• 締切済み

働き続けたい女性にとって、結婚するメリットは何でしょうか?

a-swallowtailの回答

回答No.13

私は共働きで子供1人。 旦那は言えば家事などをやってくれますが とても丁寧とはいえないので 子供のお風呂とゴミ捨て以外はほとんど 私の作業となっています。 これはあきらめの極致に近いですね。 とても雑でやり直しするのも嫌なぐらい。 ですから自分の子供には 少しでも手伝わせています。 自分のお茶碗や箸ぐらい取りにこい!とか。 知人宅は妻(知人)が料理下手なので 多忙な夫が三食作ってます。 そのかわり洗濯とかお掃除は 妻のお仕事のようです。 こういった自分に得意な家事を 夫にしてもらっているというご家庭もあります。 実は我が家には差し迫った問題があります。 それは2人目をどうするか?ということ。 結婚というのは実は家事だけではなくって 子供→家族が増えるということでもあるんですよね。 一人目を産んだ際に色々と頑張ってきて 今の生活のリズムを作ってきたこともあり 二人目が欲しいのにとても迷っています。 でもこれもこなせばなんとかなるのかな。 だから頭で色々と考えすぎずに できてから考えようと思っています。 ただ計算も計画もせずにというのは無謀だから 質問者さまのように考えて考えて きっと自分なりの結論を探していくのが 一番の解決になるのかなと思ってます。 結婚してよかったのは 子供に「ママ大好き」といわれること 旦那に「ありがとう」といわれるこ これに尽きますネ!

関連するQ&A

  • 共働き女性の結婚のメリット

    生活費は割り勘で、家事はほぼ自分です。 日用品、食費は買いたすと私が多く出しています。本当は自分の時間も洋服も欲しい。 自分が家事中に夫が好きなことをしてるのを見ると羨ましいです。 同額負担で身の回りは掃除から食事までやって貰える、私も男性だったらもっと稼げて結婚も選ぶ立場にまわれたのに。 いや、家事を折半出来ればよかったのですがモラハラ気味な夫が怒鳴り散らし怖くなり私は言うことが出来ません。(同額なのに年収は相手が高いです) 今の時代女性は働きながら家事育児もするので結婚のメリットはないと聞きました。それで独身を選ぶ女性もいました。 男性も今の時代だと専業主婦を嫌い彼女にお金を使うよりより自分の趣味に時間とお金を掛けたいそうです。 共働きワンオペ家事の女性のメリットは、金銭面以外で何があり何を頼りにモチベーションにしたら良いでしょうか。

  • 結婚って男性に殆どメリットが無いと思うのですが・・・

    結婚って男性に殆どメリットが無いと思うのですが・・・ 子供が現れるぐらいでしょうか? 後はデメリットしか無い気がするのですが・・・ 私が主婦やれるならやりたいんですが(彼女より家事は完璧です) 「ふざけんな」と言われちゃいました。 ちなみに彼女は雑貨店のパートタイムです。

  • 男に結婚のメリットなんてあるのでしょうか?

    30代前半はついに過半数の男性が未婚らしいけど、 女の一般職は30代半ばぐらいで不要になるパターンが多く肩叩きやパワハラにあいやすく、 30代後半のシングルマザーや未婚女性は貧困者が多いけど、 男性はよほど仕事が出来ない、会社が人件費削減の為に大量に社員減らすのでなければ肩叩きもない、今の機械化の社会で家事も昭和と違い重労働でなく一人でもできる その証拠に専業主婦なんかしてる人間は一部になりつつ、大半は女性も働きながら家事もしてる時代、よって働いて家事も出来るなら金食い虫の主婦など必要性がない。 すると、おのずと結婚のメリットや価値もほとんどなく未婚化が進むのは当たり前、女は仕事やめて寄生できるメリットはあるけど、働き者の女性ならむしろ仕事を選ぶだろうから、そういう女性にもメリットがないので、女性の未婚化も増えてくると思う。

  • 結婚のメリットって?

    20代後半の女です。 女性にとって結婚はメリットが沢山あると思いますが、 男性にとっての結婚のメリットってあるんでしょうか? 現在付き合っている彼がいますが、私は彼の事を愛していて ずっとそばにいたい。彼の支えになりたいと思うんです。 ですが相手にとって結婚するメリットってなんだろう?と考えてしまいます。 毎日働いて妻と子供を一生養っていくんです。 独身でいる方が男性にとっては楽なんじゃないか?って思ってしまうんです。 彼は「ずっと一緒だぞ」「結婚しような」 「〇〇とダメだったらもう俺結婚とかいいわw」と言っています。 でも言葉だけな気がしてどこか寂しくなります。 すると心に決めたなら、言葉に表すのではなく行動に移してほしいと思ってしまいます。 今は収入が安定していないから、という理由で今すぐには無理と。 そして、結婚に対しての不安もあるようです。 私は特に急かしたりするような事はしていません。一緒にいれるだけで幸せです。 でもふとした時に不安に駆られます。 結局このお付き合いも恋愛止まりで結婚には繋がらず 終わっていくのかなとマイナス思考になります。 だって彼はとても自立していて家事等もなんなく一人で熟す人。 私がいたら逆に重荷になるんじゃないかって考えてしまいます。 子供は当分欲しくない、今は〇〇との時間が大切。だそうです。 彼みたいな考え方の男性は多いのでしょうか? 安定しない収入と言っても普通のサラリーマンよりは稼いでいます。 やはり迷いがあるのでしょうね…。 男性の方にお聞きしたいのですが、 結婚を決断した理由 してよかったと思う事、等ありましたらご回答お願いします。

  • 結婚するメリットって何かあるのでしょうか?

    数十分前にヤフーのトップニュースで 生涯未婚者急上昇 男性で25%、女性で16%という記事がでていました。 ようするに今の50歳時点で男性で4人に1人、女性で6人に1人が1度も結婚していないという事ですが、 今の50代というと昭和30年代後半生まれですよね。 この時代の方ですと、男性は仕事が忙しく、今のように家事なんて 一人で十分という機械や総菜がそろっている時代でありません。 そんな時代の人でも4人に1人。 女性も同じく社会的地位が低く、大半は社会に出なかった、それでも6人に1人が1度も結婚しなかった。 さらに5組に2組が離婚している時代です。 今の20代や30代の方にとって、結婚してなにか得する事でもあるのでしょうか? これは他の先進国でも同じ事が言えます。 別に昔や今の途上国のように子供が労働力になるわけでも、跡継ぎになるわけでもなし、家事など仕事がかえって簡単にこなせる時代。 洗濯機にいれておけば乾燥まで終わり、畳むのが面倒なら衣類畳み機まで発売されている。食事などにしても、大手流通業者(イオンやセブンなど)がたくさんの栄養管理士を雇い栄養バランスの整ったお総菜を毎日宅配、またはセブンイレブン等に受け取りにいけばもらえる。こんな時代です。セコムなども普及し、家の中で倒れたりでもしたら、ボタン一つ押せば急行してくれるなど。 女性にしても稼ぎのある人、キャリアのある人ほど生涯未婚率が高いのが示しているように、仕事のできる女性なら結婚して男性に頼る必要もないわけですよん。 非婚化が進んでこまるのは、社会に出ても役に立たない女性(キャリアなし、社会に向いてないタイプ)や国もそこそこの金持ちが子供を産まないと、AIや外国人に頼るしかなくなるので、そういうのからみれば困るのでしょうが、個々でみればメリットがない人が多数を占める。だから、20年後、30年後はこの数字が倍増すると予測されると思いますが。 ガチな話でなにかメリットはあるのでしょうか?

  • 男性にとっての結婚のメリットとデメリット

    質問:「以下のモデルケースの下で、『男性』は結婚するべきかについて、結婚のメリット・デメリットを踏まえたうえで意見を聞かせてください。なお、感情的にではなく、出来るだけ客観的な視点から教えていただければ幸いです。」 モデルケース:30歳独身、年収800万(35歳で1200万予定)、子供は作らなくてもよいという思想、仕事>恋愛の思想、家事は全て一人で出来る、相手を選ばなければ交際する女性には困らない状況。 補足: 私の中で1つの結論は出ています。 結論→「結婚するべきかどうかは人それぞれである。」 しかし、物事を決断する場合において、人の意見を参考にしたり、感情に流されることなく冷静にメリットとデメリットを分析することも重要だと考えます。そこで今回はより多くの意見を聞くために質問しました。 ちなみに私は独身論者ではありません。 現在私としては、 (結婚しなくても良い):(結婚する方が良い)=6:4 くらいのスタンスですので、独身論者と決め付けた批判するためだけの回答はご遠慮ください。 また、「メリット、デメリットを考える時点で結婚に向いていない」という回答も予想されますが、今回はこの回答もご遠慮ください。 大変が長くなってしまいました。 お時間がございましたら、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 男性にとっての結婚のメリット・デメリット

    質問:「以下のモデルケースの下で、『男性』は結婚するべきかについて、結婚のメリット・デメリットを踏まえたうえで意見を聞かせてください。なお、感情的にではなく、出来るだけ客観的な視点から教えていただければ幸いです。」 モデルケース:30歳独身、年収800万(35歳で1200万予定)、子供は作らなくてもよいという思想、仕事>恋愛の思想、家事は全て一人で出来る、相手を選ばなければ交際する女性には困らない状況 補足: 私の中で1つの結論は出ています。 結論→「結婚するべきかどうかは人それぞれである。」 しかし、物事を決断する場合において、人の意見を参考にしたり、感情に流されることなく冷静にメリットとデメリットを分析することも重要だと考えます。そこで今回はより多くの意見を聞くために質問しました。 ちなみに私は独身論者ではありません。 現在私としては、 (結婚しなくても良い):(結婚する方が良い)=6:4 くらいのスタンスですので、独身論者と決め付けた批判するためだけの回答はご遠慮ください。 また、「メリット、デメリットを考える時点で結婚に向いていない」という回答も予想されますが、今回はこの回答もご遠慮ください。 大変が長くなってしまいました。 お時間がございましたら、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚のメリットとは?

    私は男です 結婚のメリットを感じられません ・掃除洗濯は自分ででき忙しいときは業者に頼めばいい ・料理は自分でできるし忙しいときは惣菜、弁当ですむ ・性処理は風俗がある、劣化していく女一人だけより常に女を選べる風俗のほうが優れている ・愛した女と一緒に生活できる幸せは、数年後には冷めきって互いに邪魔な存在になる ・私は子供が大嫌いで、自分の子供もほしいとは思わない ・自分の好きに使える時間、金がなくなる ・出生率が下がれば日本の未来に悪影響がでるが、日本の未来なんてどうでもいい ・社会的信用が得られるが、そのために失うものが多すぎて割に合わない 私はこのような考えなので結婚したがる人間の気持ちが理解できません なぜ結婚するんでしょうか?

  • 共働きの結婚生活

    会社勤めをしながら独身で実家暮らししています。 もうすぐ30歳なのですが、 独身の実家暮らしってはっきり言って気楽です。 社会人なので1日仕事が終わって家に着くと疲れてグッタリ。 しかし、結婚すると仕事から帰ってから毎日食事作らなければいけないし、洗物だって洗濯だってしなければならないし、 疲れも取れないまま次の日出勤だと思うんですよね。 家賃も掛かるし節約もしなければいけないし 家事大変だし自分にお金掛けれないし。 仕事で疲れているのに、相手のことまで出来ないというか。疲れ取れなくて仕事に集中できなそう。 また、一人になる時間ないですよね。 もうすぐ30歳ですが、そこまでして結婚って必要なのかなぁって思って。 共働きの結婚生活って大変ですよね・・・。 私は疲れやすいので、ますます家事なんて出来ない! と思ってしまいます。 大変なのがわかっているので恐ろしいです。 共働きしている女性の方は、どうやって毎日生活をやりくりしていますか?

