• ベストアンサー

軽自動車か普通車どちらにすれば?

私は今大学1年生です。今年3月に免許を取りました。 私はクラブをやっているので、どうしても遠征の時や練習の移動、用事での移動で車が必要になってきます。 今は原付があるので普段は原付で移動しています。 しかし、遠征などで遠くに行くときはどうしても車が必要になってきます。 今は友達に乗せてもらうなどしていますが、自分の用事や雨の日の移動のためにはどうしても欲しいのです。 シーズン中は毎週土日、片道40キロもある学校まで行かないといけません。 学校があるときは晴れていれば原付で通学しようと思っています。 原付で学校まで5分です。 時間を見つけバイトをしていますが、時間の関係上月4万~5万円が限界だと思います。 この1年間バイトをしてお金をためるつもりです。 たまったバイト代と昔からの貯金を合計すると100万円くらいになると思います。 車両価格としては、40~60万円くらいで考えています。 3~4年間くらいしっかり走ってくれればうれしいです。 普通車であれば、荷物を多くつみたいので広々としたステーションワゴンに乗りたいです。 軽自動車であれば、なるべく中が広々とした車に乗りたいと思っています。 ムーブやザッツ、タントなどに乗りたいです。 購入してからの予算としては、駐車場代五千円、保険料八千円、ガソリン代二万円、車検代八千円です。 大体ですが、こう考えています。 できれば、普通車を買いたいと思っていますが、車検のこと、税金のこと、燃費のことを考えると軽自動車なのかなと思ってしまいます。 まったく購入の知識がありません。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.16

お勧めの車ですが、私個人としてはフィットもしくはデミオ・ヴィッツといった小型乗用車がお勧めです。中古車の価格ですが、 フィットは税金を入れて70万円から80万円(平成13年式) ヴィッツは税金を入れて60万円から90万円(平成12年式~平成14年) デミオは税金を入れて 40万円から70万円(平成10年式~平成14年) が目安になると思います。また、最近はオークション形式のお店もあり希望の中古車を選ぶことができます。軽自動車ですが小型車より人気があり普通車より高いケースが多いです。タントは流通量が少なくまた年式も新しい部類なので80万円位は見ていたほうが良いと思います。 任意の自動車保険ですが、大学1年生ということなのでおそらく全年齢担保の契約になります。保険業界にも異なりますが保険には 全年齢担保 21歳未満不担保 26歳未満不担保 の3種類があります。  大雑把ですがフィット1300ccで6等級(車両保険付き)を契約すると 全年齢担保    約30万円  21歳未満不担保  約14万円 26歳未満不担保  約10万5千円 といった感じです。軽自動車なのでもう少し安くなると思いますが21歳になるまで保険料ははっきり高いです。7等級だと6等級の1割から2割安くなりますが大学生が支払える保険料でないことは確かです。18歳から20歳までは事故する確率が高いのでどうしても保険料が高くなります。車にもよりますが、車検上の区分がステーションワゴン(フィット・デミオなど)、軽自動車、ワンボックスは安いです。高級車・スポーツカーは1年間の保険料が50万円以上するのでお勧めできません。  今の相談内容で大学4年間の維持費を入れると以下のとおりになります。  フィット1300cc(月に1500キロ走行を前提)購入時は4万キロ 1年目 保険料 30万円    ガソリン 16万2千円(燃費1ℓ15キロ)    合計   47万2千円 2年目 保険料 27万円(事故無し)    ガソリン 16万2千円    車検   約12万円    自動車税 3万4500円    合計   58万円6500円 3年目 保険料  11万円(事故しない場合21歳と仮定)    ガソリン 16万2500円    自動車税 3万4500円    タイミングベルト 8万円    合計   38万7000円 4年目 保険料  10万円(事故しない場合)    ガソリン 16万2500円    自動車税 3万4500円    車検   15万円    合計   44万7000円      自動車保険は1年間事故しなければ1等級上がり(10%引き)、事故をすれば3等級(30%増し)下がります。事故して保険料が上がっても支払いが可能か見積もってください。  保険料対策ですがご家族名義で自動車購入をした上で保険等級を譲ってもらうのがベストだと思います。10等級以上になっても高いことは変わりありませんが6等級の程ではありません。  捻出の目安ですが自己負担で保険だけで難しいと思います。保険料についてはご家族と相談されることをお勧めします。 走行距離が増えるとタイミングベルト、バッテリー、タイヤなど消耗品の交換も見たほうが良いと思います。  厳しいことを言って申し訳ありませんが、未成年の自動車購入は保護者の同意がないと販売できない制度になっております。通勤で自動車がないと困るなどの事情があれば別ですが、できれば21歳になってから購入をお勧めします。保険料も安くなり、また講義の回数も少なくなりバイトの時間が取りやすくなってから自動車の維持も比較的容易になります。自動車を持つことは便利が良くなりますが、部品交換やメンテナンスなどが大変だからです。ドライブやサークル活動の遠征に使うのがメインであればレンタカーをお勧めします。レンタカーだと(パッソ・ヴィッツ)なら24時間で7350円(生協割引なら10%から1000円安くなる)で済みます。

