• ベストアンサー

法事住職の謝礼の封筒の色は?

法事住職謝礼の封筒にお車代と書いたのが出てきました。ところが、右端に赤の線が入っています。赤は使えませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

>法事住職謝礼の封筒にお車代と書いたのが出てきました ↑法事の時にご住職にお渡しする、お布施用の封筒を探していたら、「お車代」と書いた赤い線の入った袋が出てきた・・・ということですか? お寺さんへのお車代を入れる袋は、黄白の水引金封または白封筒です。 赤はお止めになったほうが宜しいかと思いますよ。

nihonbunka
質問者

お礼

お車代封筒、よくわかりました。赤色はやめておきます。パソコン始めてまだ日が浅く、よくわからないまま書きました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式謝礼の封筒について

    結婚式で上司にスピーチをお願いします。その謝礼とお車代もお渡ししますが、同一の封筒にまとめて謝礼を入れて、「御礼・お車代」とまとめて書いても大丈夫でしょうか?それとも別々の封筒でお渡しした方がよいでしょうか?

  • 住職への謝礼金

    社内で住職さんに講演してもらいました。 その住職さんに謝礼金を渡すのですが、源泉対象になるのでしょうか? 住職さんがその謝礼金をお寺に寄付することとかは無視してとりあえず源泉徴収 しておけばよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 法事のときの封筒など

    ○法事のとき、お寺の人にお金(?)を渡すときに何に、どんな封筒に入れればいいのでしょうか? また封筒にはなんと書けばいいのでしょうか? ○金額はいくらくらいなのでしょうか。(17回忌) ○17回忌の次はいつですか。 ○当日例えばシンプルなサンダルなどでもよいのでしょうか。黒いノーマルなヒールなどは持っていないのですが。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 謝礼金&領収書&返信用封筒 包み方

    今度、会社から税理士の先生に謝礼金を現金でお渡しします。 領収書を書いていただくのですが、しょうもないことで困っています。 現金は手渡しですが、会社の役員や上司との懇親会の場でのお渡しなので、その場で領収書のサインをいただくのではなく、謝礼金と一緒に領収書原本と返信用封筒をお渡しして、後日領収書を郵送で返信していただく予定です。 そこで困っているのが、タイトルにも書いていますが、お金と領収書と返信用封筒の包み方です。 上司としては、全てを一つの袋にまとめて渡したいようです。 謝礼金は熨斗袋に入れますが、熨斗袋に領収書と返信用封筒も入れてしまっていいのでしょうか。 それとも、熨斗袋には現金だけにして、領収書と返信用封筒を別の袋に入れたあと、さらに熨斗袋と領収書と返信用封筒が入った袋を、一つの袋でまとめるべきでしょうか。 その時、一つにまとめる時の袋は何を使えばいいのでしょうか。 お渡しする先生は、80代の大変高齢な方で、会社としてもとてもお世話になっているので失礼がないようにしたいです。 ぜひ教えてください。

  • 法事

    法事の際、住職に渡すお金の袋の表書きを知りたい

  • ご住職とのお付き合いについて

    亡くなった父母が長年お世話になったご住職についてお伺いします。 このご住職はすごい酒好きで人格的にも尊敬できない人柄なので、子供の私たちとしては法事などは断りたいと思っています。 しかし、お彼岸やお盆には自動的に廻ってきます。 どうしたら、礼を失わずに、お付き合いをやめることが出来るのか ぜひ、アドバイスをお願い致します。

  • 法事について

    義母の法事を自宅で行います。浄土真宗なのですが、お寺さんにはお布施・お膳料・お車代と引き出物をお渡ししたらよいのでしょうか?お寺から自宅までは15分位(バイクでいらっしゃいます。)なのですがお車代もお渡ししたほうがよいのでしょうか?それと堤燈を飾るのでしょうか?お寺さんに直接聞くことができなくて・・!どのような準備をしたらよいかアドバイスお願いします。

  • 住職の御車代について

    先日、家族が亡くなりました。 住職には、通夜、葬儀、戒名、100カ日法要までのお布施35万支払いました。 この場合、七日毎の法要で御車代は払うべきでしょうか? それとも支払った中に含まれているのでしょうか? 寺に聞けとかの回答は勘弁です。

  • 菩提寺の住職代行に法事を依頼したくない

     菩提寺の住職が亡くなられて、現在代行者が週末にみえる程度。  私は、そこから離れた所に住んでいる。  先日、家族の葬儀に際し、その代行者の友人の僧が来られ、挙行した。 後日、戒名を授与されたが、納骨に際し、別の戒名が書かれた卒塔婆が用意されており、逆に、持参した位牌の戒名は、誰がつけたと言う始末。  慌てて、卒塔婆を書き直し、結局は、持参した位牌の戒名で良いと言うことになった。 ところが、年末に、年忌の通知が来たところ、再び、前の戒名が書いてある始末。  こんな、坊さんに、法事などしてほしくない。  かといって、法事を行いたいし、困っている。  より遡れば、俗名を、ファックスで知らせたのに、間違えて、戒名をつけてきてこちらの指摘で付け直してきたのがケチのつき始めです。  出来れば、禅宗の関係者の方にご教示願いたい。

  • 法事のお布施について

    今年、親の一周忌と初盆があります。 お寺が遠方な為、お寺と相談し同じ日にすることになりました。 現在墓じまいの手続きをしていて、法事の日にお寺の敷地内のお墓に納骨する予定です。 お布施の金額は『お気持ちで』と言われるのでどのくらい包めばいいか悩んでいます。 項目としては、 1一周忌のお布施 2初盆のお布施 3閉眼供養のお布施(遠方の為、閉眼供養の時にご住職におまかせしたのでまだ渡していません。) 4開眼供養のお布施 これらをひとまとめにしてもいいかどうか、金額としてはどのくらいでよいかと悩んでおります。 ※法事の時は我が家ではお布施として三万円包んでおります。 他に御膳料、御車代は別に包む予定です。

専門家に質問してみよう