• ベストアンサー

信長は本能寺で死んだのか?

本能寺の変では、明智光秀の軍勢は織田信長の遺体を確保できませんでした。それゆえ私は、信長は本能寺を脱出して生き延びたと思います。みなさんのお考えは?

  • 歴史
  • 回答数11
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.9

  數百年前の歴史上の人物を議論する場合、私達は、その人物の「歴史的な役割」とか、「歴史上の作用、影響」を中心に考へます。ところが、現代の身近な人について考へる場合、その人の自分に對する影響、自分のその人との係はりかたなどが重要になります。   いま、戰國時代の英雄の織田信長について考へると、本能寺の事件以後、信長の武将としての活躍も、政治家としての活躍も、文化の改革者としての活躍も、一切、傳へられてゐません。假に、本能寺から脱出して、どこかで生きながらえたとしても、その後の信長は、小説の中では何らかの題材には成りえても、「武人、政治家、改革者」などとしての信長は死んだも同樣の存在でしかないわけです。   古來、信長は本能寺で死んだと傳へられ、その後も活きてゐたといふ記録は知られないばかりか、天下の著名人であつた信長の、その後の活動記録、あるいは信長に對する見聞記録が一切無いといふことは、「信長は本能寺で歴史的生命を斷たれた」ともいへますし、さう考へるのが、歴史を見る常道であると思ひます。

hinode11
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ◆文字記録をもって歴史と見做し、文字記録にない人間活動は歴史と見做さないと考える人が多いのですが、私は同意できません。 ◆人間の活動の全てを文字で記録することは不可能です。ですから、文字記録がないからといって、人間が居なかったとは言えません。遺跡から発掘される土器や金属器などの考古学的史料が、文字記録のない時代にも人間が活動していたことを証言してくれます。考古学的史料を手掛かりとして、私たちは歴史を推量形で語ることが出来ます。 ◆人間の活動の全てを文字で記録することは不可能であるゆえに、文字記録があるとしても、それが歴史の全てを伝えていると信じることは出来ません。文字記録のない部分を推量形で語ってはならない理由はありません。 ◆『推量』は歴史の方法論の一つとして認められるべきである。『推量』を認めない歴史学は偏狭な学問である。 ・・と私は考えます。 ◆本能寺事件で光秀軍が信長の首を確保できなかったからと言って、また、事件後の、信長の活動記録や信長目撃記録がないからと言って、信長が本能寺で死んだとは言い切れません。信長が光秀軍の急襲を逃れて生き残ったと『推量』することは可能です。

その他の回答 (10)

  • karura_gq
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.11

No.6の方の意見に似てますが。 一応信長が生きていたとして勝手に妄想してみますと  信長の気性から裏切りものは決して許さない →秀吉の下に落ち延びて光秀を討ち取らせた →その後天下を目論む秀吉に殺され、日の目をみることはなかった・・・ って、これじゃ「信長」らしくありませんね(^^ゞ ---------------------------------------------------- 本宮マンガ「夢幻の如く」では本能寺を奇跡的に生き延びた信長は 日本を秀吉に統一させた後、世界統一を目論むわけですが そのほうがやはり「信長」らしいですものね...

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございます。私の仮説(朝鮮水軍の李舜臣)よりも、本宮マンガの信長のほうが面白そうですね。

回答No.10

回答ではないですが、そうゆう話しいいですね☆ 源義経がチンギス・ハン 明智光秀が天海 てのは良く聞きますが信長は初耳です。 ただ水軍に関しては??ですね☆ 確かに鉄鋼船は信長の発案ですが、織田水軍の作戦く九鬼嘉隆だったはずですし☆ 質問者さんの意見が正しいなら、李舜臣と九鬼水軍は戦っているはずなんで九鬼はきずかなかったのですかね☆ しずれにしろ興味深いですね★

hinode11
質問者

お礼

九鬼嘉隆が、自分が戦っている朝鮮水軍の指揮官が旧主君の信長だとは夢にも思わなかったとしても無理はありません。

  • AUGQX-MAN
  • ベストアンサー率28% (39/139)
回答No.8

逆の見かたをするならば、信長の首(遺体)を確保できず信長の死を確認できなかった明智光秀はどこかで信長が生きているかもしれないという不安に悩まされる事になりました。もし誰かが「信長様は生きている!」というデマを飛ばせば、それを打ち消すのに相当苦労していたかもしれません。 「信長様はもしかしたら生きているかもしれない・・・」という部分が細川氏など光秀周辺の大名や武将が光秀に味方するのを躊躇ってしまったのかもしれなかったですし、光秀も信長が生きているかもしれないという不安でなかなか眠れず睡眠不足だったようです。(討ち入り事前に朝廷など周辺に根回しをしてなかったため、討ち入り後は説明や説得のためあちこち交渉に駆けずり回るを得なかった過労もあるでしょうけど) 睡眠不足と過労によって判断能力が落ちていた光秀が山崎の戦いで羽柴秀吉(豊臣秀吉)に敗北を喫して、その逃走中であっけなく死んでしまうのも当然といえば当然という流れでした。

