• ベストアンサー

子供の遊び、「ば~ん!ば~ん!」の反応のについて。

長いブランクをあけて 3ヶ月前から、パートで保育所に 勤めています。 毎日が、勉強と反省の日々・・・ 子供が(3歳児)が ブロックで鉄砲を作って 「ば~ん!ば~ん!」とごっこ遊び。 私に、ひよこさんの赤ちゃんに 向かって、大声で「ば~ん!ば~ん!」と 叫んで喜んでます。 その時、私は情けないけれど どう反応していいのかわかりません。 正直言うと 相手が子供なのに 大声で「ば~ん!ば~ん!」と ブロックの鉄砲を向けられると 心臓がドキドキします。 私も、二人の子供を育て(今は15歳と17歳) 子供が小さいころには 「うっ!」と言って死んだ振りなどをしていました。 同じ保育所の先生たちとは まだまだ馴染めず、聞くことができません。 皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka
  • ベストアンサー率23% (51/220)
回答No.3

こんにちは 男ですが私も保育の仕事にかかわっています その保育園によって対処の仕方が違うと思いますが 3歳でしたら一度はやられたと言うでしょうねでも2回目からや他の嫌がる子やぬいぐるみに対やったら痛いから辞めてね!と伝えると思います。うちの園では 子供達にもやなことされたら泣いて大人に伝えるのではなくやられた本人に”やめて”と伝えるようにしています、

その他の回答 (2)

  • honnori
  • ベストアンサー率32% (72/220)
回答No.2

 そうですね。私も「うっ。やられた~。」でしたが、反撃することもありました。そのために、「バリアーっ!」って言っあと、今度は自分が「バーン」と言って打ち返すまねをしたり、誰かの後ろに隠れたり・・・(うちは子どもが三人ですから隠れる場所や人がいたのです)。そうそう、「かがみー!」といって反射して打ったものにもどるんだなんてルールをその場で作って、こどもからずるーいと岩絵rな¥たことも。でもそのあと子どもも使って、結局楽しんでましたっけ。  いけないかも知れないけどその時の気分で反応してました。忙しいときは、やられる。ちょっとのってやってもいいなというときは反撃。時間にゆとりありと言うときは、何発も打たれて徐々にやられていく(これは他のきょうだいも喜んでやってきましたからこれだけで30分以上と言うことがざらでした)。  打たれたあと無表情でちょっと間をおき、口柄弾を出すなんてどうでしょう。  じゃんけんに負けたらやられてあげるなどもおもしろいかも。  子どもは遊びの名人ですよね。私も師範代ぐらいになりたくて遊んでました。大丈夫ですって。楽しんじゃいましょう。               もういい年の親父より。

回答No.1

>子供が小さいころには 「うっ!」と言って死んだ振りなどをしていました。 これでいいのではないでしょうか? 事実、お子さんの性格はこれで曲がってしまったわけではないですよね? 撃たれたら、「うッ・・・・・・」って人はなるのだから、誠実に表現すればいいと思います。 人は撃たれたら倒れるのです。 素直に行きましょう。 または、「私は不死身じゃ~!」とストーリーを続けて欲しいですね。 子供にあわせて、話を作るか、真実を伝えるか真面目に相手してあげて欲しいと思います。

関連するQ&A

  • ◎ 赤ちゃんのはいはいの重要性 ◎

    こんにちは。 私は、子供も高校生になり 最近、保育士として(パート)復帰しました。 上の息子は、あまりハイハイをせず、 と言うか、 私が、早く歩いて欲しいという気持ちから 歩く練習をさせて、早く歩いたように思います。 10ヶ月で歩きました。 まだ、若かったせいでしょうね。 わまりの、はやく○○できた方がいい・・・みたいな 変な風潮に振り回され はやくできた優越感みたいな物もあったと思います。 今、彼は17歳、腰痛に悩んでおります。 身近な子供たちや、親御さん いろんな人の話を聞いて ハイハイって、とっても大切なんだぁ~。 と思っています。 無理に歩かせてしまった息子には ちょっと反省。 ところで、最近勤め始めた保育園では ひよこさんの若い先生達が 早く歩かせたい、お母さんも喜ぶ そんな考えから 早く歩くように練習させてます。 私も、こんなんだったのかな~。 しっかり はいはいして欲しいと心で 願いつつも最近入ったパートの身 なかなか言いにくいです。 若い先生たちに、話す時に 私の息子の話だけでは・・・と思います。 赤ちゃんのはいはいの重要性を わかりやすく説明してくれてるHP、 専門家の意見を 教えてください。

