• ベストアンサー

E判定から志望国公立大学合格へ

Mizrockの回答

  • ベストアンサー
  • Mizrock
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.4

こんにちは。今年国立大学に受かったものです。 私は5月の全統マークと6月の全統記述の両方で、第一志望校はおろか滑り止めにしようと考えていた大学までE判定でした。 大学別模試では最後までA判定は出ませんでしたが、センタープレと最後の全統記述では全てA判定まで持っていけました。 私の場合、夏休みが終わるまでは徹底的に基礎問題をやって基礎力を付けていました。 私は勉強が大嫌いな上意思が弱かったので、夏休みは全ての週に夏期講習を入れて、「講習があるから予備校に行かないと・・・」という気に無理やりさせて、授業が終わったら自習室や図書館、喫茶店などで9時くらいまでいるようにしていました。 今の時期E判だろうが、最後までA判がでていようが受かる人は受かりますし、落ちる人は落ちます。 模試の結果はあくまで目安です。 大事なのは判定がどうのこうのではなく、今の結果を受け入れて、その結果から自分の弱点となっている部分をつぶしていくことだと思います。 親の態度や言葉では、決して「このままじゃ落ちる」みたいなネガティブな事は思っていても口に出さないでくれた事や、模試でE判定を取ってショックを受けている時に「模試なんか練習なんだから今のうちはE判定なんかいっぱい取っていい。本番出来ればいいんだから、模試では練習と割り切って雰囲気になれるような感じでいいんじゃない?」と言われたことにはホントに救われました。感謝です。 逆に、「ちゃんと勉強しなさい」などの言葉には反感を覚えるので、出来るだけ言わないほうがいいと思います。 今の時点でE判定でもまだセンターまで8ヶ月もあります。やる気を出しさえすれば、全然間に合う時期です。 センターはなめてかかると痛い目にあうので、センターの勉強もおろそかにしないほうがいいです。 親御さんとしては辛いかもしれませんが、お子さんも辛いと思います。 家の中では受験だということを忘れられるような雰囲気にしていただけると、お子さんは精神的負担がかなり減ると思います。 どうか頑張ってください。

SoLiberty
質問者

お礼

合格おめでとうございます。知りたかったことをすべて教えていただきました。模試の判定は、確かに今の実力の目安になりました。この悔しい気持ちをばねにしっかり勉強してほしいし、本人も現実を知ったようです。夏休みまでに基礎学力をつけることが大事なんですね。 プレッシャーをかけず適度に声をかけ、親子共々受験に立ち向かいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験 E判定…

    北大志望の高3です。 河合の全統模試が返ってきました。 マークではC判定だったのですが 記述式はE判定で、ドッキングもE判定という結果になってしまいました。 まだ受験までに間に合うと思いますか…?(><) また、どのような勉強をしたらいいか 教えてください(特に理科…)

  • 模試の志望校判定

    私は河合塾と進研ゼミの模試を受けているのですが、その志望校判定で第一志望の判定が河合の模試ではE判定で、進研ゼミの模試ではA判定になります。 この差って何なんでしょうか? どっちの方が信用できるでしょうか

  • 志望校判定☆

    こんにちゎ☆ 私は国公立大を目指す高2です。 今度受験する模試では、志望校判定が出ます★ そこで、志望校判定を書くとき、第一志望校の他にチャレンジ校や安全校を書くべきなのでしょうか? 教えてください☆★☆

  • 大学受験 E判定 志望校下げるべきでしょうか?

    高校2年生の子供を持つ母親です。 高校2年の夏から河合塾に行きだしました。塾の模試でE判定をとり今度の模試でEなら志望校を下げた方がいいと言われたそうです。 志望校は千葉大理学部、横浜国立大学理工学部、明治大学理工学部です。 高校受験の時は強気の志望校で合格しました。 できれば望む学校で学ばせてやりたい気持ちですがあまりに高望みで効率の悪い勉強をさせるのもどうなのかと。。 下の子も同じ年に受験なのでできれば国立に行って欲しいのですが早めに私立に絞り勉強したほうがよいでしょうか? 私としては夏くらいまでは今の志望校で頑張って成績が上がってこないようなら志望校を下げてもいいのでは?と思うのですが遅いでしょうか・・・。