hinode11
質問者

お礼

信長の亡霊が光秀を殺した、というわけですか。

noname#204885
noname#204885
回答No.7

戦国時代の武将の死亡に関しては、医学的な知識も当時はなかったし影武者等のカモフラージュも一般化していたので、遺体の有無を問わず実にさまざまな説(俗説も含めて)が伴うのが普通だよ。 織田信長の墓は本家?とも言える本能寺境内の墓や1970年に発見された高野山の墓を含め全国に十数か所もある。鹿児島にある墓は、信長が本能寺を脱出して密かに鹿児島に逃れたと言う伝説も付いている。その墓ごとにそれぞれのいわれがあるので、一般人ならばお好きな説を信じれば良いと思う。 徳川家康だって、堺の南宗寺に墓が有る。ここには、本物の家康は大坂夏の陣で真田幸村の猛攻で負傷して死亡、その後の家康は影武者だと言う伝説が伝わっている。徳川秀忠が墓参り?に来た歴史的事実等、それなりの裏づけもあったりして面白いよ。もちろん信じる信じないはその人の自由。

hinode11
質問者

お礼

有難うございます。これからも「信長は本能寺を生き延びた」と信じ続けます。

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.6

どちらでも良いのでは? 死んでいたらそれまでであり、仮に生きていたとしても彼固有の影響力を行使できた痕跡が見つからない以上意味はないのかもしれません。 とは言え歴史上のIFは歴史好きにはたまらない寄り道であることは私自身も肯定しています。

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございます。私も、歴史のIFは大好きです。

  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.5

当時信長は本能寺を京都方面の本拠地として使っており、軍事物資もここに溜め込んでいた。 信長の遺体が出なかったのは、その溜め込んだ火薬に引火して吹っ飛んだため。 という説をテレビで見たことがあります。

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございます。信長から「オレの首を光秀に渡すな」と命じられた森蘭丸が、信長の切腹を見届けた後、火薬に点火して建物もろとも信長を吹き飛ばせば、光秀軍は遺体を確保できないわけですね。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

質問者様のお考えでは、本能寺の変の後の信長はどこで何してたんですか?記憶喪失になって乞食をしてたとか?

hinode11
質問者

補足

回答No.2に対する補足に書きましたが、信長は朝鮮半島へ渡りました。そして豊臣秀吉の朝鮮出兵のとき、李氏朝鮮の水軍の司令官になりました。朝鮮の三道水軍統制使李舜臣こそ織田信長なのです。 信長は、日本にいたとき、本願寺攻めで村上水軍と戦い勝利しましたが、日本史上最初の鋼鉄製の軍艦を投入したのが勝利の理由でした。李舜臣(信長)はこの時の経験を生かして鋼鉄製の軍艦を造り、日本水軍に勝ちました。 ・・と、まぁ、こういうスト-リーはどうでしょうか? ^^;

  • QiYoCiLi
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.3

信長はその後、陸奥を抜け、大陸に渡り成吉思汗となりました。

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございます。そう言う説、いいですね。 でも、どこかで聞いたような・・?

回答No.2

城ならまだしも、寺のひとつを包囲することは たやすいはず。 光秀ほどの武将が、逃げ道をつくるような ヘマをするとは思えぬ。 万が一、信長が生きていれば、その後 姿を隠し続ける理由がみつかり申さぬ。

hinode11
質問者

補足

(1)信長は女装して光秀軍の包囲網から脱出した。 (2)本能寺の戦場から逃れ、「部下(光秀)の反乱を予想し得なかった自分に油断があった。警護の手勢が少な過ぎた。天下人になるには自分は甘過ぎる。」そのように反省した信長は、朝鮮半島へ渡り、第二の人生を歩んだ。 ・・という考えはどうでしょうか。

回答No.1

夢が有って良いですね でも残念ながら死んでいます 理由 1.逃げたのならその後表舞台に出てこないのはなぜ? 2.遺体がないのも真っ黒焦げになった遺体の確認方法が当時はないだけ もしこのあたりを突き崩す理由があればもしかしたら大発見かもしれません

hinode11
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。cherry_storm様が挙げられた二つの死亡理由を突き崩す根拠を研究してみます。

関連するQ&A

  • 織田信長に消火器を持っていったら・・・

    かの戦国武将の織田信長は、明智光秀率いる軍勢によって本能寺を襲われ、火を放たれてその渦中で亡くなったと言われますね。(本能寺の変) さてそこで、火を放たれても何とか生き延びる助けとなるように、皆さんは織田信長が襲われている最中に消火器を持っていくことになりました。 本能寺の中、信長がいる場所に無事にたどりつきました。 消火器を持ってきた皆さんを見て、織田信長は何と言うと思いますか?

