• 締切済み

難関中学に合格するための小学校選び

neko-hanaの回答

  • neko-hana
  • ベストアンサー率24% (20/81)
回答No.10

20年以上前に受験し、東京の中高一貫の有名進学校に通っていました。(ので、あまり参考にならないかもしれませんが) 皆さんのおっしゃるとおり、小学校の授業に期待はできないとは思いますが、やはり公立の小学校でも中学受験をする割合の大きい小学校は 良いですよ。 私が通っていた小学校も公立で、教科書通りの授業しか行わないような普通の学校でしたが、クラスの半数以上が中学受験するような小学校でした。学年160名のうち御三家と呼ばれる難関校進学者は4人、その他も早慶などの有名中学進学者はクラスに2~3名いました。 最初は「友達が塾に通っているから、私も行きたい」から始まり、「仲の良い友達と同じ中学に行きたい」「○○さんよりもレベルの高い学校に行きたい」などと、周りが良い刺激になるんだと思います。 先生方も内申書の書き方にも慣れているし・・・。 家庭教師のアルバイトをした経験から感じたのは、周りがほとんど公立中学に通うような場合には、「なぜ、皆が楽しく遊んでいるときに自分だけ勉強しなくてはいけないのか。」「友達と一緒の中学に行きたいのに、受験なんかしたくない。」という気持ちになってしまい、”ヤル気”を起こさせるのは結構難しいのです。 ただし、小学校に通うのに往復1時間以上かかるようでは、時間の無駄遣いになってしまうので、近くに良い公立小学校がない場合には、悩むところだと思います。 あと、「塾選びが重要」というのも確かですが、合格率の高い進学塾というのは大抵、難しい選抜試験に合格しないと入塾できないようになっています。 私自身は数学や物理は得意でしたが、勉強すること自体はあまり好きではなく、中学に入ってから苦労しました。 逆に、私の子供には高校受験からでも良いかな・・・と思っているところです。 まぁ、子供と相談して決めることになりますが。

abeko0512
質問者

お礼

私立を受ける子が多い公立小学校も地域によってはあるようですね!ネットで調べると記事などで出てきました。 >周りがほとんど公立中学に通うような場合には、「なぜ、皆が楽しく遊んでいるときに自分だけ勉強しなくてはいけないのか。」「友達と一緒の中学に行きたいのに、受験なんかしたくない。」という気持ちになってしまい、 そうなんです、それが心配なんです・・・。 普段の生活環境は子供に大きな影響を与えますよね。 確かに余りに遠い小学校では大変だと思いますしね・・・中高ならまだしも幼い子供ですし。 とりあえずまた考えてみたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 関西私立中学校について

    関西の私立中学校のことについて教えて下さい! 兵庫県には灘、甲陽、京都には洛南、洛星、奈良には東大寺と 東大、京大合格実績のある中学校がありますが、一方 大阪市内にはそれらの中学に対抗出来ているのは大阪星光学院位 かと思われます。(間違えておりましたら、申し訳ございません) そういった影響から難関中学の場合、傾向的に大阪に在住する者でも、 1時間以上かけて他県の難関中学に通学する割合が多いのでしょうか? 通学時間を苦にしなければ、又は最終的には個人で決めて下さい、等 のご意見ではなく、一般的にどのようなケースが多いのか、 ご教示いただければ幸いです。 塾とかに教えてもらうのが一番よいんでしょうが・・・。 宜しくお願い申し上げます。