msdsk
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 親とは何度も話あっています。 保険料も親と一緒のところに入ろうと思うので、安くなると思います。 マネージャーと言う立場上いろいろ仕事があり、どうしても車が必要になってきます。 あと、1年あるのでじっくり考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

普通車に乗ると、保険代、税金がかなり重荷になりますよ。おそらく、遠征にいくときだけではなくて、遊びにも使われますよね?だとすると、圧倒的に維持費は軽の方が得ですね。思わぬ出費というのは、本当に思いがけないときにいるものです。少しでも毎月の出費を抑えたいならば、軽をおすすめします。

msdsk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 1年間じっくり考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 最初から軽自動車に乗り続けると、、運転は下手になりますね。  燃費は一般に軽自動車が良いと思われがちですが、乗り方次第で1000~1300ccの方が燃費が良い場合もあります。

msdsk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 運転下手になるのですか?? そう聞くと普通車に乗りたくなります。 1年間じっくり考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

よく事故などを見かけると決まって軽自動車はつぶれてしまっています。 自分がいくら注意していても、追突されれば終わりなのです。 上記は、おっしゃる通りですが、、 ダイハツは、クラウンの実車との衝突テストを実施しています。

msdsk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z932s
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.3

たしかに税金や維持費から言えば軽自動車に分がありますが、安全面で言えばどうでしょうか。 よく事故などを見かけると決まって軽自動車はつぶれてしまっています。 自分がいくら注意していても、追突されれば終わりなのです。 ご希望の車は新車なのか中古でもいいのか記述がありませんが、文面から察するに中古でも十分だと思います。 比較的新しい年次の中古車を選べば、故障も無く走ってくれますよ。 まずは、中古車雑誌を熟読して自分に合った車を探されてはいかがですか。

msdsk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 事故のことを考えると怖いです。 1年間じっくり考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyaon28on
  • ベストアンサー率16% (43/263)
回答No.2

スズキのワゴンRは、軽自動車だけどたくさん荷物が入るし、 天井が高くて広々としているし、始めて乗るには お勧めです。中古なら安くていいのが見つかると思います。

msdsk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 友だちも乗っているので、いいと思ってます。 軽自動車でも広々といしていて乗りやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ダイハツのディーラーで現行タイプか一つ前のミラVANの中古、またはスバルのディーラーでプレオのVANの中古で程度の良いのが見つかれば維持費も抑えられて、荷物も載りますから使いやすいですよ。

msdsk
質問者

お礼

アドバイスありがとございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車か普通自動車か

    軽自動車か普通自動車か 車の購入を考えています100万円ぐらいで買える新古車ぐらいの軽自動車か総支払額が85万円の普通車(17年式の日産キューブ、走行距離2万キロ、車検2年付、スタッドレスタイヤ付)のどちらかにしようと思うのですが、差額がタイヤなどを含めると20万円ぐらいはすると思います。 軽自動車の方が年間の維持費は安いのですが、10万キロぐらい走った時の事を考えると20万円の差は埋められるのでしょうか?

  • 普通車か軽自動車

    20代後半独身彼女有です エクストレイルに乗っています 普通車の快適性や安全性は大事ですが 維持費が少し苦しいかなと思っています 車検、税金、保険(対人全額が条件)だけで年間20万は飛びますよね? 今後軽自動車の税金が普通車と変わらなくなると言われていますが 車検や保険が安いのは魅力的です 趣味で乗っているわけではなく、完全に移動手段です 仕事で軽1BOXに乗っていて高速道路を走ることもありますが 確かに普通車とは全く別物ですが、そこまでの不便は感じません 仮に長距離移動の旅行に行くならレンタカーを借りればいいと思いますし 将来結婚して子供が産まれたら、大きめの車を1台、軽を1台というのが理想的な気がします そこで車検を前に軽1BOXか四駆(ジムニー)に買い換えようと思っていますが 皆様のご意見を聞きたいです 軽と言えど価格は普通車とそんなに変わらないです 定番の燃費・乗り心地・安全性は別として それ以外で意見を聞きたいです、よろしくお願いします