  • 織田信長はなぜ本能寺で滅ぼされてのか

    お世話になります 明智光秀が織田信長を本能寺に攻めた事件です 質問は なぜ 織田信長が事前に襲撃を察知できなかったのかと 言う点です なぜなら 織田信長ぐらいの殿様なら 忍者を大勢雇っているはずですし 常に 身辺に 護衛・偵察させているはずです 本能寺の時も 京都周辺はすべて 忍者でひそかに 警護・偵察させていたはずですし 織田信長が特別命じなくても 忍者のリーターは自発的に 警護していたはずです それが 全然 察知されずに 光秀が 本能寺を 急襲できたとは思えません そして まわりには 優秀な官僚がいるわけだから それとなく 部下を使って 警戒するような 幹部もいたはずですが そろいもそろって なにもしなかったということに なっています (その時 たまたま 織田信長がすっかり油断していたからさ と言われればそれまでですが) いったいぜんたい 光秀は どんな方法で 忍者たちの目をくらませる もしくは 本能寺への通報を防止する といったことができたのでしょうか (例えば 半日ぐらい前から 京都への全道路を封鎖するとか 本能寺のまわりを それとなく 包囲して だれも通さないようにするとか) これに対して秀吉は まわりを完璧に警護していたから 光秀の密使を とらえることができた ということに なっています これなども 秀吉にとって つごうのいい事柄ばかり強調されていて 光秀が 京都急襲について いかに 工夫したかというような 観点からは なにも 残されていないのも 奇妙です ご教示 宜しくお願い致します

  • 【織田信長の首はどこいった?】豊臣秀吉が本能寺の変

    【織田信長の首はどこいった?】豊臣秀吉が本能寺の変で裏切りった明智光秀を追って殺したあとに天下人に豊臣秀吉がなった際に領地がなかったのに急に大きな領地を貰えた人物は誰ですか? 織田信長の刀を豊臣秀吉は手に入れたが豊臣秀吉にその私刀を献上した人物が織田信長の首を埋めた人物と一致してその人物の本能寺の変のときに本能寺からの軌跡を見れば埋めた場所はある程度推測できるのではないでしょうか? 付き人の織田信長が同席させていた黒人侍は本能寺の変のあとにどういう軌跡を辿ったのでしょう?

  • 本能寺の変がなかったと考えてみる

    明智光秀が京都との密約に失敗して本能寺の変が なかったか、あるいはさらに先送りされて結局の ところ信長が死ななかったとしたら織田幕府が出 来ていたでしょうか。 信長なら鎖国などしなかったと思いますが、今の 日本はもっとと言うか違う方向でアジアに優位を 保っていたでしょうか。

  • 織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように

    織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように極秘で埋葬した? 織田信長が普段から肌身離さず持ち歩いていた義元左文字を豊臣秀吉は織田信長の死後に引き継いで持ち歩いていた。 義元左文字は桶狭間の戦いの際に、今川義元を打ち破った織田信長が自身の戦後時代の最初の勝利で験担ぎで以後は持っていた。 織田信長は明智光秀に本能寺で殺されたがなぜ本能寺の織田信長のそばにあったはずの義元左文字が豊臣秀吉が持っているのか。 遺体と義元左文字は明智光秀が手にしていたら見せびらかしていたはず。 なぜ豊臣秀吉は織田信長の遺品の義元左文字を持っていたのか。 あと不思議なのが織田信長は義元左文字は使わずに槍と弓で本能寺を戦ったという。 義元左文字は本能寺になかった? どういうことでしょう。 義元左文字は織田信長は本能寺のときには身につけてなかった?

  • 本能寺の変について

    明智光秀は、なぜ本能寺で織田信長を討ったのですか?四国政策の失敗からですか?私怨ではないというのは本当ですか?

  • もし生まれ変わったら?