  • 年収400~500万の家庭の中学受験

    はじめまして まだ子供はいませんが、将来的に子供ができたら 子供を進学校に入れたいと思っています。 関西在住ですが、地域柄、公立より私立の方が優秀な学校が多いため、私立の中高一貫校 へ入れたいと思っています。 しかしながら、 私は公務員、妻はパートで収入があまり多くないので、悩んでおります。 まず、私たちの家庭の所得で中学受験ができるのかどうか。 そして、何より、仮に中学受験ができたとしても、周囲と比べて所得が低いことが原因で、子供が入学後に惨めな思いをしないかどうか。 後者の方が気がかりです。 私は田舎の公立トップ校出身ですが、クラスメートの親は大企業、インフラ、弁護士、医師の子供が多かったです。しかしながら、母子家庭、フリーターなどの家庭の子も少数ながらいました。 関西の中高一貫校(灘、甲陽学院、東大寺学園、西大和学園、大阪星光、洛南、洛星等)にはそういった人はいるんでしょうか。 私は公立トップ校へ行かせたいと思いますが、残念ながら私の住む地域には、そういった学校がありません。 具体的に言えば、東京で言う日比谷高校、西高校、国立高校、大阪で言う北野高校、天王寺高校、名古屋で言う旭丘高校、岡崎高校のような公立進学校です。 もし勉強ができる子どもだったら文系なら一橋か京大、理系なら京大、さほど優秀でなければ、文系なら神戸、理系なら阪大に入れたいと思っています。 関西在住者で私立中高一貫校へお子さんが通っている親御さん等にアドバイスを貰えたらうれしいです。 または、公立校へ通っている親御さんにもお話をうかがえたらともおもいます。 よろしくお願いします。

  • 中学受験まさかの不合格

    第一志望校の不合格をもらってしまいました。 滑り止めの中高一貫の私立の特待をもらいました。しかし高校は公立が強い地方の地域に住んでいます。 中学2年が終了次第中学3年で公立に転校して高校受験を目指すか、最初から公立の中学に進学した方が良いでしょうか 。 附属は落ちてしまいました。補欠合格待ちです。どうしたものか迷っています。まさかの不合格で

  • 関西の中学入試レベルを知りたいのですが、、

    関西の中学入試レベルを知りたいのですが、灘中、甲陽学院中などは、男子中学らしいのですが、女子で最高レベルの子は関西ではどこの中学を受験するのでしょうか? できたら、難易度を数値で教えて頂ければと思います。 あと、灘、甲陽などとの比較もしりたいです。

  • 名門進学校

    甲陽学院と東大寺学園とラサールはどの学校が1番入学難易度高いと思いますか? 日能研進学者偏差値を参考にお答え下さい

  • 中学校について

    開成、麻布、駒場東邦、武蔵、桜蔭 灘、東大寺、洛南、大阪星光学院、神戸女学院 等の超進学校に通う生徒は 殆どが好きで勉強している と聞きましたが 本当でしょうか?

  • 関西圏の有名高校と言えばどこでしょうか?何校でも構いません。

    関西(2001年のみ) 日能研進学者平均偏差値 70.7 灘 65.7 甲陽学院 64.0 東大寺学園 63.2 洛南高校附属 61.1 ラ・サール 61.1 洛星 60.6 大阪星光学院 参考までに

  • 中学校の塾の件

    念願かなって甲陽中に合格できました。甲陽中学にはいってからの数学の勉強のため学校の授業以外にお勧めな学習塾ありませんか? あれば教えてください。

  • 関西の私立中学校について

    関西の私立中学校について質問させて下さい。 以下の中学校に合格出来る学力がある場合、親としてはどの 中学校に魅力を感じますか? 子供にはどの中学校を受験させてみたいですか? (1)甲陽学院 (2)東大寺学園 (3)大阪星光学院 (4)清風南海中学校 大阪阿倍野橋から約20分位のエリアに在住。 東大寺が一番遠いかと思われます。 通学時間、内部進学率、大学進学率、学校の雰囲気等 についても、皆様のご意見等お聞きしたいです。

  • 小学校6年生の次男の進学のことなのですが

    小学校6年生の次男の進学のことなのですが 地元の公立中学校か、私立の中高一貫の学校を受験させるか悩んでいます ちなみに長男は中学受験して中高一貫へ進学し、現在高校3年生です。 どんなもんでしょうか? 子供は、友達のいる地元の公立中学に進学したいようです。