• ベストアンサー

自宅安静って?(27w前置胎盤)

sarasachanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

全前置胎盤・切迫早産で1ヶ月入院、結局31週、帝王切開で出産しました。 私が前置胎盤と言われたのは22週くらいのときだったと思います。 ただそれくらいの週数だとまだ上がる可能性があるから、できるだけ安静にしているようにと 言われました。 しかし、引越しをしたばかりだったので、安静にと言われてもなかなかできません。 買い物や家の片付けなどで、けっこう動いちゃってました。 結果27週の検診で「入院してください」がぁーん。 新居に移ったばっかりだったのに(涙) 前置胎盤って、診断されてる本人ってなぁーんの変化もないのでつい軽く考えがちですよね。 私もそうでした。 だから「安静ってことは動かなければいいんだから、パソコンOK?」なんて。 ただ横になってるのって退屈ですしね。 でも入院してから後悔しました。 副作用が強くて飲むのが嫌だった張り止めの薬は、点滴でさらに威力を増して強制的に 私の身体に入ってきます。 行動が制限され院内の売店にも行けません。 さらに1週間後には出血してしまったので、病室もナースステーション隣の重病の人が 入るお部屋にお引越し。 カテーテルを入れられトイレも行けなくなりました。 点滴はもう1種類増え、2種類マックスで入れていたため副作用がキツくて死にそうでした。 こんなことなら自宅で安静にしていればよかったと後悔しても後の祭り・・・。 なんて脅かすつもりではないのですが、このような入院生活もありますよって、頭の隅にでも 置いておいてください。 私の場合は切迫もあったので特殊だとは思いますが。 ただやっぱりどんな場合でもそうですが、無理をするとお腹が張りやすくなりますし、 特に前置胎盤の場合はリスクが高いですから、気をつけるに越したことはないと思います。 以下は前置胎盤の経験者の方の話が載ってるサイトですが、横になっている方が 胎盤が上がる確率が高いみたいですね。 私のように切迫早産でなければ、前置胎盤でも正産期を迎えて出産できます。 一度入院すると「切腹」するまでは退院できないかもしれません。 長くなりましたが、質問の解答。 「できるだけ、安静にしてましょう。」 外出できないとパソコンもしたくなりますが、せめて30分くらいとか。 郵便局や銀行へ行く場合も、頻度が週1くらいだとしたら10日に一度くらいにするなど工夫してみてください。 無事に出産されることを祈っています。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/mi-sya/HP-cozyzennti/
fuku-jam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前置胎盤・切迫流産と、大変なお産を経験された方の回答ということで心して読ませていただきました。 旦那も「自宅安静??」という感じで、銀行やちょっとの買い物ぐらい大丈夫だろーと軽く考えているようなので、自分も大丈夫かな?と思ってしまっていました。 今のところ薬は飲んでいませんが、少し前に飲んだ時はたった1錠のウテメリンの副作用で大変苦しみましたので、入院となるともっと動けない&副作用苦しいでつらいだろうと気分が落ち込みます。 横になっている方が胎盤にいいのは知りませんでした。つい最近「子宮と心臓の高さを同じにするといい」と知ったので実行はしていますが、どうしてもずっと寝たきりにはなれず。 パソコンも30分でやめます。やっぱり安静という言葉をないがしろにしてはいけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 33週 前置胎盤 安静はどの程度?

    33週で前置胎盤が治っておらず、帝王切開決定しました。 張り止めの薬(ウメテリン)を処方され「自己判断にはなりますが、張った時に飲んでください」と言われました。少しでも張ったら、飲んだ方がよいのでしょうか? 横になって治まれば、飲まなくてもよいのでしょうか? それから、できるだけ安静に…と言われましたが、普通の家事・歩いて数分の買い物は大丈夫でしょうか? ほんの少しでも出血があれば即入院なので、どこまで安静にすべきか、悩みます。 夕食後、洗い物とか歯磨きとかで動くと、一番張ります。

  • 現在32週で低置胎盤らしいのですが、やっぱり安静?

    少し前までは前置胎盤と言われていましたが、現在では低置胎盤と診断され、胎盤の位置が少し上がったようです。 これまではお腹の張りもほとんど感じず過ごして来ましたが、昨日診察していただいた先生からは「頻繁にお腹張らない?」と何度も聞かれ、自分でも「張りに気付いていないだけかなぁ?」と疑問に思ってしまいました。 昨日は「とにかく張りと出血には気をつけて、できれば安静に」と言われましたが、前回の先生からは「普通の生活していいよ」と・・・。「普通の生活」とは家事や買い物程度は構わないということなのでしょうか。病院から帰ってきてから疑問になり・・・。 そこで質問なのですが、低置胎盤の場合、どの程度安静にしたら良いのでしょうか。先生によって考えも違うようですし、ここは経験された方にお聞きしようと思い、投稿しました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 友達が前置胎盤なのですが・・・

    友達が2人目を妊娠し、現在6ヶ月にはいるところなのですが 出血が少しあったようで、病院に行ったら「前置胎盤です。8ヶ月くらいまで安静に!買い物もご主人に頼んで、上の子の習い事の送り迎えもだめです」とまで言われたみたいです。 もともと外に出て、友達とお茶したりおしゃべりするのが大好きな友人なので、家にいても暇で仕方ない・・・と本当にストレスがたまっているみたいです。 「遊びに来て」と言われ、喜んでお邪魔したのですが、お茶を出してもらったりするだけでも、ちょっと辛そうで、これからも行っていいのか良くないのか、もしくは行ったとしてもずっと横になっててもらった方がいいのか・・・? どう接すべきかアドバイス下さい。 あと前置胎盤は横になっているほど治るものなのでしょうか・・・? 親しい友人なので、あっている間横になっててもらってもお互いかまわないような仲ではあります。

  • 27週2日で全前置胎盤です。

    3人目を妊娠中で27週2日です。25週の検診で初めて「全前置胎盤だからこのままだったら帝王切開だね。」と言われました。今日27週の検診では「少し上がってはきたけどやはり子宮口が完全にふさがっている全前置胎盤」とのことでした。おまけに逆子にもなっていました。でも病院では「逆子が治らなかったら逆子体操だね~。ま、胎盤が治らなかったら体操しても意味がないけど。」と言う程度で前置胎盤についての注意事項などは一切ないのです。ネットで調べると「管理入院」とか「母子ともに危険」など恐ろしい事がかかれているので病院の対応の甘さがとても心配です。このまま安静にすることなく自宅で普通に過ごしてよいのでしょうか?子供が2人いるので幼稚園の送り迎えや家事などでゆっくりする時間もあまりないのですが、このままで本当に大丈夫なのか不安でたまりません。病院はNICUなどのない総合病院です。前置胎盤の事なら一つでも多くのことを知りたいと思っています。どうか良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 前置胎盤の16時間の帰省はOK?

    現在3人目妊娠中、14wです。 2人目を妊娠中に、部分前置胎盤と診断され安静にするよう言われました。 なかなか胎盤が上がらず、総合病院への転院直前で胎盤がやっと上がり、無事に普通分娩出来ました。 その年は、主人の実家に帰省したんですが、車で16時間もかかるんです。往復32時間も車に乗っていることになります。本当に大変で疲れました。 そして今年の夏、主人が実家に帰省しようとしています。 2人目の子が1歳半なので、今回も車で。 でも前回のこともあるし、無理はしたくないので帰省は避けたいのですが、まだ2人目の子を主人の両親に会わせていないので、主人はどうしても帰省したいようなんです。 今回の妊娠ではまだ前置胎盤と言われていません。 (2人目を産んだ病院と違う病院に行っている為、今の先生は前回の妊娠で前置胎盤になっていたことを知りません) でも前置胎盤って、一度経験すると繰り返すのでしょうか? とても心配なので帰省をやめたいのですが、主人は分かってくれません。 私は再婚で、2人目の子は主人にとって初めての子なのでどうしても両親に会わせたいようなのです。 でも写真をいっぱい送っても何も言ってこないような親です。。 それに年明けの2~3月に主人の両親を自宅に招待する予定なので、今年の夏無理して帰省したとしても、また半年後には顔を合わせるんです。 だったら無理して行かなくても・・・と思うのです。 一度の帰省で15万もかかります。 帰省するとしたら18Wの時です。 車で16時間。 前置胎盤経験者ですが、大丈夫でしょうか?

  • 妊娠6ケ月「自宅で安静に」って?

    妊娠6ケ月、20週になりました 18週頃からお腹が張り、先週から「ウテメリン」1日3回服用しています フルタイムで働いてますが「1週間仕事は休んで安静にするように」と言われました ・・・で、「安静に」とは? 食事の用意・掃除・洗濯・買物など普通にしていますがこれはダメなのでしょうか? 薬を飲んでも張りは変わらないのですが・・・ 31mmだったのが26mmになっていると言われましたが ここまで順調だったので動揺してしまい、先生の話をよく聞いてませんでした(>_<) 何が26mm? 子宮口は開いてないと・・・ このままだとよくないのでしょうか? ずーっと横になってたほうがいいのでしょうか? 今日、義母から食事に誘われてますが行かないほうがいいのかなぁ

  • 妊娠7週です。胎盤の形が悪いと言われました。。。

    妊娠してから茶いおりものがずっと出ており、 自宅安静にて過ごしていますが、 今日診察に行くと、 先生に、 「中でやはり出血(茶色)していますし、胎盤の形も悪いです。」 と言われました。 入院(2週間)したほうがよいと言われました。 旦那の両親と同居しており、上の子(3歳・1歳)のお世話は頼めるのですが、 2週間も離れるのが心配です。 それに1番心配なのは赤ちゃんの心拍は元気に動いているのが確認できたのですが、 胎盤の形が悪いということは、妊娠継続に後々問題が出てくるのでしょうか? 先生にも原因は不明と言われ、ますます不安です。 今日は1週間分の薬をもらい帰ってきました。 同じような方がいましたらどのようなことでも かまいませんので教えて下さい。

  • 安静中の自慰行為はだめですか?

    医者から腎臓の病気のため4日間の自宅安静が必要と言われました。 近所に買い物いくくらいや家で映画見るとかならいいが、映画館行くなどはダメだと 言われました。 そこでお恥ずかしい質問なのですが、オナニーは安静中にしてはいけないのでしょうか? ネットで見ているとオナニーは200mを走った体力消費と一緒だと知ってダメかなと 思ったのですが我慢できそうになく、寸止めも体に悪そうです。 どうなのでしょうか?

  • 妊娠2ヶ月ってどのくらい安静にしていればいいの?

    今、妊娠2ヶ月です。 まだつわりはなく、病院でも「まだ小さすぎて心音も聞けない状態」と言われました。 本などを見ると、妊娠初期は流産しやすいから安静に、と書いてあるのですが、どのくらい安静にしていればよいのでしょうか? 妊娠を機に仕事を辞めたので、今現在は仕事はしていません。 今のところ、つわりもないので、 毎日家事を普通にして、買い物もスーパーまで自分で運転して行っているのですが、夫がとても心配だそうで、 お風呂掃除とかをしていると、すぐ「やるからいいよ、いいよ」と やってくれます。 何もしないでぼーっとしているのも嫌なので、とりあえず家事はしているのですが、そういうのも控えたほうがいいのでしょうか? また、明日、家から車で30分ほど離れたショッピングセンターに夫と買い物に行くのですが、 妊娠初期はあまり歩き回らないほうがいいのでしょうか? 初めての妊娠のため、どの程度安静にしていればいいのかわかりません。 どなたか、教えてください、お願いします。

  • 自宅で印鑑を無くした

    自宅でふと印鑑を押すことが必要になり、探したものの見つかりませんでした。引越の際にどこかにしまい込んだかも知れません。 ①もしこのまま見つからなければ、郵便局や銀行での手続きなどの時に何か影響は出てしまいますか?  ②見つからない場合に備え、どこかで買ったり作ったりしておく方が良いですか?

専門家に質問してみよう