  • 子供が話続ける

    年中の女の子です。 時々なにかになりきって話をしてきます。~ごっこ遊びの延長みたいな感じです。 多いのが、保育園の先生になりきって話してくるパターンなんですが、 「早番の子供達は一階にいますので、帰りのお支度をさせてください。そのあと本を読んで待っていて欲しいんですが、私は今から他の子供達を二階へ連れて行きます。あとお昼なんですが、明日はお弁当にしますか。…」みたいな先生の真似事を、ノンストップでずっと話続けます。いまも隣で話続けてます。ちゃんとまじめに聞いてると、頭がぼーっとして眠くなってきます。時々合わせて返事をしたりしますが、家事のことを考えたりしてあまり真面目に全部は聞いてません。なにか満たされなさがあるんでしょうか。みんなこんな感じでしょうか。 いまも、ブロックでつくったスプーンをもってきて、「これで子供たちにアイスクリームをわけてください。」と指示されました。なんだかすごく忙しそうにしてます。

  • 子供の病気と仕事

    私は5月から子供(一才半)を保育園に預けて仕事を再開しました。 しかし、入って早々に水疱瘡→アデノウイルス→中耳炎→肺炎と病気にかかり、ほとんど仕事に行けない日々が続いております。 保育園に入ったばかりの子はいろんな病気をもらってくるので仕方がないのはわかっていますし、子供のために働いているのだから子供を犠牲にしてまで仕事をしようとは思いません。 しかし、職場側からしたら子供が病気だと言う度に何日も休まれたらたまったものじゃないはずです。 正直申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そこで質問ですが、 ・職場側からしたら こんなパートさんは嫌ですか? ・辞めて欲しいですか? また、同じ経験をしたママさん達に励ましの言葉をかけて頂きたいです。よろしくお願いします!

  • 5歳の子供が私の言う事だけ聞きません。

    4月から小学生になる子供がいます。2歳の頃には普通に反抗期が来ましたが、その反抗期がずっと継続しています。子供は、DVを見せた父親、その親族、保育園の先生、私以外の大人の指示には即座に従います。しかし私の言う事にだけはほぼ100%反抗し、誘導するのに人並み以上の時間を有します。生まれてから叩かない、叱らない、対話をする育児を徹底してきました。他のお母さんがやっている、手の甲ですら叩いたこともありません。子供が達成した事を褒め、不安なときは時間を惜しまずに側に寄り添ってきました。話しかけ、笑いかけ、抱っこして褒めて育ててきました。 私の言う事、というのは一般的な常識や危険を回避する、基本的な警告です。例えば、お店ではしゃがない、人の多い所で大声を出さない、道路やエスカレーターの前でふざけない、などです。私は子供に無茶な要求をしているとは思いません。最低限の事ができないと、子供本人を危険に晒してしまうからです。 今まで、怒りを抑えて対話するようにしてきました。それでも、子供にそれが伝わるはずもなく、母親の言う事は聞かなくて良いと思われたのかも知れません。 もう5歳になるのに、兄弟もいないのに外でも赤ちゃんごっこをし、「エーンエーンアーアー!赤ちゃんがいるよ!おしゃぶり!おしゃぶり!」と言いながら抱き着きおしゃぶりの音を立てます。この赤ちゃんごっこも半年以上続いています。恥ずかしいからお家でやろうね、と言っても聞きません。お家でも赤ちゃんごっこばかりしたがります。 この赤ちゃんごっこの「赤ちゃんの声真似」も、何百回と聞かされているうちに疲れてきました。もう赤ちゃんに憑りつかれているのではと思う程です。 発達障害も疑い、検査を受けましたが何も見つからずでした。 子供の全てを、親は受け止めるべきで、こんなことを考えてしまう自分を責めてしまいます。 どうしたら子供は指示を聞いてくれるでしょうか?