  • 結婚するメリットって何ですか?

    現在お付き合いしている人に求婚されています。 好きは好きですが、とても結婚なんて、できそうもありません。 なぜなら彼は、私の手料理が好きで、結婚したら、作ってもらえると思い込んでいるからです。 私は料理やお菓子作り、パン作りが趣味で、特に和食は評判がよいです。 というか、彼氏の好みに合ったみたいです。 普通に、一番簡単な、茶碗蒸し、ほうれん草のおひたし、きんぴらごぼう、煮魚、出し巻き卵を出しただけなんですが、 かなり感動していました。小学生でも作れるようなものなのに・・・ 自分で作ればいいのに、面倒だからって、私に作らせようっていうのは、 トイレ掃除はイヤだからお前やれ、というのと、まったく同じレベルだと思います。 たまたま私が作ったときに家に来たので、出すと、「こんなにおいしいご飯は初めてだ!お店のよりおいしい。週末、つくりにきて」とメイド扱いされたりして、なんで私が作らないといけないのか理解できませんでした。こっちだって疲れているのに・・・ 「おいしいから、レシピ教えて」と懇願されれば、もちろん教えたと思いますが・・・。 向上心のない人とは、つきあえない、と断ったら、すごく不満そうでした。 食、というのは、男女関係なく、平等に必要なことだと思うのですが・・・ 今の彼氏だけではなく、今まで、何度かお付き合いをして、本気で好きだったこともあるのですが、 たいてい金銭的にも、時間も、精神的にも、マイナスにしかなりませんでした。 当たり前のように私に甘えてこられますし、仕事から帰ったら、普通勉強して、 さらに向上して社会のために役にたつ人間になりたいと思うものだと思うのですが、 ビールを飲みながらテレビを見たり・・・ 小学生か、と思ってしまいます。 もちろん、みんながみんなではないと思うのですが、今までお付き合いした12人ともそうでした。 ただでさえ私は、女として当たり前のこと、をしながら仕事も頑張っているつもりです。 幼稚園から家事は女の仕事といわれ、過労で倒れても家事をやらされ、 社会人になってからは、営業成績が一位で誰よりも働き、収入は、部下や彼氏にたくさんおごったりして使いました。 彼氏は同僚だったのですが、怠けてばかり。 その人以外にも、何人かつきあったのですが、私より収入が上で、家事も上手な人に 出会えたことがありません。 もちろん、最初は、やさしくされるとうれしいのですが、 私も、気を使ってやさしくしているつもりです。 結婚して、子供が出来て、子育てもたいていは、女のほうが負担が大きいですし、 少しでも威張られたり、えらそうにされると、「もういらないや」って簡単に離婚してしまいそうです。 私は、ただ、収入が同じくらいで、家事も同じくらい出来て、料理もしっかり勉強して、お菓子やパンも作ってほしいだけなのに、 私にばかり負担がかかるので、夢や、趣味もろくにできなくなって、別れることになります。 しかも、威張って、命令してくるし・・・ 妊娠したら、10ヶ月生き地獄みたいに苦労して、生んで、 どうして女に生まれてきただけで、こんなに不幸なのか、本当に悲しくなります。 男に生まれていれば、4年生大学にも行けたし、(うちは女子は家事!という男尊女卑家庭だったので・・・)結婚すれば、奥さんが、家事や育児を多めにしてくれたのに・・・ 恋愛というのは、最初だけで、すぐに冷めます。 私は体が弱いので、男性とつきあうと心身ともに、過労状態になります。 いい男性とめぐりあってないだけなのかもしれませんが、 特に日本人男性には、女=母親願望が強すぎる気がします・・・ 結婚するメリットって、いったいなんなんでしょう。 過労死するくらいなら、一人の方がいいです・・・。

専門家に質問してみよう