  • 4月から高3。国公立医学科を目指したいのですが…

    はじめまして。 4月から高3になる、現在高2の女子です。 国公立医学科を目指しているのですが、 私の現在の成績は、国公立どころか医学科に行きたいなどと言えるものではありません。 最近受けた模試 河合塾全統模試 偏差値 50.8 E判定 進研模試      偏差値 65.4 E判定         この時期になっても偏差値が全く上がらず、 あきらめて他の学部に進路変更しようと思ったこともありました。 でも、志望大学も明確にあり、どうしても医学科に行きたいとう気持ちをあきらめきれません。 事情で予備校や塾に行けないので、自分にできる勉強をやるしかなく、 このままやみくもにやっていっても変わらないと思って、どうしたらよいのか悩んでいます。 受験科目(選択教科はその中から必須科目数だけ選んでいます) センター 国語、倫・政経、数学IA/IIB、化学I、生物I、英語 二次   数学IA/IIB/IIIC、化I/II、生物I/II、英語II/リーディング、面接 どんなことでもいいのでアドバイスが欲しいです。 お願いします。

  • 首都大、国公立大学について

    そろそろ志望校決定の時期なのですが、 まだ受験する国公立大学を選びきれていません。 学部は応用化学系に進学したいのですが、 国公立大学を受験するか決めかねています。 受験する大学についてはセンター試験を受験すれば 首都大学を受験しようと思います。 河合模試の記述模試で首都大学はB判定なのですが センター模試ではD判定です。 まだ本格的にセンター試験対策をしていなくて、 この夏、学校で解いた僕の去年のセンター試験の点数は 英語が128点 数学IAが84点 数学IIBが94点 物理Iが87点です。 英語が128点という低さで、もう8月の末なので 国公立は諦めるべきか悩んでいます。 学校の先生に相談したところ、 いまから下手に国公立大学を目指したら、 私立大学で志望している青学や学習院まで 落ちてしまうよ? と言う先生もいれば まだ大丈夫だからやってみろ! と言う先生もいます。 首都大学のセンター科目は 英語が150点満点 数学IAが150点満点 数学IIBが150点満点 物理Iが150点満点 で私大と受験科目がまったく同じで、 国語などはないので、勉強する科目は私大と同じです。 2次試験科目は 英語100点満点 数学150点満点 物理150点満点 で割と得意な数学と物理が優遇配点です。 この時期からセンター対策は厳しいでしょうか? 僕の状況は予備校などは部活が夏まであったので通ってなく 高校は偏差値52くらいの公立高校です。

  • この時期でE判定

    今年高校受験をする者です。 関西大学の社会学部か文学部か総合情報学部に行きたいと思っています。 しかし、模試ではE判定続きです。 親には浪人は困るといわれていて浪人はできません。 ですが、関大にはどうしても行きたいです。 直前までE判定で実際に志望大に合格された方がいらっしゃれば教えてください。 直前はどんな勉強をされていましたか?? 受験科目は、英語と国語と政経です。 よろしくおねがいします。

  • [大学受験]模試でA判定がいない

    5月の河合塾模試(マーク、記述とも)が返ってきたのですが、私の志望校の志望学部(大阪大学外国語学部)はA判定の方がいない結果となっていました 募集人数のすくない学科ということもあるのでしょうが、これがもし本番で、上から合格にさせて行けば私は受かることになります(私はE判定) もちろん本番はこの模試の倍の方が受験し、さらに志望校を下げてくる方々がいるのは承知です。 それでもここまでA判定がおらず、さらに第二志望の学部はE判定しかいないのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか?

  • 模試の判定について

    浪人生の親です。 ちょっと不安なので、ご意見を伺いたいのですが、 本日、河合全統記述模試が返却されました。 志望校は、東大文Iなのですが、C判定でした。 去年、現役時も同じ模試でC判定でした。 これって、去年よりも深刻な状況という認識で宜しいのでしょうか?

  • 9月模試の結果全ての大学がE判定でした。

    9月模試の結果全ての大学がE判定でした。 ここから伸びる見込みはありますか? それとももう浪人覚悟しなければならないでしょうか。 国公立志望で私立はマーチレベルの大学で判定しました。これから焦って勉強しても手遅れですよね?