  • 私も子供も不安な気持ちで・・・

    保育園に子供を迎えに行った時、6歳になったばかりの上の子が少し様子が変で、落ち込んでいる感じなのです。 車で家に向かっている時に「先生が、鉄砲持った人が来るって言った」と言うので耳を疑い、「どの先生が?いつ言ったの?」と聞くと「お迎えの前に、先生達が言ってた。」と。「遠くへ逃げたい」と言うのです。 先生達が言っていたことは、テポドン2の事で、先生同士のおしゃべりを拾い聞きしたのか、先生が子供たちに向けて言ったのか分かりませんが、子供はかなり不安定になっています。 「大丈夫だよ」と抱きしめてあげればいいのでしょうが、私も同様の不安を抱えていて、ウソでも「大丈夫」と言えないのです・・・。みぞおちに石を埋められたような、心臓を掴まれたような違和感を胸に感じています。 私のこの症状は、かなり前からあり、「自分ではどうしようも出来ない事への恐怖」が根底にあるのも分かっています(自己分析ですが)。心療内科にかかっても、その原因がなくならない限りは何をしても不安になると思い、受診をためらってきました。 しかし、6歳の子供が、不安がり、落ち込んでいる・・・。そして、それを元気付けてあげられないのは問題なのでは?と思ってしまいます。 受診をしたほうが良いのでしょうか?また、その場合は子供も一緒に受診したほうが良いのでしょうか?こちらも戸惑ってしまうくらいの不安定なので・・・。

  • 職場に復帰したけど・・・

    どこに相談していいのか迷ったのですがこちらにしました。 (カテゴリ違いでしたらすみません。) 2月に子供が1歳になったので、育児休業を終えて職場に復帰しました。 専門的な仕事をしているので、1年間のブランクは大きく、復帰してもしばらくは大変でした。 保育園に入れているということもあり(ダンナの親とは同居ではありません)正社員ではなく パートになりました。子供が産まれる前は時間にとらわれることなくバリバリ?客先に出向いたりして働いていましたが、 現在は子供もまだ小さいので、いつ保育園からお熱が出ましたコールがかかってくるかわからないので、社内で皆のサポートをして欲しいと上の者から言われました。 やっぱり子供が小さいと熱出したりしたらすぐ帰らないといけないので、気遣ってくれているのはありがたいのですが・・・ 前は仕事にやりがいを感じていましたが、今は全然やりがいを感じません。 それは、パートなので時間も限られるから終わらなかったら仕事をそのままやりかけのまま帰るし、 前は仕事を任されていたけど、今はサポート的な存在になっているからだと思います。 仕事は好きなんです。 バリバリ働いている同僚を見ると羨ましくて仕方ありません。 こんな状態だったら、違う職種のパートについた方が諦めがつくのかなと日々考えています。 まとまりのない文章になりましたが、みなさま宜しくお願いします。