  • 軽自動車か普通車を迷ってます・・・

     私は1BOXタイプの2000cc、夫はハイブリット(ホンダ)を乗っていますが、私の車を買い換えようと思っています。家族は私と夫と子供(1歳)です。そのうち2人目・・・考え中です。 私は今まで働いていましたが、今は主婦をしています。なので収入は夫のみです・・・(3年後位にはフルで働く予定です) 夫の車は意外と車内が狭く、通勤で距離を乗ってしまうので、休みの日は私の車で買い物やちょっとした遠出など(そんなに距離は乗りません)に使いたいと思っています。 そこで今は無職なので、コスト面を考えて軽自動車にしようか考えているのですが、普通車も価格的には変わらないし、軽自動車より乗り心地や車内の広さ等を考えると普通車も捨てがたいです。 今度車を買ったら10年は乗る予定なので、そのうち2人目も出来た事を考えると、軽自動車だと4人で乗って買い物した時に荷物が置けなかったしないのかと考えています。 もし途中で普通車に買い換えたり・・・になったら初めから普通車にしておいた方が無難なのかな・・・と悩んでいます。(ちなみに軽自動車ならタント・普通車はソリオ1200ccです。) 軽自動車を乗っている方の軽自動車の使い勝手等ご意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。         

  • 軽自動車か普通自動車か迷う

    最近、今乗っている軽自動車の調子が悪くなってきたので、乗り換えを考えています。 それで軽自動車にするか、普通自動車にするか迷っています。 初めに新車で軽自動車(ターボ付き)の見積りを取りました。そしたら驚きの190万円でした... だったら普通車でも結構良さげのやつ買えのでは?なんて考えている内に、何となくレガシィがいいかななんて思い始めてきました。 というのも、軽自動車と普通自動車の維持費の違いと比較すると、普通自動車間の維持費はそこまで変わらないという気がして、だったら乗っていて楽しそうな車がいいなぁと思ったからです。 正直、今まで車はほぼ通勤でしか使用していません。年間走行距離は4,500kmです。 今の車はとりあえず乗れればいいやという感じで買ったので、遠出しようとは思いませんでした。 これからは少し遠出を楽しみたいななんて思っているのですが、実際買ってすぐに飽きるような気もしますし... また、元々運転好きでも無いような気がしますし... だったら、圧倒的に維持費の安い軽でいいのでは?となると思うのですが、決めかねています。 私の年収は手取りで300万円程度です。近々大きな出費をする予定はありません。一応貯金もしていて、ローンは組まないで購入することはできそうですので、やはり維持費の問題だと思います。 普通車を買うというのは、恥ずかしながら多少の見栄もあるような気がします。(古い考えですよね。) なんで軽自動車は購入価格があんなに高いのか、そしてなんで普通自動車は維持費が高いのか...ぼやいても仕方ないのですが... 普通車(軽自動車)を購入して良かったor後悔した、皆さんのご意見はどうでしょうか?

  • 軽自動車を乗っている方へ、普通車へ乗り換えできますか?

    男です。車にはそこそここだわりがあり、いまま でずーとスポーツタイプの車を乗っていました。 子供が出来き私の車は中古の軽に変えました。 家には軽に乗り換えたときに捨てないで取ってお いたスープラがあります(廃車済み) 軽に乗って3年経ち車検を向かえます。どうして もスープラに乗りたい!という気持ちはあります。 (いつかは乗ろうと思って保管しておいた訳だし) お金もバイトして車検代金ぐらいは貯めました。 でも、これから年間の税金・ガソリン代を考える とどうしようかすごく悩んでいます。 軽なら車検代金6万くらいで済みますがスープラ だとパッテリー交換、自動車税などで15万程の 見積もりです。 皆様なら軽でも十分事はたりるのに、普通車に乗 り換える事できるでしょうか? 余ったお金でDVDレコーダー買うなりした方が 十分得策だとは思うのですが。

  • 普通車か軽自動車か

    よろしくお願いします。 車を買い替える時期になりまして、普通車にしようか軽自動車にしようか迷っています(外車は考えていません)。毎年の税金や車検代のことを考えれば軽自動車のほうがいいかなっとも思いますが、私のイメージとしては軽自動車はたかが軽と言うか貧相で非力なイメージがあります。 しかし、昔の軽に比べて随分進歩したような気もします。走りも装備も以前とは違うのでしょうか?<アドバイスお願いします。

