですが、 ・前の園にはお友達がいた(赤ちゃんの時から児童館に一緒に通っていた子)  でも、保育園でよく一緒に遊んだりする子は他の子だったようですが・・・ ・送り迎えとも夫がしている  夫は事務的にこなすだけなので、周囲の子や園の情報などが私にはあまり入ってこなくて、  子供と園についての会話が不足している??  もしかして、他の子はママがお迎えに来るのに・・・とか、子供なりに意識している??  夫もすすんでやっている、というよりは仕方なく・・・という感じなので、そういう雰囲気を  子供が感じてしまっているとか? ・先生が年配  前の保育園は認証でできたばかりだったので、若い先生ばっかり!今はおばちゃん先生が多い。^^;  子供がそういうことを気にするのかは疑問ですが、男の子なのでひょっとしたら・・・?? ・嫌なものは嫌、という年頃になった、というだけの問題?? 思いつくことを書いてみましたが、うちの様子で要注意だということはありますでしょうか? また、子供が登園を嫌がる場合で、本当に注意した方がいい様子はどんな様子なのでしょうか?

  • 社会不安障害、気持ちを落ち着かせる方法は・・・?

    幼稚園に通う子を持つ専業主婦です。 学生の頃から人付き合いが苦手だと自覚するようになり、生き辛さを感じてきました。 結婚し、子育てをするようになってから、自分がアダルトチルドレンであると気づきました。 数か月前に、意を決して心療内科を受診し、現在はカウンセリングを受けています。 少しづつでも、今の辛い状況が快方に向かうことを期待しながら、希望を持って通っているところです。 いま特に辛いのが、幼稚園にお迎えに行くのが苦痛で、自分ひとりが浮いた存在になっているように感じてしまうことです。 その症状を和らげる為に、レキソタンという抑不安薬を頓服として処方されています。 当初は、幼稚園の保護者参加のイベント時のみに服用するつもりでいましたが、今では、ほぼ毎日のお迎えの度に、不安で辛いので飲んでいます。(医師には、それでもOKだと言われました。) 今まで夏休みだったので、幼稚園ママたちに会う機会も無く、実家に帰省して幼馴染の気を許せる友達に会ったりしてリフレッシュでき、自信を取り戻しつつあったのですが・・・ 数日前からまた幼稚園の夏期保育が始まり、久しぶりに幼稚園ママたちに会ったら、やっぱり、また今までの辛さが簡単に戻ってきてしまいました。 何とも言えない「疎外感」、「見下されたような感じ」、「大勢のママたちの中では、私は特に誰にとっても‘二の次‘の存在」、・・・・・ 分かりづらい表現かもしれませんが、そんな嫌な感情が勝手に湧いてきてしまい、その場は薬のおかげで何とか適当に会話しつつやり過ごせるのですが、帰宅してホットできるはずが、心の中が『そわそわ、ざわざわ』してしまい、家事をしていても、子どもや主人と楽しく会話していても、何となく落ち着かないような、悲しいような、悔しいような、情けないような、そんな状態を長く引きずってしまうのです。 長くなってしまいましたが、そんな時に、どんな心持ちで過ごしたら、前向きに楽になれるのでしょうか? 自分なりに、幼馴染と過ごした時の安心感を思い浮かべる、とか、自分は全然ダメじゃない、よく頑張ってお迎えに行けた、とか、考えるようにはしているのですが、落ち着くまで時間がかかり・・・ 同じような思いで、前向きにやり過ごしていらっしゃる方など、ぜひアドバイスお願いします。

  • すぐ気持ち悪くなる子供

    質問させていただきます。 私の10歳になる子供(女子)は突然気持ち悪いといって 不安定になります。 苦手な運動をやる前に、大勢であつまった時に、突然気持ちが悪く なってしまったりします。 ただ、しばらくすると落ち着いて普通に参加はします。 また、苦手なことの前のみならず、楽しみにしていた映画を見に映画館に入り、映画が始まったとたん気持ちが悪いと不安になった感じで 映画館を出てしまったこともあります。 このようなことがだんだん多くなってきている気がするのですが 何か精神的な問題が考えられるでしょうか? よく頭痛も訴えますので一度脳神経外科でCTを撮っていただこう とも思っています。 元々気が小さい子であるため、心配いらないのかと思いながらも どこかに問題があるならば早く対処してあげたいと思って質問 させていただきました。