  • 産まれた子供の面倒を義理の親にお願いすること。

    息子が二人(9歳、7歳)います。もう一人子供がほしい想いがあって子作りを考えています。 今私はパートをしていて、生活していく上で私は働かなければいけません。 なのでギリギリまで働いて産んだらすぐに復帰するつもりです。 生活していくためにです。本当は赤ちゃんをこの手で育てたいです。 長男のときは、仕事していなかったので充分に一緒にいられました。 次男は2歳のときからパートへ出たので保育園へいれました。(このとき義理母は仕事しています) 可哀想だったけど旦那さんの収入が落ち込んで生活してけれなかったので致し方なかったです。 義理親は車で2分のところに住んでいます。二人とも元気で義理父はパート、義理母は引退してます。 産まれたら1歳までは義理親にお願いしようと思うのですが、、、 理由は(1)母乳があげたいので昼休憩に帰って母乳をあげれる     (2)そんな小さい赤ちゃんを保育園へ入れるよりは義理母に愛情をもって育ててもらったほうがいい     (3)金銭的に余裕があまりない。 私が気がかりなのは・・・すんなり赤ちゃんを返してくれなさそうで怖いです。 可愛いいからという理由と、私が色々家事とかやれるだろうからって理由で。 過去に長男がまだ歩かない頃、義理母は仕事の帰りにアパートに寄って息子を連れて帰ってました。毎日ですよ。 なにも言えず、一人で泣いて。後で旦那に怒っていたと思います。 ちょっと記憶がないのですが、旦那からそれとなく言わせたかな。。 やめてもらったような、、、 そんな経験もあって、仕事が終わって迎えに行って赤ちゃんが寝てたら帰らないとか、あとで連れてくとか言いそうで、怖いのと。 今も息子二人が休日は毎週来て欲しそうです。 昔は毎週行っていた私が悪いかもしれませんが、義理母はすごくうちにも来ていて。。。孫に会いたくてだと思いますが。。。 そんな歴史があるだけに今は毎週はいかなくても2週間あくことはないです。 最近は私はいかず子供は行きたがるので子供だけ行かせます。 子供が行く理由はゲームです。あとipadも。 ゲームもipadも子供をひきよせるために買ったものですね。 うちの息子たちだけでなく、隣県にいる義理姉の子供たちのためでもあります。 こんな不満もありながらですが、気を使うのでめんどくさいけど親としては頼れます。 子供と一緒に遊ぶ、ということはできないタイプで、遊べるのは足がはえるまでだけど、元気や根性はある義理母ですので。性格も強いです。気も使ってくれるし、いい関係ではあるけど不満もやっぱ関われば関わるほどあるし。。 不安だらけで、どう思いますか? 産んでも早くて入れれる保育園は3ヶ月。それまで働かないのは正直キツイです。 うちは金銭的に余裕がないので旦那さんが3人目は反対でしたが長年の説得かなって納得してくれたんですが子供を義理母にお願いするって言ったことが大きかったのかも。 子供って足がはえたら大変だからそれまでだったらいいですかね。 それと最初はお願いするんじゃなくて赤ちゃんができたら産んだらすぐ保育園へ入れて働きます。って話すつもりです。 そこで協力したい、と言われたら、本当は自分で育てたいから仕事が終わったらちゃんと連れて帰りたいということ話していいですよね? もし協力したい、と言われなかったら保育園へいれます。3ヶ月はなんとかやります。 こんな文章めちゃめちゃな私にアドバイスを・・・ 補足でうちは旦那が長男で結婚するときに義理親からどちらかが一人になったら一緒に暮らしてほしい、とのことで去年、家を建てましたが義理親の部屋をひとつ用意しました。土地をかうときは1000万弱援助してもらってます。金銭面的なことで感謝はしております。日頃から私が用事があれば子供を預かってくれるし、感謝はしております。

  • 子供が宿題をしません。

    子供が宿題をしません。 現在、小3になる男児の父親です。学校では、日々決められた宿題の他に、期間で区切る宿題(例:来週までにドリルの20ページまで終わらせて下さい)が出されます。親の「宿題やった?」の問いかけに「うん。も~終わったよ」の返答。たまにチェックすると、ほとんどやっておらず、宿題忘れの日々・・・ 「これではダメだ」と思いチェック回数を増やすと今度は、宿題期間や、宿題範囲をごまかします。近所の同級生の子に聞き、発覚しました。 このような事が1学期中多々ありました。チェックの度、厳しく叱り、ペナルティを与ると次の日あたりは宿題をするのですが、三日と持ちません。 本当に、何度怒ってもダメです。 本来ならば1学期中に終わらせるハズの宿題が終わらず、先生から「夏休み中に終わらすように!」 との指示があったのですが、それでさえ・・・ 共働きで学童保育に通っており、毎朝、宿題範囲を親が決めドリルに付箋を貼って送り出します。「宿題が全部終わるまで夏休みは何処にも連れて行かないからね!!」と言ってありますが、帰ってきてチェックをするとやってありません。「付箋が無くなって何処が宿題か分からなかった」とか「○○君が邪魔してきて出来なかった」などと言います。学童保育では一応勉強の時間が設けてあるものの、遊ぶ子も多いようです。ですがウチの子には「みんなが今、遊べるのは一学期頑張ったから、お前は一学期サボったから今やるの!」と言って聞かせますがダメです。 昨夜、子供が泣いて謝るくらい叱り付けました。大切なカードゲームをゴミ箱に捨て、「そんなに嫌ならもうやらなくていい!!」とドリル、夏の友、ペンケース等も一緒にゴミ箱に捨てました。さすがに反省した様子で「ゴメンナサイ」と泣きながらゴミ箱から拾って、夜、宿題をしていました。 今朝、学童保育でやる範囲に付箋をはり、帰ってチェックをしてみると・・・やってないのです。 愕然としました。昨日の子供の反省は何だったのか?私が叱った意味は無かったのか? これ以上、どうやって子供に宿題をやらせれば良いのか分かりません。 良い知恵がありましたら貸して下さい。