    もし生まれ変わったら誰になりたいですか? 歴史上の人物から現在の有名人まで。 国籍・男女は問いません。 自由にお答え下さい。 私の場合は織田信長に生まれ変わりたいです。 織田信長は本能寺の変で明智光秀により命を落とします。 しかしこの本能寺の変、色んな説があるんです。 ・明智光秀の単独による恨みを晴らす説 ・明智光秀の後ろに黒幕がいた説 (イエズス会・徳川家康・羽柴秀吉など複数の説) ですから明智光秀が謀反を起こさない様に、 謀反となる芽を摘んでしまいます。 そうすれば織田信長が天下を獲ったかもしれません。 ちなみに織田信長は49歳で自刃したのですが、 織田信長は塩分の摂り過ぎで、 放っておいても翌年の50歳で死んでいただろうと言われています。 明智光秀も1年我慢すれば、手を汚さずに済んだのに…。 皆さんは誰に生まれ変わりたいですか? ご回答お待ちしております。

  • 信長は本能寺を脱出できる可能性はあったか?

    質問させていただきます。 本能寺が明智光秀に襲撃された状況を整理しますと、襲撃された時の信長の軽武装の供回り役100前後、信忠と手勢約500人が近場の妙覚寺に入っていた。  あとは、信長の京都の警護兵約数百程度が京都に散在していた。 対する光秀側は兵数13000人(別動隊もあったようなので実際の包囲は全てではないらしい)が早朝、本能寺を包囲した。  本能寺の砦としての能力はいかほどかはわかりませんが、多少は戦を意識した屋敷程度だったと思います。  信長さんは本能寺を脱出できる可能性は絶対不可能だったのでしょうか?脱出にこだわらず生存できた可能性はゼロなのでしょうか。  まず、形勢的には準備のできた1万対不意打ちされた軽武装の100人では仮にこの100人が全員ボブサップでもおそらく勝ち目は無いと思いますが、本能寺の戦いが終わる1-2時間の間に知恵を絞ってなにかいい方法は出なかったのでしょうか。    私が側近なら、倒した敵兵の甲冑を剥ぎ取り、信長に着せて明智家の紋である桔梗を付けさせて負傷兵を装わせ信長さんを一人だけ逃がすことも可能性はゼロではなかったと思いますので試したとおもいます。(そんなことするなら自害すると言っていたら別ですが)

  • 「本能寺の変」の黒幕???

    信長が本能寺を検証するにあたって 『信長公記』『川角太閤記』『当代記』『言経卿記』『フロイス日本史』『本城惣右衛門覚書』『昔咄』徳川家資料を参考にすると 1.公家に反信長の動きは存在した。更に義昭、堺衆、本願寺、雑賀衆、丹波衆等、反信長勢力は各地に数多く存在し活動していた。 2.本能寺の変の当時、光秀は在京信長軍団幕僚のトップであった。織田軍に関わる情報のすべては、在京幕僚のトップに位置していた光秀のもとに集っていた。そして、光秀は変前の一年間、ほとんど信長の周辺にいた。 3.本能寺攻めは、明智光秀方の将兵達にも敵が信長であることを知らせないまま、粛々と実行された。明智軍兵士達は、「徳川家康」を攻撃するとばかり考えていた。 4.本能寺攻撃の現場に明智光秀はおらず、直接指揮をとったのは、斉藤利三や明智秀満勢であった。 5.本能寺には信長以下100人に満たない将兵が、守りをほとんど行わないまま滞在していた。本能寺では戦いらしい戦いはされず、しかも、信長のみを狙った作戦であった。 これら事実を見つめていくと、当時の織田軍に関わる情報のすべては在京幕僚のトップに位置していた光秀が握っています。 そして、光秀がそれらを順次、分析して対応し、その結果を信長に報告しているという政治構図です。 私は在京幕僚のトップの光秀が反信長勢力の何者かにそそのかされ「本能寺の変」を起こしたと推測します。 もし「本能寺の変」に黒幕はいたとすれば、その黒幕は誰だと思いますか?

  • 本能寺の変は謀反じゃなかった?

    織田信長は6月の初旬に京で馬揃えを行い天皇に披露するよていだった その役割を任されていたのが明智光秀です 信長は光秀の部下に「光秀は6月2日に軍勢を率いて上洛せよ」と伝えています それを部下から伝え聞いた光秀は「信長様は間違いなく軍勢を率いて…と仰ったのだな?」と聞き返す 部下は「間違いございません」と言った その時光秀の瞳がキラリと光った…しかし光秀はその表情を悟られまいと 一点を見つめて動かなかった…。 これが5月20日過ぎ そして26日に光秀は上杉景勝に「御当方無二御馳走相成るべき事」と書状を送っています 上杉は最大限の援助をせよ という意味です これは金の無心なのか 軍事面での援助なのかはわかりませんが… いや 要するに 「軍勢を率いて上洛せよ」と信長が言ったのだから 光秀はそれに従った つまり 謀反じゃないと言う事ですよね?