  • 子供を持つことの不安

    子供を持つことの不安 結婚同棲して半年の夫です。 私が27歳、妻が30歳です。 結婚まで性行為はしたことがありません。 結婚後も頻度はかなり少ないですが試行錯誤しながらやっています。 私は性欲は強い方で、妻は昔外科手術をし痛みを感じやすい事もあり、あまり好きではない方です。 一方で、妻は子供が欲しいと強く言います。 私はというと、何も考えず理想だけ言えば欲しいですが、現実的に考えると不安が多すぎて二の足を踏んでいます。 何が不安かと言うと、 ・ちゃんと父親になれるかどうか ・自分の稼ぎだけでやっていけるか ・体の強い方ではない妻が出産に耐えられるか ・メンタルも強い方では無いので妻が育児ノイローゼにならないか ・自分の夢を諦められるかどうか(資格取得、転職など) ・出産につけこんで会社からの暴挙に耐えられるかどうか(子供が出来たり家を買ったりすると海外に飛ばされたり、サービス残業を強いられたり) ・戦争が起きた時、子供が徴兵されるのではないか ・職を失った時、子供まで道連れにしてしまう ・妻のヒステリーが悪化し、妻も自分もそれに耐えられるかどうか ・違いにメンタル持ちの為、正常な育児が出来るかどうか ・子供に負の性質が遺伝されるのではないか ・子供に「どうして僕を産んだの?」と聞かれた時、ちゃんと答えられるかどうか などなど、はっきり言って今自信がありません。 妻に出会う前は元々結婚するのもまだ先だと思っていたので、やっと今夫になることの自覚が出来てきた段階で、親になることについて実は全く考えていませんでした。 しかし妻の年齢を考えると、すぐに決めなければいけないのが事実です。 子供がいる同僚や先輩に聞くと、「そんなもの初めから自信満々で産む親はいない。子供が俺らを親にしてくれる。何とかなる」と言っています。 しかし、生活も苦しく介護もしながら、会社からの圧力に耐えながら育児をしている人たちを見ると、自分も果たして出来るだろうか、と尻ごんでしまいます。 一番嫌なのは、自分が耐えられず責任を放棄してしまう、あるいは倒れてしまい家族を路頭に迷わせる事です。 と、このような状態です。 どうすれば、子供をもうけることの不安を解消出来るでしょうか。 あるいは、子供は諦めるべきでしょうか。 厳しいご意見でも構いません。 ご意見を宜しくお願いします。

  • デパスを飲みましたが、不安感が残ります。

    18才、男性です。3日前に強烈な緊張感と不安感に襲われ眠れなくなり、初めて精神科を受診しました。先生からはとりあえず眠れるようにとデパス(0.5mg、8錠)を処方してもらいました。それを3日前から飲んでいます。 それで先ほども飲んだのですが、確かに筋肉がほぐれた感じがして緊張感は弱まったのですが、不安感がまだ少しあります。「このままひどくならないだろうか」「きちんと治るだろうか」などそのときの悩みによってさまざまです。 3日前に眠れなくなる以前にも少し息苦しくなったり、気分がすぐれない日はあったのですが、割合普通の気分で過ごせてましたし、食欲、性欲も普通にありました。しかし3日前から途端に落ちてきています。このままだともっと悪くなりそうで不安です。 日中は気分が普通のときもあれば、緊張感が強いとき、不安感が強いときと不安定で辛いです。テレビや漫画など自分とは直接関係ないものに自分の不安を結びつけ気分が沈むときもあります。 これから将来おぼろげながらやりたい事もありました。でも今はこんな調子でそれに携えるのか、一生こんな調子じゃないかと不安で、辛いです。 精神科の先生に教えてgooなどで質問した内容をみせるのは有効でしょうか?そのときそのときで違うので100%ではないですが少しは詳細に状態が伝わるかなと思いましたので。

  • 幼稚園での子ども達の過ごし方

     3歳になったばかりの息子が今度公立の幼稚園へ入園します。直接幼稚園へ問い合わせたら一番良いのでしょうが気が引けて出来ません。  朝9時に預けられた子ども達はまず先生にどのように導かれるのでしょうか?トイレでしょうか?遊びでしょうか?  給食は最初は無いと思いますので、お迎えは11時頃になるのではと思いますが、9時から帰るまでどのように過ごすのか概要を知りたいのです。  うちの子はおむつはしていませんが、まだまだ私が定期的にトイレへ連れて行かないと危なっかしくて・・  トイレなど自分で行ける子は一人で行くのでしょうか?それか一人が行きたいと申し出たら、声掛けして他にも何人か一緒に先生が連れて行くのでしょうか?  お茶は飲ませてもらえるのでしょうか?  どんなことでもよろしいので幼稚園での子ども達の過ごし方を教えて下さい。よろしくお願いいたします。  

  • 不安症と言われました

    皆さんこんにちは。 私と同じ経験をされたかた、いらっしゃるでしょうか? 先月の初め頃から、食事をしていると急に、血の気が引いて、えずく(口の中にある物が飲みこめなくなる)ようになりました。 最初は、「食べ過ぎ?」と思い、気にしてなかったんですが、ちょくちょく起こるようになりました。 何回かこの症状が現れ、だんだん、食べる事に恐怖を感じるようになり、大口でガバガバ食べていたのに、ちょっとずつ、口に運ぶようになりました。 それでも、「またなったらどうしよう」という気持ちが前へ出て、食事を残してしまいます。 この症状は、外食すると、出るんです。 家では無かったんですが、最近たまに、出ます。 そんなこんなで、心療内科へ行きました。 「不安症ですね」 確かに、症状が出始めた頃、会社を辞める前で、次は決まってなかったんです。 「そういう、不安から出てきたんでしょう」と言われました。そして、安定剤を貰い、食事前に飲んでいます。 先生曰く、「安定剤を飲む事によって、安心して食事ができ、自分に自信がついてきて、自然に治る」という事でした。 しかし、最近、電車に乗っていてフラーッとしかけ、気持ち悪くなったりしたんです。これも、不安症の一種でしょうか? 「治るまで仕事はしないほうがいいですよ」といわれましたが、仕事はしたいし、やりたい事を見つけられたので、 働きたいんです。 実際、昨日面接に行き、OKを貰いました。面接の途中も、薬を飲んだにもかかわらず、気持ち悪くなり、必死でした。 私は、本当に「不安症」なんでしょうか?なんか違う様に思えるんですが・・ 「不安症」と言われた方、いらっしゃいましたら、どうやって治されたのか、教えて下さい。 長くなってしまって、スイマセン。