• ベストアンサー

大人用の麦茶は、いつから赤ちゃんにあげていいの?

大人用の麦茶(普通に煮出すタイプ)はいつから赤ちゃんにあげてもいいのでしょうか? 今はベビー用麦茶をあげてますが、在庫が切れそうなので、たくさんある大人用をあげちゃいたいと思ったのですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

親が気にならなくなったら、です。 大人用の麦茶は、赤ちゃんに与えてはいけないって事ではないので、逆に「いつまでは、あげては駄目」というのは無いのです。 ただ、赤ちゃんのデリケートな胃腸に負担をかけないように、煮出す(お湯を一度は沸騰させて湯冷ましを作るように)、大人と同じ濃さではなく薄める、古くないもの(作ったのの24時間以内という話も聞きました)、などの工夫は必要なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • momomamo
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.3

私は4ヶ月くらい(母乳orミルク以外あげれる様になった時)から自分と一緒の麦茶を少し薄めてあげていました。 もともと麦茶ってノンカフェインだから赤ちゃん用と大人用とどう違うのかわかりませんが・・・。 きっと赤ちゃん用って薄いのかしら?私の友達も自分と一緒の麦茶、飲ませてました。 一応煮出すタイプだったら一回沸騰させてるんだし、大丈夫なのでは? 今1歳3ヵ月ですがぜーんぜん問題ないですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

1歳7ヶ月になる娘がいます。 うちの子の場合は7ヶ月くらいから大人用の麦茶をあげてましたよー。 私のところは水道水がかなりおいしいのであまり気にしませんでしたが、都市部ですと塩素が心配なので、湯冷ましを作ってから冷水用を使うか、煮出し用を水いっぱいにして薄めに作り覚ましてから飲ませても良いともいます。 どちらの場合もちょっと薄めにして飲ませると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビー用麦茶って?

    市販のベビー茶用麦茶ってありますよね?それって飲んでみたら大人が飲んでいる麦茶よりも薄い味がしたんですが、普通の麦茶を赤ちゃんに飲ませてはいけないんですか?湯冷ましとかで薄めるとか・・・。

  • 赤ちゃんの麦茶

    恐れ入ります。 赤ちゃんが飲む麦茶ですが、煮出しタイプで作ったら、保存はききますか?

  • ペットボトルの麦茶、赤ちゃん用と一般用では、何が違うのですか?

    離乳食が進み、授乳の量が減ったので、水分補給に麦茶をよく飲むようになりました。 在宅中は、赤ちゃん用のペットボトル(500ml)の麦茶を愛用しているのですが、ふと、普通の大人の飲むペットボトルの麦茶と何が違うのだろう・・・と疑問に思うようになりました。 赤ちゃん用は割高ですし、売っている所も限られているので、同じならば、大人用の麦茶の方が助かります。 茶葉を煮出して用意しておいたり、粉末を利用すればいいのでしょうが、手間に感じてしまって・・・(^_^;) なので、そちらのアドバイスは今回なしでお願いします。

  • 赤ちゃん 麦茶

    はじめましてm(_ _)m 最近、5ヶ月半の娘の離乳食を機に 今まであげたことのなかった麦茶をあげ始めました! 伊藤園のパックの麦茶を薄めてあげています。 お湯を沸かしてそこにパックをいれて 作ったものを飲ませているのですが 1度に少量しか飲まないのでパックがもったいなく冷蔵庫に保存して 置こうと思っています。 そこでいくつか質問なのですが、 (1)保存するにはどのような容器に保存したらいいですか? (2)パックで作る際、赤ちゃん用に薄めて作るのと 大人が飲む濃さで作って上げる時に薄めるのはどちらの方がいいですか? (3)お風呂上がり、離乳食後 以外でどんな場面で麦茶を飲ませていますか? (4)1回にどれくらいの量まで飲ませても大丈夫なのですか? もし、おでかけの時にあげてる方いたら どのように持って行って補給などしていますか? 一気にたくさん質問してしまい申し訳ありません。

  • ベビー麦茶の卒業は?

    5ヶ月になる息子がいます。 ミルクの合間にベビー用の麦茶を時折飲ませているのですが、どれくらいになればベビー用麦茶でなく、私達大人が飲んでいる麦茶を飲ませてもいいのでしょうか? また麦茶だけでなく大人が飲む緑茶やウーロン茶などもいつ頃からかまいませんか?教えてください。

  • 赤ちゃん 麦茶を飲んでくれません。

    8ヶ月の男の子の母親です。 麦茶やほうじ茶を何度か飲ませているのですが、ずーっと飲んでくれません。(ベビー用です。) ジュースは喜んで飲みます。 いつまでも母乳しか飲まないようではいけないと思うのですが、どうしたら良いでしょうか?完全母乳でしたので、麦茶や湯冷ましなどは必要ないと言われ、あまり飲ませてこなかったのが良くなかったのでしょうか? 同じような経験をされた方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 1歳児 麦茶は大人と同じ濃さでも良い?

    1歳0ヶ月の子がおります。 麦茶は、大人と同じ濃さの物をあげても良いですか? 皆さんは、如何されていますか?

  • 赤ちゃんに玄米茶を飲ませていいのでしょうか?

    7ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。麦茶やほうじ茶が嫌いで、玄米茶だけは嫌々飲んでくれます。今まではベビー用の玄米茶を飲ませていましたが、お金がかかるので、大人用のお茶パックの玄米茶を飲ませられないか悩んでいます。麦茶などは大人用のを薄めて飲ませれば良いといいますが、玄米茶も同様に薄めれば良いのでしょうか?

  • 赤ちゃんの水分 白湯や麦茶

    赤ちゃん 湯冷まし麦茶について 2ヶ月半の男の子を完母で育てています。 お風呂上がりや出掛けたあとなどに白湯を飲ませてたのですが、最近泣いて嫌がってあまり飲んでくれません。お風呂上がりなど少し飲みますがすぐ泣きます。前はお風呂上がりに20~30くらい白湯を飲んでたんですが、どうして急に飲まなくなったんでしょうか。 母乳をあげればいいことなんですが、母乳をあげたあとにお風呂入って、母乳の時間じゃないけど、喉がかわいた時などにやはり白湯や麦茶を飲んでくれたらいいなぁと思います。 なので、これから先の事を考えてやはり白湯はあげ続けたいと思ってるのですが、白湯を飲んでくれるいい方法とかありますか? あと麦茶なんですが、ベビー麦茶をお湯で割ってあげましたが、これもいやがります。麦茶は冷たいままそのまま飲ませても大丈夫なんでしょうか?お湯で割るからまずくて飲まないのかなぁ。 みなさんはどうしていますか?

  • 赤ちゃんに飲ませる麦茶について

    こんにちは 生後100日のお祝いも済み、そろそろ母乳(ミルク)以外の飲み物もあげてみようかな?と思っています。 湯冷ましは何度かあげていて特にいやがるそぶりも見せませんので、 次は麦茶を!と思っています。 そこで質問なのですが、赤ちゃん用の麦茶を用意するべきでしょうか? 家でパックの麦茶を煮出しているのですが、これをポットのお湯で薄めてあげるのは問題ありますか? 温度もちょうどいいくらいに適温になりそうだな~なんて思っているのですが…。 回答宜しくお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう