• ベストアンサー

チューニングすると音が揺れる

bu-claの回答

  • ベストアンサー
  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.3

くら吹きです。 腹筋も良いですが、唇周りの筋肉を鍛えることも重要になります。 どちらも、吹いてるうちに鍛えられはしますが、唇はリードに当てて振動を直接コントロールしなければならないため、より重要になってきます。 吹いてないときでも、楽器をくわえるアンブシュアの形を作って、力んでみる(アイソメトリックですね)、アンブシュアの形を作って、爪楊枝を咥えるとか、いろいろ方法はあります。ドラッグストアなどで、口周りの表情筋を鍛えるトレーニンググッズも売ってます。 アゴの力を使わずに、唇周りの筋肉を意識することが、トレーニングのポイントになります。

nico76
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。 唇周りの筋肉を鍛えることですか。確かに先輩に聞いてみても、唇の筋肉がまだなってないから、気づいたらつくようになる。みたいなアドバイスをもらいましたが、逆にこっちから鍛えればいいんですよね。やってみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バリトンサックスのロングトーンについて

    私は吹奏楽部に入っていて、アルトサックスから バリトンサックスになりました。 ロングトーンをするときなかなか息が続かず、4拍ぐらいしかのびません。8拍のばすにはどのような練習が 必要なんですか?

  • 【クラリネット】音をきれいにだす練習について

    カテちがいだったらすみません。 吹奏楽部でクラリネットをやっています。 ハート内で、もっとまとまりのある音、荒くない澄んだ音を出したいということで、 新しいロングトーン・タンギングの練習法を探しています。 平日の練習時間は2時間~2時間半程度、休日は最低3時間~6時間ぐらいです。 今までやっていた練習は、    ・ロングトーン……メトロノーム20か40で16拍。最低音から最高のド。    ・タンギング……96~104ぐらいで徐々に上げていく。四分音符→八分→十六分の順。 改善した方が良いところ、足した方がいい練習法等ありましたら教えてください。 注文の多い質問ですみません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 転校先で吹奏楽部に入りました。

    こんにちわ。中2の女子です。 2学期から転校し,前の学校ではバレー部をやっていたのですが前からあこがれていた吹奏楽部に入りました。 楽器はテナーサックスです。 まだ始めて四日なのですが,ドレミファソラシドが弾けて指を少し覚えたくらいで,曲なんかまだ吹けてません…1年生よりも下手です。ロングトーンも続かないし注意されてばっかりだし早くも挫けてしまいそうです;; バス通なので毎日は楽器は持っていけなくて先端の部分だけ持って帰って練習したり,リコーダーで練習したりしています。ネットとか本でテナーサックスの事を調べたりして,腹筋,背筋などを鍛えているのですが,いい練習方法,何かアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 ちなみにテナーサックスで頑張ると決めたのでよろしくお願いいたします。

  • テナーサックス 低い音のロングトーン

    テナーサックス吹いてます。 低いB♭の音を、なかなか長く伸ばせません。 B♭だけではありません。 Aから下の音、全てです…。 とにかく低い音のロングトーンが出来ません。 練習法など、教えて下さい。 経験者のかた、お願いします。

  • バリトンサックス

    こんにちは。 吹奏楽部で中学2年でバリトンサックスを吹いています。 1年の秋まではアルトとテナーを吹き去年の秋から吹いて半年なのですが、先生に、「テナーと音が変わらない」と言われがっかりされてしまいました。家で、毎日腹筋や背筋を50回ずつして、楽器を持つのに力がいるので、腕立てを30回し、バリトンを吹いてる人の音を聞いてイメージしロングトーンをしているのですが、なかなか上達がないとよゆうか、なにがいけないんだろうとおもってしまいます。これを、繰り返していけば上達しますか?付け足したほうがよいところを教えてください!。あとしては、いけないことも教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • テナーサックスの音について

    下倉楽器のマルカートのテナーサックスを使っている初心者です。 リードはバンドレンのJAVAを使っていて、簡単な練習曲やロングトーンの練習をするのに使っています。 質問は、テナーサックスの音に関してです。 初心者ですから楽器のせいにはしたくないのですが、吹いたときの録音を聴くと、とても聞くに耐えない音が出ます。 チューナーで音程は合っていることは確認済です。 この楽器は安く(8万円くらい)購入して、サビも出てきているのでこういうときに信頼しきれないのです。 このまま練習を続けていけばもっと美しい音が出せるのでしょうか? それとも美しい音を望むなら楽器を変えた方がよいでしょうか?

  • テナーサックスの音程について

    私は今、吹奏楽部に入っています。 アルトサックスを3年間やっているのですが、 今年の4月、新入生がテナーサックスをやる事になりました。 私の代からサックスが使われたので、私自身、 教えてもらった事もなければ、教える事もありませんでした。 そこで、今悩んでいるのがテナーの音についてです。 どの音が高くなりやすい、低くなりやすいというのが、 いまいちよく分からないのです。 どなたか教えていただけないでしょうか。 それと、低い音はどうやるとよりよいロングトーンが出来ますか? なんだか乱暴な吹き方なんですが、 どう言えばよいのか分からなくて…。 よろしくお願いします。

  • テナーサックスで高い音が・・・

    どうも^^ 僕は高校からサックスを初めて今2年です。 さっそくですが、サックスの低い音は何回か先輩に褒められたのですが、高い音が薄いと注意を受けました。自分でも吹いていて、キンキンしてて魅力がないなぁと感じています。 どうすれば高い音にも太く魅力のある音が出るのでしょうか?やっぱりまだまだロングトーンが足りないのでしょうか。(サックスを始めた当初は低い音ばっかりをロングトーンしてて高い音はあまりしてなかった記憶があります) あともうひとつ質問があるのですがテナーでいう高いソ(Fの音)で息を入れたら始め変な音がしてしばらくしてから安定するという風になってしまいます。しかし口に力を入れリードを締めるようにするとはじめから出るのですが、音程が高すぎになってしまいます。これはアンブッシャが悪いんでしょうか?ロングトーンをすれば直るものなのでしょうか? 質問が多いですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • テナーサックスのオクターブ上の音

    サックスの音楽教室へ通い始めて10ケ月の初心者です。 楽器はテナーサックスで、セルマーシリーズII、マウスピースはS90-170、 リードはバンドレン2-1/2の組み合わせです。全音域においてオクターブキーを押しても音がうまく出せません。きれいに出る時もありますが、ほとんどオクターブ上がらないか、ピーッと音が裏返ってしまします。マウスピースに対してまっすぐ息を入れる様に指導され心掛けていますがロングトーンの練習でもきれいにオクターブ上の音が出ません。テナーサックスに詳しい方、是非ご教授下さい。

  • 吹奏楽部でトロンボーンを吹いてる

    吹奏楽部でトロンボーンを吹いてる 中3女子です 毎日曲練をするまえに ロングトーン[テンポ60] (1)8拍の音階 (2)10拍の音階 (3)12拍の音階 (4)14拍の音階 (5)16拍の音階 (7)18拍の音階 (8)3Dのリップスラー 1ページを10回 と一週間前くらいから 前よりハードな 基礎練を毎日してるんですが 少しも上達した気がしません 上のような基礎練は意味がないのでしょうか? それとも量がたりないのでしょうか? すっごくハードでも いいので とっておきの基礎練を 教えてくださいっ!