  • 最近、軽自動車の中古が高くて買えません。

    最近、軽自動車の中古が高くて買えません。 タントのような、背の高い軽自動車が欲しいのですが、どうも、タントはメジャーだからなのか?随分と、中古でも値段が高いです。 実は、助手席側がスライドドアで開く車(普通車のコンパクトカーないしは軽自動車)を探していますが、普通車でこのタイプは、ポルテしかなく、軽自動車では、タントの新型?しかないようなんすが?(これで正解でしょうか?) で、まあ、これは、予算(5年落ち以内で、諸経費込みで60万円以内)で抑えようとしている私には、とても無理そうなんで、諦めかけているんですが、、、、 これら、メジャーな軽のタント以外で、タントと同じように、背は高いのに、いまいち、名前がメジャーでない為に、中古で値落ちが早い軽を探しております。(もちろん、ポルテが値落ちが早いと、当然、普通車だし、欲しい訳なんですが、なかなか高いようです) ※あと、変な質問なんでが、事故車なら安いようなんですが、なぜ?事故車って、悪いんでしょうか?ネットなんかで、閲覧をしていると、ポルテでも、安くで出ています、で、写真を見ていても、全然、へこんでもいないし、こんなの事故なんてしていても、しれているんじゃないんだろうか?とか思ったりするんですが、、、?(事故車って、ほんの少し、ぶつかっていても、事故車なんて言われて、値が下がっているんでしょうか?それとも、死亡事故とか起こした車を事故車というのでしょうか?どうも、よくわからないのです。また、そんな、死亡事故の車も、どんどん、通常の自動車屋さんが、買いに出かけるオークション会場にも出ているんでしょうか?) そんなに、お金かけて、修理なんて、業者もしないような気もしますし? あと、あんまり安いのは、メーターが交換してあるよ、と、自動車屋さんが言っていましたが、今の、ポルテやタントの類の車って、そもそも、何キロくらいまで、大丈夫なんだろうか?なんて、考えたりもします。 すいません、こんな感じの変な質問なんですが、アドバイスをお願いします。 ※あと、現在乗っている車が、3月25日で、車検がきれるんですが、早く、売らないと、自動車税とか、諸費用がかかってくるから、早く、売るか、廃車をしないとだめだよ、とも言われています。 自分では、廃車なんて出来ないので、購入する自動車屋さんにお願いをするつもりでいますが、いつまでに、お願いをしないといけないでしょうか? すいません、この件もアドバイスをお願いします。

  • 軽自動車 vs 普通車 どちらを買うべきでしょうか?

    今年の4月から通勤のために車が必要となり、購入を考えています。はじめて車を買うので、どのような車を買ったらよいか分からず、質問させていただきました。 条件としては、雪道、凍結路面の走行を考え4WD、また坂道が多いので、軽自動車ならターボ車、普通車なら坂道で困らない程度の馬力のある車を考えています。予算は、安ければ安いほどいいのですが、100万円前後におさえられれば助かります。(場合によっては150万円) 税金、タイヤ、車検等維持費の安さから軽自動車を中心に考えているのですが、安全性、中古での価格を考えると普通車にも興味があります。まだ検討を始めたばかりですが、軽自動車ではパジェロミニ、ワゴンRなどを候補として考えています。 上記の条件で車を購入するとしたら、軽自動車と普通車、どちらを買うべきでしょうか?また、そのどちらかにした場合、新車、中古車どちらがおすすめですか?車種等も挙げて頂けると助かります。 質問が多くなってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 軽自動車vs普通自動車 安いのは?

    維持費がとても安い軽自動車。 しかし寿命も短い軽自動車。 維持費が少々高い普通自動車。 しかし寿命が長い普通自動車。 維持費は安くても、短いサイクルで買い換えなければいけない(10年くらい?)軽自動車に対して、 維持費がかかっても長く乗れる(15年くらい?)普通自動車では、 長い目で見た場合どちらが安く済むのでしょうか? 今乗っている親父のおさがりの車がそろそろ古くなってきたので、 次の車検の前に買い換えようと思うのですが、 なにせ自動車にはかなり疎くて、何か知識を入れておこうと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車と普通自動車の違い(車検の金額とぶつかった時の衝撃)

    私は今、車の購入で悩んでいます。 車検の金額が軽自動車だと1万5千円ぐらい(?) だと聞きました。 普通自動車の1000CCで10万円ぐらいだと聞きましたがそんなもんなのでしょうか? それから万が一衝突事故になったときの衝撃なのですが、 軽自動車と普通自動車ではどれぐらい違うのでしょうか? やっぱり軽自動車の方が普通自動車にくらべると ぐしゃぐしゃにつぶれてしまうのでしょうか? 車に詳しい男性の知り合いが居なくてとても困っています。回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • AndoroidタブレットでUSB機器を使用する方法について紹介します。
  • USBメモリやUSB有線LANアダプタの使用方法を解説します。
  • AndoroidタブレットでのUSB機器認識のトラブルシューティング方法についてご紹介します。
回答を見る