• 締切済み

大工さんへの祝儀

isejinの回答

  • isejin
  • ベストアンサー率37% (26/69)
回答No.5

大手HMやと、建て方大工と造作大工が違う場合も有ると聞きますが? それほど金額は、多くなくてもと思います。逆にお茶菓子等の差し入れを出来るだけして、スキンシップを計るほうがイイと思いますが。出来ないんで有ればその趣旨を伝えて多目の金額にしてみては?

iyoiyo7080
質問者

お礼

ありがとうございます。 お茶菓子、手みやげは必ず出します(両親が) 基礎工事に来てくれた方にもほぼ毎日差し入れと手みやげを持っていっていました。

関連するQ&A

  • 大工さんのかけもち??

    皆さんには、大変お世話になっております。 今回またわからないことができましたので教えて下さい。 今度地元のHMさんで上棟することになったのですが、担当の大工さん(棟梁)が私たちが希望していた日に別の場所で上棟するので日にちを変えてほしいというのですが、木造在来工法なのに棟梁が他にもかけもちで担当することがあるのでしょうか?? 世間知らずかも知れませんが、大工さんは一工事ずつ担当するのかと思っていましたので、毎日うちには来てくれないかも知れないことでかなりショックを受けています。

  • 新築の上棟祝儀

    現在、HMで新築中です。 明日から上棟(特に上棟式等はしません)なのですが、そこで祝儀について質問です。 (1)祝儀の金額(棟梁、作業員、レッカー運転手)はいくら位が常識なのでしょうか? (2)祝儀を渡す場合、現場監督にも渡すものでしょうか? (3)祝儀を渡す時期はいつでしょうか?上棟1日目?2日目?3日目?朝?夕? 以上です。 (1)についてですが…建設費、家具、その他諸費用で予算ギリギリなので正直、苦しいのですが、私の中では「現場に顔を出すのに手ぶらでお邪魔するわけにはいかない。」気持ちが大きくあります。しかしHMの営業や現場監督は「必要ありませんよ。」と言いますし(当たり前か…)周りの知人も「HMで上棟式もやらないならいらないのじゃない。」と言います。迷ってます。皆さんはどのようにされましたか?教えてください。お願いします。

  • 上棟時の祝儀 How much?

    近々上棟の予定です。当日大工さんが10名、電気屋さんが3名来られます。いったい祝儀はいくらずつ包むべきなんでしょうか? 今後建てて頂く棟梁に1万、その他2千円はケチ過ぎますか?ちなみに祝儀以外にそれぞれ2500円の仕出弁当、ビール等を考えています。

  • 上棟の日 なぜご祝儀?

    上棟の日、大工さんとかに、ご祝儀を渡すそうですが、 ご祝儀と言うものを渡す、理由がわかりません。 大工さんは、その日だけ、あちこちから、応援にくるそうなのですが 応援にきてもらって仕事をした対価は、HMから、受け取りとかで、仕事をもらっている 大工さんが、その人たちに支払いますよね? 私たちはHMと金額的に、契約をかわしているので、 家づくりに関して、そういった出費がでるのが、おかしいと思います。 その、出費があるとすれば、事前に、契約書の中に盛り込んでおくべきです。 それと、ご祝儀ですが、大工さん達が、めでたいのではなく、施主が祝われる発想なのですが、 間違ってますか? 大手HMでは、ご祝儀や、もてなし等を一切断っているそうです。 もし、無理やりだされた場合は、工事費の中に、その金額分いれるなどするそうです。 家を建てるって家だけでなく、その他もろもろ、家を建った後も、本当に、お金がかかるので、 納得のいかない、出費だと思います。 地域性とかも、あるのでしょうか? もし、ご祝儀を包まなかったら、手抜き工事をされたり、感じ悪くされたり、するのでしょうか? 地域性の問題もあるのでしょうけど、こういった事をHMに、聞くのは、失礼にあたりますか?

  • 上棟式のご祝儀について

    8/4に上棟を予定しています。 ご祝儀について教えて下さい。 設計事務所と工務店で家を新築中ですが、 ご祝儀は工務店の社長と設計家にも必要でしょうか? 当日の大工の人数はまだ不明ですが、通常は3~5人です。ご祝儀はどれくらい包めば良いでしょうか?(棟梁,監督,大工さん) 当日はお昼のお弁当を出したあと、宴会でオードブルを用意して、最後に折り詰めのお土産をお渡しすれば良いでしょうか?毎日炎天下の作業をして頂いているので、苦しいながらもできる限りの事をしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 上棟式でのご祝儀?

    明後日、上棟式を行います。 餅蒔きは勿論、親戚や近所の人達もよんで宴会?もしますが・・・ 大工さんにご祝儀?(棟梁さん5万円・大工さん(5名)各1万円の予定です) を渡すのはいつが良いのでしょうか?

  • 上棟のご祝儀について

    今度注文建築の上棟に参加します。 上棟する時はその日だけ大工、職人が多数集まると 思うのですが、 上棟に来てもらった職人には 人工代の2万から2万かけるくらいは 払うのですが、 それ以外にもじ+αのご祝儀金を出すものなのでしょうか? もし+αがあるとしたらそれは 施主、元請、上棟の応援を呼んだ棟梁、 誰が払うものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • メイン大工さんが一人の場合…

    今週の土曜日に、形だけ上棟式をすることになったのですが うちは、メインの大工さんが一人で、何か大きな作業をするときだけ 必要な人数の大工さんが手伝いに来るという形です。 なので、上棟式の日にはメインの大工さんだけしかいないということなので 祝儀はその大工さん一人に渡して、あとは適当に飲み物などを 他の大工さんが来られた時に渡せるように 持ってきてほしいと担当に言われました。 そこで悩むのが、祝儀の金額です。 一人でやってもらうのなら、1万円では少ないですよね? 主人とは、3万円ぐらい払ったほうがいいのかな?と考えているのですが…。 過去のスレを検索しても、たいがい棟梁さんに1万円で 他の大工さんに5千円という内訳でしたが そういうわけにはいかないので…。 手伝ってくれる大工さんへの差し入れに関しては 缶コーヒーとビールと、お菓子などをまとめて渡そうと思っているのですが…。 同じようなケースの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします!

  • 全員にご祝儀を出す予定はないが、上棟の日は顔を出したい。

    上棟式はしませんが、上棟の日は顔を出して様子を見たいと思っています。 ずっとお世話になる棟梁や大工さんには、HMの営業さんに紹介してもらった際に1万円・5千円とビール券などを包みたいと思っていますが、その日来ている全員に渡す予定はありません。 全員に何かするのが普通のようなので、祝儀を渡さないのに上棟の様子を見に行くのは何か気詰まりな感じがします。 上棟に携わる側の人達からの視点で見ればどのような感じになるものか気になりますが、考えすぎでしょうか。

  • 上棟のご祝儀を渡す人

    建築家に設計を依頼して自宅を建てています。今度上棟を迎えるのですが、特に上棟式のようなものは行わず、関係する方々にご祝儀を渡すのみにとどめようと思いますが、ご祝儀の相場はあるのでしょうか?またご祝儀とは、作る人(棟梁や大工さん)のみに渡すのが普通ですか?それとも工務店の営業担当者や建築家とそのアシスタントにも渡した方がいいのでしょうか?回答よろしくお願い致します。