  • 子供が居ないのはダメ?

     私は、36歳で総合商社の営業マンで月収手取りが23万円ほどあります。妻は、31歳で近所の電器販売店のパートで月収15万円ほどあります。8年前に結婚しました。夫婦生活も月2回くらい避妊具をつけてやるくらいです。先日、妻から「そろそろ子供欲しい」と泣かれて最初は自分に甘えたいのかな(よくベットの中で泣いてみたりするんです。)と思っていました。翌日が休みだったこともあり聞いてみたのですが。「30超えてそろそろ赤ちゃんが欲しくなった。」と言われました。これまでは、子供が居ないっていうのもありだねとか話してたのですが急に赤ちゃんが欲しいとか騒ぐようになって正直困っています。なぜ困るかというと子供を設けるつもりが全然無かったので貯蓄をほとんどしていませんでした。ちなみに自分と妻を合わせても600万円位です。しかし、マンションを購入して借金もあるので決して余裕がないのです。なので自分としては、このまま夫婦2人の少し贅沢な日々を楽しみたいのですが妻の言い分も分かるので悩んでます。体験談やアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 男性保育士って保護者からどう思われてるのか

    26歳男。学校卒業後、まったく畑違いの仕事をしていましたが、 リストラに会い資格もあったので、公立保育園のパートとして1年働いております。 仕事内容は子どもの保育と雑用です。保護者とは挨拶のみしか しないよう園長から言われています。保護者からはパートという認識で 通っています。(職員一覧表のようなものにパートとして書いてある) 一応資格は持ってるのですが、保護者からはパート=無資格と思われてるのでしょうか? 確かに無資格のパートさんもたくさんいます。育児が終わった団塊の女性パートさんなど。 でも育児経験があるので、私なんか足元にも及ばず日々勉強させてもらってます。 あと気になるのが私は2,3歳クラス担当で男性職員だからか分かんないんですけど、女児とか 無邪気に抱きついてきたりするのですがあからさまにそれを見ている保護者から嫌な顔されます (苦笑) ヒドイのが保育園に途中入園し、不安でいっぱいの2歳の女の子が居て当初は泣きっぱなし だったのですが、若いから!?女性職員や私の対応でなんとか情緒も安定し、まだ甘えてしがみつくこともあるのですが、その母親がべったりするのをよく思ってないらしく、私の大声の挨拶も無視する ようになりました。特別なにも悪いことしてないのですが、子どもって男女問わず「お父さんより○○先生が好き~」とか平気でいいます、その子もそんなこと言ってました。 私としては素直にうれしいですし、保育園に楽しく来ることが子どもの成長の最大の意義と思ってます。保護者とは挨拶以外会話できないですし私の立ち位置としてはどうすればいいんでしょう;; 最近子どもを狙った犯罪が増えてるから親が警戒するのも理解できますが・・ ほんとは色々お話して信頼関係を作れれば一番いいのでしょうけど。ぜひ現場の方や保護者の意見聞かせて下さい。